条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
北海道 x 温泉地
北海道のおすすめの温泉地ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。のんびり湯治したい人に人気。公共の日帰り温泉施設もある「洞爺温泉」、花の名所の小さな温泉街は道内でも有数の歴史を誇る「おんねゆ温泉」、利尻富士のふところ、日本最北の島に湧く温泉「利尻富士温泉」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
61~80 件を表示 / 全 196 件
洞爺湖北岸に位置するひっそりとした温泉。のんびりと湯治をしたい人々に人気がある。公共の日帰り温泉施設もあり、格安料金で洞爺湖を眺めながらの入浴が楽しめる。
開湯から百余年の歴史を誇る。大型ホテルから小規模な宿まで6軒ほどの宿を中心に温泉街を形成。周辺は5月のエゾムラサキツツジ、初秋のヒマワリなど、花の名所でもある。
登別温泉 登別グランドホテル
センチュリーマリーナ函館
登別温泉 ホテル まほろば
ニュー阿寒ホテル(グランベルホテルズ&リゾーツ)
洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス
トマム ザ・タワー by 星野リゾート
あかん遊久の里鶴雅
KIKI知床 ナチュラルリゾート
ウトロ温泉 知床第一ホテル
日本最北の離島・利尻富士町から平成8(1996)年に湧き出た温泉。町営保養施設は地元の湯治場として利用され、民間の各宿でも温泉に浸かれるように。島は魚介と温泉が楽しめる観光地となった。
羅臼町市街地から車で10分ほどの場所にあり、根室海峡に面して一軒宿がある。地元産の新鮮な魚介料理が自慢で、リピーターも多い。夏期はクルーズ船を運航する。
洞爺湖町の洞爺湖温泉に連なる温泉地だが、間に町の境界線が走り、壮瞥町側を壮瞥温泉と呼ぶ。湖岸に沿って大規模ホテルから小さな旅館までさまざまな温泉宿が建ち並ぶ。
源泉掛け流しの小さな湯宿で、道内随一のラジウム含有量を誇り、高い効能が期待できる。風呂からは夕日や漁火などの幻想的な眺めを楽しむことができる。
ニセコグラン・ヒラフスキー場の周辺にある温泉で、冬期間は冷えた体を温めるスキーヤーでにぎわう。温泉大浴場を備えたホテル5軒が建ち、日帰り入浴も可能だ。
眼前に雄大な草原と太平洋が広がる丘のうえに立地。眺望のよいログハウスの温泉施設の大浴場は洋風風呂と和風風呂とに分かれており、1日ごとに男女が入れ替えられる。
釧路湿原のシラルトロ湖畔に湧く温泉。一軒宿のロッジは高台にあり、露天風呂から湖を一望。カナディアンカヌーによる釧路川の川下りでは、湿原の四季折々の自然が体感できる。
釧路と阿寒湖を結ぶ国道沿い、「あかんランド丹頂の里」に温泉保養センターがある。国際鶴センター、美術館、アウトドア施設などが揃うユニークなおでかけスポットだ。
トムラウシ山への林道を延々と走った奥地にあり秘湯ムードは満点。設備の整った国民宿舎が1軒ある。名物は鹿肉料理と山菜料理のほかオショロコマやヤマベの塩焼きなども。
ニセコアンヌプリとイワオヌプリに湧く、山あいの温泉。道々58号沿いに2軒の宿があり、夏は登山や沼めぐりの拠点として人気。周辺の山並みを一望できる露天風呂は格別。
夏はラベンダーが咲き誇る観光地・富良野の森に平成18年7月、地元の食材や自然環境を満喫できるフラノ寶亭留が開業。檜風呂、露天風呂、展望浴場など充実した施設で湯が楽しめる。
標津岳の南麓に数軒の宿が湯煙を上げ、秘湯の趣き。標津川上流の深い森に囲まれ、野生動物に遭遇する機会も多い。道東観光の拠点、中標津空港からは約25kmの道のり。
道央日本海側にある数少ない温泉。地元民のいこいの場として親しまれている。休日や観光シーズンには行楽客にも多く利用されている。泉湯は神経痛や筋肉痛に効能がある。
炭鉱の町から観光の町へ再生を目指す歌志内市によって開発された温泉で、公営宿泊施設がある。隣接して全天候型のスポーツ施設があり、テニスやゲートボール等が楽しめる。
中標津町の市街地に近接し、空港や周辺観光地へのアクセスもよい。アットホームなサービスが身上の小さな一軒宿があり、開放感のある露天風呂でリラックスできる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション