トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x シニア > 北海道 x 見どころ・レジャー x シニア > 知床・阿寒・釧路・稚内 x 見どころ・レジャー x シニア > 知床 x 見どころ・レジャー x シニア

知床 x 見どころ・レジャー

「知床×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「知床×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。源泉掛け流し。無色透明のさっぱりした泉質「中標津保養所温泉旅館(日帰り入浴)」、渓流を眺めながら入れる男女別の露天風呂。養老牛温泉の老舗旅館「湯宿 だいいち(日帰り入浴)」、海を眺めながら入れる露天風呂は神経痛、貧血症などに効く「湯元尾岱沼温泉 シーサイドホテル(日帰り入浴)」など情報満載。

  • スポット:69 件
  • 記事:18 件

知床のおすすめエリア

ウトロ・斜里

オホーツク海と知床半島を擁する道東の一大観光地

羅臼

北方領土を望む海にクジラも泳ぐ、知床半島の東側拠点

中標津・野付

地平線が丸く見えるパノラマと、トドワラの荒涼とした風景

知床のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 69 件

中標津保養所温泉旅館(日帰り入浴)

源泉掛け流し。無色透明のさっぱりした泉質

広い内風呂は源泉かけ流し。無色透明のさっぱりした泉質。露天風呂から見える庭園には冬になるとタンチョウや白鳥が飛来する。

中標津保養所温泉旅館(日帰り入浴)

住所
北海道標津郡中標津町東二十条北8丁目4
交通
JR根室本線釧路駅から阿寒バス羅臼行きで1時間50分、中標津バスターミナル下車、タクシーで10分
料金
入浴料=大人500円、小人200円/
営業期間
通年
営業時間
6:30~22:00(閉館)

湯宿 だいいち(日帰り入浴)

渓流を眺めながら入れる男女別の露天風呂。養老牛温泉の老舗旅館

養老牛温泉の老舗旅館。渓流を見ながら入る男女別の露天風呂。内湯は総ヒバ造りで風情たっぷり。丸太風呂や温泉サウナもある。

湯宿 だいいち(日帰り入浴)の画像 1枚目
湯宿 だいいち(日帰り入浴)の画像 2枚目

湯宿 だいいち(日帰り入浴)

住所
北海道標津郡中標津町養老牛518
交通
JR釧網本線標茶駅から阿寒バス標津行きで1時間、計根別下車、タクシーで20分
料金
入浴料=大人600円、中学生500円、小学生300円、幼児200円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~15:00(16:00退館※週1回大掃除あり<要確認>)

湯元尾岱沼温泉 シーサイドホテル(日帰り入浴)

海を眺めながら入れる露天風呂は神経痛、貧血症などに効く

野付湾に面したホテル。男女別の露天風呂は海を見ながら入れるので、開放的な気分になれる。泉質は食塩泉で、リウマチ、神経痛、貧血症、運動器障害などに効果がある。

湯元尾岱沼温泉 シーサイドホテル(日帰り入浴)の画像 1枚目

湯元尾岱沼温泉 シーサイドホテル(日帰り入浴)

住所
北海道野付郡別海町尾岱沼岬町29
交通
JR根室本線釧路駅から阿寒バス標津方面行きで2時間、終点で阿寒バス白鳥台行きに乗り換え15分、岬町下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小人200円、幼児100円/ (3歳以下は入浴不可)
営業期間
通年
営業時間
13:00~20:00(閉館21:00)

野付半島

全長26kmの日本最大の砂嘴。海上に長く突き出た地形

全長約26km、日本最大の砂嘴。「トドワラ」や「ナラワラ」といった景勝地の他、様々な環境とそこに暮らす生き物、季節毎にリズミカルに衣替えする天然の花畑が見もの。

野付半島の画像 1枚目
野付半島の画像 2枚目

野付半島

住所
北海道野付郡別海町野付63
交通
JR釧網本線標茶駅から阿寒バス標津行きで2時間3分、終点で白鳥台行きに乗り換えて20分、尾岱沼下車。尾岱沼港から観光船で35分、トドワラ桟橋下船すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(11~翌3月は~16:00)

斜里町立 知床博物館

知床半島の自然と斜里町の歴史、アイヌの生活道具や神社等を紹介

知床半島の自然と斜里町の歴史を紹介。アイヌ民族の生活道具、江戸時代の神社と絵馬、漁具や農機具を展示する。2階のシマフクロウのはく製などのコーナーは国内有数の充実度だ。

斜里町立 知床博物館の画像 1枚目

斜里町立 知床博物館

住所
北海道斜里郡斜里町本町49
交通
JR釧網本線知床斜里駅から徒歩15分
料金
大人300円、中学生以下無料 (団体15名以上は割引あり、大人250円、障がい者手帳持参で入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

しおかぜ公園

羅臼港近く。知床舞台の映画『地の涯てに生きるもの』のロケ記念

羅臼港近くにある公園。昭和35(1960)年に知床を舞台に製作された映画「地の涯に生きるもの」のロケを記念して立てられた、主演の森繁久彌扮する“オホーツク老人”の銅像がある。

しおかぜ公園

住所
北海道目梨郡羅臼町共栄町
交通
JR根室本線釧路駅から阿寒バス羅臼行きで3時間40分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

ナラワラ

ミズナラが多い事からこの名が付く。白骨化したようになった奇観

この辺りには、ミズナラが多いことからこの名が付けられている。ミズナラやダケカンバ、ナナカマド、エゾイタヤなどの樹木が海水に浸食され、立ち枯れを起こし白骨化したようになった奇観。

ナラワラの画像 1枚目
ナラワラの画像 2枚目

ナラワラ

住所
北海道野付郡別海町野付
交通
JR根室本線厚床駅からタクシーで1時間10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ウトロ温泉

オホーツク海の夕日を眺める知床観光拠点の温泉

昭和40年代のはじめにボーリングによって湧いた温泉。各宿では揚がったばかりの新鮮な魚介類が食卓に並ぶ。湯に浸かりながらオホーツク海に沈む夕日を眺めるのも格別だ。

ウトロ温泉の画像 1枚目
ウトロ温泉の画像 2枚目

ウトロ温泉

住所
北海道斜里郡斜里町ウトロ香川
交通
JR釧網本線知床斜里駅から斜里バスウトロ温泉方面行きで50分、ウトロ温泉バスターミナル下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし