知床・阿寒・釧路・稚内
「知床・阿寒・釧路・稚内×春(3,4,5月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「知床・阿寒・釧路・稚内×春(3,4,5月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。憧れの摩周ブルーに出会う「摩周湖」、霧のベールに包まれる神秘の湖「摩周湖第一展望台」、屈斜路の壮大な自然が一望できる「美幌峠」など情報満載。
- スポット:90 件
- 記事:141 件
知床・阿寒・釧路・稚内のおすすめエリア
知床・阿寒・釧路・稚内の新着記事
知床・阿寒・釧路・稚内のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 90 件
摩周湖第一展望台
霧のベールに包まれる神秘の湖
世界でも有数の透明度を誇る摩周湖を望む展望台。深い青色の湖面にはカムイシュ島が浮かび、その向こうには摩周岳や斜里岳が広がる。6~10月の早朝は太平洋から北上した霧が流れ込み幻想的な雲海が見られることも。
![摩周湖第一展望台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001198_1433_1.jpg)
摩周湖第一展望台
- 住所
- 北海道川上郡弟子屈町弟子屈原野
- 交通
- JR釧網本線摩周駅からタクシーで20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、レストハウスは8:30~17:30、冬期は~17:00
美幌峠
屈斜路の壮大な自然が一望できる
屈斜路カルデラの外輪山にある標高約525mの峠。展望台からは屈斜路湖や摩周岳、斜里岳までもが一望できる。圧倒的な大パノラマで、北海道を代表する展望スポットのひとつ。
![美幌峠の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001212_3895_1.jpg)
![美幌峠の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001212_1181_1.jpg)
阿寒観光汽船
阿寒湖の大自然を眺めつつ、マリモが眠るチュウルイ島へ
湖畔の桟橋から出航し、阿寒湖の景勝地を周遊する。マリモ展示観察センターがあるチュウルイ島と、雄大で神秘的な雄阿寒岳、雌阿寒岳の四季折々の自然など見どころが多い。
![阿寒観光汽船の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001053_3460_1.jpg)
![阿寒観光汽船の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001053_3895_1.jpg)
阿寒観光汽船
- 住所
- 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目5-20
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス阿寒湖畔行きで2時間、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 乗船料=大人1300円~/マリモ観察センター=大人420円/ (障がい者大人1210円)
- 営業期間
- 5~11月
- 営業時間
- 6:00~18:00(時期により異なる、1日8~11便)
硫黄山
温泉地ならではの匂いと豪快な音
今も白煙を上げ続ける活火山。明治初期には硫黄の産出も行われていた場所。硫黄山を正面に望む駐車場の横には硫黄山レストハウスがあり、休憩することもできる。
![硫黄山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001202_3696_1.jpg)
![硫黄山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001202_00003.jpg)
硫黄山
- 住所
- 北海道川上郡弟子屈町跡佐登
- 交通
- JR釧網本線川湯温泉駅から徒歩20分
- 料金
- 見学自由
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- レストハウスは8:00~17:00(10月25日~翌4月26日は8:30~17:30)
知床五湖フィールドハウス
知床五湖の地上遊歩道散策の申請手続きやレクチャーを行っている
知床五湖をめぐる知床地上遊歩道の入口。散策するための申請手続きやレクチャーなどを行っている。トイレはここで済ませておこう。
知床五湖フィールドハウス
- 住所
- 北海道斜里郡斜里町岩宇別549
- 交通
- JR釧網本線知床斜里駅から斜里バス知床五湖方面行きで1時間30分、知床五湖下車すぐ
- 料金
- 高架木道=無料、地上遊歩道は有料/植生保護期(開園~5月9日、8月1日~閉園)=大人250円、小学生以下100円/ヒグマ活動期(5月10日~7月31日、大ループ)=大人5000円程度、小人2500円程度/ヒグマ活動期(5月10日~7月31日、小ループ)=大人3500円、小人2500円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 7:30~18:30(時期により異なる)
双湖台
神秘的な2つの湖を観賞
阿寒横断道路沿いの展望台。大樹海の中に、パンケトウ、ペンケトウの“双湖”を望む。パンケトウ、ペンケトウは、上の湖、下の湖の意味。
![双湖台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001764_3696_1.jpg)
![双湖台の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001764_2143_2.jpg)
双湖台
- 住所
- 北海道釧路市阿寒町国有林2123林班
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス阿寒湖畔行きで2時間、終点下車、タクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月上旬~10月下旬
- 営業時間
- 見学自由
宗谷岬
異国の地を望む本土最北の地
北緯45度31分、本土の最北端に位置する岬。突端には日本最北端の地の碑が建ち、すぐ近くには世界地図に名を残す間宮林蔵の立像やモニュメントが多数ある。ライトアップされた夜は幻想的な雰囲気に。
![宗谷岬の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000639_3895_1.jpg)
![宗谷岬の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1000639_3895_2.jpg)
くしろ湿原ノロッコ号
釧路湿原の中心部をゆっくりと走る
釧路湿原をゆっくりと走るノロッコ号。列車は大きく蛇行する釧路川に沿って進み、広い窓からは雄大な湿原はもちろん、シカやキツネなどの野生動物と出会うことも。
![くしろ湿原ノロッコ号の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001398_3895_1.jpg)
![くしろ湿原ノロッコ号の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001398_3681_4.jpg)
くしろ湿原ノロッコ号
- 住所
- 北海道釧路市JR釧網本線釧路駅
- 交通
- JR釧網本線釧路駅からすぐ(発着駅)
- 料金
- 釧路~塘路間(片道)=大人640円、小人320円/釧路~釧路湿原間(片道)=大人440円、小人220円/チョロQ=1000円/マスキングテープ=500円/クリアファイル=300円/ノロッコ号プリン=400円/ (指定席は大人840円、小人420円)
- 営業期間
- 4月29日~5月7日、5月27日~6月18日、6月22日~9月10日、9月14日~10月9日
- 営業時間
- 時期により異なる(要問合せ)
クジラの見える丘公園 展望デッキ
陸上からクジラを見るならココ
標高およそ80mの臨海崖の上にあって、視野200度ほどある展望デッキ。見晴らしの良い場所で観察すれば、野生のイルカやクジラを発見することができる。
![クジラの見える丘公園 展望デッキの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015064_3714_1.jpg)
クジラの見える丘公園 展望デッキ
- 住所
- 北海道目梨郡羅臼町共栄町
- 交通
- JR根室本線釧路駅から阿寒バス羅臼行きで3時間40分、終点で阿寒バス相泊行きに乗り換えて5分、随道口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月下旬~10月中旬頃
- 営業時間
- 見学自由
塘路湖
周囲にはヒシが茂り深さも浅い、釧路湿原で最大の湖
釧路湿原で最大の湖。海跡湖なので、最大深度およそ7mと浅い。周囲には自然のままにペカンペ(ヒシ)が茂っている。遊歩道とキャンプ場は整備され、カヌーもできる。
![塘路湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001464_1076_1.jpg)
川湯温泉街の足湯
源泉100%の湯が楽しめる
川湯温泉湯の川園地内にある。源泉100%の温泉を足で楽しむことができる。屋根が付いているので、雨が降っても天候を気にせず利用できるのがうれしい。
![川湯温泉街の足湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011908_1880_1.jpg)
![川湯温泉街の足湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011908_1760_2.jpg)
川湯温泉街の足湯
- 住所
- 北海道川上郡弟子屈町川湯温泉2丁目
- 交通
- JR釧網本線川湯温泉駅から阿寒バス大鵬相撲記念館前行きで10分、郵便局前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
阿寒湖
特別天然記念物マリモが生息する湖
周囲26kmの緑深い原生林に囲まれた美しいカルデラ湖。マリモが生息する湖として知られ、周辺には数々のアイヌの伝説が残る。湖畔には阿寒湖温泉やアイヌコタンがある。
![阿寒湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010414_3895_1.jpg)
![阿寒湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010414_3895_2.jpg)
モール温泉の足湯
世界的にも珍しい植物性モール温泉の足湯
世界的にも珍しい植物性モール温泉の足湯。美人の湯とも称されるモール温泉を無料で楽しめるのがうれしい。
![モール温泉の足湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012902_1830_1.jpg)
モール温泉の足湯
- 住所
- 北海道河東郡音更町十勝川温泉南12丁目1
- 交通
- JR根室本線帯広駅から十勝バス十勝川温泉行きで25分、ガーデンスパ十勝川温泉下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 24時間
和琴湖畔キャンプフィールド
屈斜路湖に細長く延びるテントサイト。無料露天風呂も近くにある
屈斜路湖畔に細長く延びるテントサイトは、入口近くがバイク利用者専用になっている。連泊者やリピーターも多く、近くには無料の温泉露天風呂もある人気のキャンプ場だ。
和琴湖畔キャンプフィールド
- 住所
- 北海道川上郡弟子屈町屈斜路和琴半島
- 交通
- 釧路市街から国道391号で摩周方面へ。弟子屈町に入り国道243号へ左折し、屈斜路湖へ。和琴入口を右折して、左手駐車場奥が現地。釧路市役所から90km
太陽の丘えんがる公園
ひとつの丘がまるごと花畑に
ひとつの丘をまるごと利用し花々を植えた公園。春から初夏にかけてシバザクラやツツジが、秋には1000万本ものコスモスが咲く。虹のひろば管理棟では各種特産品を販売。
![太陽の丘えんがる公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013185_00000.jpg)
太陽の丘えんがる公園
- 住所
- 北海道紋別郡遠軽町丸大
- 交通
- JR石北本線遠軽駅からタクシーで8分
- 料金
- 料金(コスモス開花期間)=大人300円、小人150円/
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- 9:00~17:00
芝ざくら滝上公園
丘の斜面をピンク色に染める
緩やかに広がる丘の斜面を鮮やかなピンクの色に染める芝ざくら。約10万平方メートルに及び、まさに北海道ならではの壮大なスケールだ。遊歩道も設けられている。
![芝ざくら滝上公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013188_2143_1.jpg)
![芝ざくら滝上公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013188_2143_2.jpg)
芝ざくら滝上公園
- 住所
- 北海道紋別郡滝上町元町
- 交通
- JR札幌駅から北海道中央バス流氷もんべつ号で3時間30分、またはJR函館本線旭川駅から北海道中央バス特急オホーツク号で2時間20分、滝上下車、徒歩10分
- 料金
- 芝ざくら開花宣言の翌日~芝ざくらまつり期間=大人500円、小・中学生250円、小学生未満無料、ほかの時期は無料/ (10名以上の団体は大人400円、小人200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、芝ざくらまつり期間中は8:00~17:00(閉園18:00)
かみゆうべつチューリップ公園
世界中のチューリップが一堂に
7ヘクタールの広大な花畑に、町花であるチューリップ約120種・120万本が鮮やかに咲き誇る。開花時期の5月には人気イベント、チューリップフェアが開催される。
![かみゆうべつチューリップ公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010446_2150_1.jpg)
![かみゆうべつチューリップ公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010446_1851_1.jpg)
かみゆうべつチューリップ公園
- 住所
- 北海道紋別郡湧別町上湧別屯田市街地
- 交通
- JR石北本線遠軽駅から北見バス湧別・紋別線で20分、チューリップ公園前下車すぐ
- 料金
- 大人500円、小人250円 (10名以上団体割引あり、大人400円、小人200円)
- 営業期間
- 5月上旬~6月上旬
- 営業時間
- 8:00~17:30(閉園18:00)
トムテ文化の森キャンプ場
ミズナラやシラカバに囲まれた区画サイトが並ぶ
ミズナラやシラカバに囲まれ区画サイトが並ぶ。利用の際にはキャンプ場使用届出書が必要(当日提出可)。
![トムテ文化の森キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011371_1233_1.jpg)
![トムテ文化の森キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011371_1354_1.jpg)
トムテ文化の森キャンプ場
- 住所
- 北海道名寄市日進
- 交通
- 道央自動車道士別剣淵ICから国道40号で名寄市へ。名寄市街から道道939号でピヤシリスキー場方面へ進み、途中、JR日進駅方向へ右折して現地へ。士別剣淵ICから30km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- イン9:30~16:30、アウト9:30~16:30