北海道 x 資料館・文学館など
「北海道×資料館・文学館など×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北海道×資料館・文学館など×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。青函連絡船を利用した資料館「函館市青函連絡船記念館摩周丸」、夏でも流氷体験ができ、オホーツクの生き物も必見「オホーツク流氷館」、知床の自然や散策マナーを知ろう「知床世界遺産センター」など情報満載。
- スポット:15 件
- 記事:26 件
北海道のおすすめエリア
北海道の新着記事
北海道のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 15 件
函館市青函連絡船記念館摩周丸
青函連絡船を利用した資料館
昭和を彩った青函連絡船の中で、昭和63(1988)年の最終日まで運航していたうちの一隻が「摩周丸」。この摩周丸を産業遺産として保存し、資料館として公開。実際に海に浮かんでおり、館内では操舵室、無線通信室が当時のままの形で見学できる。3階のサロンは海を望むことのできる景観スポットとしても注目を集めている。また4階には、当時の青函連絡船の船旅を彷彿とさせる、座敷席も復元されている。
![函館市青函連絡船記念館摩周丸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002489_00005.jpg)
![函館市青函連絡船記念館摩周丸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002489_00006.jpg)
函館市青函連絡船記念館摩周丸
- 住所
- 北海道函館市若松町12番地先
- 交通
- JR函館本線函館駅から徒歩4分
- 料金
- 大人500円、小・中・高校生250円、未就学児無料 (市内在住の障がい者は函館市発行のカード提示持参で入館料無料、市内在住の60歳以上は函館市発行のカード持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館18:00、11~翌3月は9:00~16:00<閉館17:00>)
オホーツク流氷館
夏でも流氷体験ができ、オホーツクの生き物も必見
絶景と流氷を両方楽しめる「景色の美術館」がコンセプト。地下1階はオホーツクの流氷や自然を体感できるミュージアム、1階にショップ、2階にレストラン・ギャラリー、屋上に展望テラスを併設。1~3階の施設は入場無料。2023年に新設された「流氷海中ライブ」では、流氷下に広がる海中の映像を壁面に映し出し、水中カメラマンと一緒に海を潜っているような臨場感と、本物の生き物たちとのオーバーラップを体験できる。
![オホーツク流氷館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001354_00042.jpg)
![オホーツク流氷館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001354_00018.jpg)
オホーツク流氷館
- 住所
- 北海道網走市天都山244-3
- 交通
- JR石北本線網走駅から網走バス観光施設めぐり線天都山方面行きで12分、オホーツク流氷館下車すぐ
- 料金
- 大人990円、高校生880円、小・中学生770円 (20名以上の団体は大人790円、高校生700円、小・中学生610円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30、11~翌4月は9:00~16:00
知床世界遺産センター
知床の自然や散策マナーを知ろう
ヒグマやエゾシカなど知床に棲む動物の実物大写真や爪痕の模型を展示し、知床の自然や歴史、自然との関わりを学ぶことができる。知床自然遺産の見どころなどの情報も入手できる。
![知床世界遺産センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015379_00002.jpg)
![知床世界遺産センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015379_3462_1.jpg)
知床世界遺産センター
- 住所
- 北海道斜里郡斜里町ウトロ西186-10
- 交通
- JR釧網本線知床斜里駅から斜里バスウトロ温泉方面行きで50分、ウトロ温泉バスターミナル下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 夏期は8:30~17:30(最終入館)、冬期は9:00~16:30(最終入館)
三浦綾子記念文学館
心打つ名作の発祥の地
旭川の作家、三浦綾子の文学館。その作品はメディア化も多く、文学館が建つ見本林を舞台とした『氷点』のドラマ作品を館内で視聴できる。見本林散策後の喫茶室でのカフェタイムは至福の時間。
![三浦綾子記念文学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001379_3895_1.jpg)
![三浦綾子記念文学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001379_00003.jpg)
三浦綾子記念文学館
- 住所
- 北海道旭川市神楽七条8丁目2-15
- 交通
- JR函館本線旭川駅からタクシーで5分
- 料金
- 入館料=大人700円、大学生300円、高校生以下無料※喫茶室・ショップのみの利用は無料/ (団体10名以上は100円引き、障がい者手帳持参で入館料無料、毎年10月12日は「三浦綾子メモリアルデー」として北海道民無料(住所がわかる証明書持参のこと))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、施設により異なる)
港文館
釧路港・港湾休憩所&石川啄木資料館
石川啄木が勤めていた当時の釧路新聞社屋を復元。1階は港湾休憩所(KOBUN CAFE)、2階は石川啄木資料館となっている。建物のまわりには入舟緑地がありやすらげる空間となっている(敷地内全面禁煙)。
![港文館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010394_00005.jpg)
![港文館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1010394_00004.jpg)
港文館
- 住所
- 北海道釧路市大町2丁目1-12
- 交通
- JR根室本線釧路駅からくしろバスたくぼく循環線で「小奴の碑」下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館、11~翌4月は~17:00)※夏季は夜間営業日あり(要問合せ)
ひがしもこと乳酪館
東藻琴産の牛乳を使ったチーズ等の乳製品を販売。視聴覚室あり
清潔感漂う吹き抜けの店内。ちょっとした休憩でゆったりとした時間が楽しめる。店内ではチーズ・ソフトクリーム等を販売。館内は工場を見学できる通路やチーズに関する展示物等もある。
![ひがしもこと乳酪館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001320_2150_1.jpg)
![ひがしもこと乳酪館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001320_1907_1.jpg)
ひがしもこと乳酪館
- 住所
- 北海道網走郡大空町東藻琴409-1
- 交通
- JR石北本線網走駅からタクシーで40分
- 料金
- 入館料=無料/アイスクリームやバターの手作り体験=700円/カマンベールチーズ=1026円/スモークチーズ=648円(100g)/ゴーダチーズ=1080円(200g)/カマンベールチーズソフト=350円/ミルクソフト=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館)
北見ハッカ記念館
北見でのハッカ生産の歴史がわかる
北見市の特産品であるハッカの歴史を紹介する資料や蒸溜機などを展示。隣接する蒸留館では、蒸溜実演のコーナー(4月下旬~10月)や、ハッカ製品を販売する売店も併設。
![北見ハッカ記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1015448_3462_1.jpg)
北見ハッカ記念館
- 住所
- 北海道北見市南仲町1丁目7-28
- 交通
- JR石北本線北見駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)、5~10月は9:00~17:00、時期により異なる
幕末の軍艦 開陽丸記念館
幕末の軍艦を原寸大に再現
幕末にオランダで建造された幕府軍艦開陽丸を、オランダに残っていた設計図をもとに復元。海底から引き上げられた開陽丸の大砲や生活用具など、約3000点を展示している。
![幕末の軍艦 開陽丸記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002587_3696_1.jpg)
![幕末の軍艦 開陽丸記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1002587_1420_1.jpg)
幕末の軍艦 開陽丸記念館
- 住所
- 北海道檜山郡江差町姥神町1-10
- 交通
- JR函館本線函館駅から函館バス江差ターミナル行きで1時間50分、姥神町フェリー前下車、徒歩7分
- 料金
- 開陽丸記念館入館料=大人500円、小・中・高校生250円、幼児無料/ (障がい者手帳持参で開陽丸資料館入館料1割引、15名以上の団体は入館料1割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
ところ遺跡の館
オホーツク、縄文文化などの展示コーナーもある資料館
サロマ湖に面する森にある資料館。オホーツク文化、縄文文化などの展示コーナーがある。周辺は史跡常呂遺跡で、隣接する「ところ遺跡の森」には、竪穴住居跡がある。
![ところ遺跡の館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001160_1398_1.jpg)
![ところ遺跡の館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001160.jpg)
ところ遺跡の館
- 住所
- 北海道北見市常呂町栄浦371
- 交通
- JR石北本線網走駅から網走バス常呂方面行きで50分、常呂バスターミナル下車、タクシーで15分
- 料金
- 大人280円、高・大学生160円、小・中学生無料 (団体10名以上は大人240円、高・大学生130円、70歳以上無料、要証明書、障がい者手帳持参で本人と介護者1名入館料無料、要証明書)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
弟子屈町屈斜路コタン アイヌ民族資料館
アイヌの人々の生活と文化を伝承
屈斜路湖南岸のコタン(かつてアイヌの人々の集落だった土地)に建つ、古代神殿風の個性的な外観の資料館。アイヌ民族の歴史、暮らしをわかりやすく紹介している。
![弟子屈町屈斜路コタン アイヌ民族資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001195_1258_1.jpg)
弟子屈町屈斜路コタン アイヌ民族資料館
- 住所
- 北海道川上郡弟子屈町屈斜路市街1条通14
- 交通
- JR釧網本線摩周駅からタクシーで20分
- 料金
- 大人420円、小人280円 (団体料金(20名以上)大人340円、小人200円)
- 営業期間
- 4月上旬~11月下旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
市立函館博物館郷土資料館(旧金森洋物店)
明治から大正期の函館の文化が学べる
明治13(1880)年築の旧金森洋物店が、郷土資料館になっている。函館に現存するレンガ造りの商家としては最古の建物で、北海道指定有形文化財。明治期のハイカラ文化を今に伝える。
![市立函館博物館郷土資料館(旧金森洋物店)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001303_3895_2.jpg)
![市立函館博物館郷土資料館(旧金森洋物店)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001303_3895_1.jpg)
市立函館博物館郷土資料館(旧金森洋物店)
- 住所
- 北海道函館市末広町19-15
- 交通
- JR函館本線函館駅から市電函館どつく前行きで8分、末広町下車すぐ
- 料金
- 大人100円、小・中・高・大学生50円 (団体10名以上は2割引、障がい者手帳持参で函館市内在住の障がい者は入館料無料、函館市内在住の65歳以上証明書持参で半額、函館市内在住の小学生と障がい者は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館、11~翌3月は~16:00)
さっぽろ雪まつり資料館
夏でも雪まつりが楽しめる
さっぽろ雪まつりのすべてを時代背景とともに知ることができる。製作段階で実際に使われる雪像模型を見ることができ、開催期間中でなくとも雪まつり気分が味わえる。
![さっぽろ雪まつり資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012228_3895_2.jpg)
![さっぽろ雪まつり資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012228_3462_1.jpg)
さっぽろ雪まつり資料館
- 住所
- 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1
- 交通
- 地下鉄福住駅から北海道中央バス羊ヶ丘展望台行きで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、5・6・9月は8:30~18:00(閉館)、7・8月は8:30~19:00(閉館)
サッポロピリカコタン
伝統工芸品を見て、触れて、体験できる
アイヌ民族の生活や歴史、芸術を楽しみながら学べる施設。屋内には約300点もの民具等を展示。野外はチセ(家屋)・イユタプ(精米用具)・イタオマチプ(外来船)や池等を再現。
![サッポロピリカコタンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013249_3462_1.jpg)
サッポロピリカコタン
- 住所
- 北海道札幌市南区小金湯27
- 交通
- JR札幌駅からじょうてつバス定山渓車庫前行きで1時間、小金湯下車、徒歩6分
- 料金
- 入場料=無料/展示室=大人200円、高校生100円/ (団体20名以上は大人180円、高校生90円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:45~22:00(閉館)、展示室・歴史の里・自然の里は9:00~17:00(閉館)
大空ミュージアム
今までにない「航空」体験施設
あこがれの制服に袖を通し記念撮影のできる「チビッコ制服体験」や、パイロット気分の味わえる本格的なフライトシミュレーターが人気。コレクション展示や飛行機の歴史を学べるブースもある。
大空ミュージアム
- 住所
- 北海道千歳市美々987-22新千歳空港国内線ターミナルビル 3階
- 交通
- JR千歳線新千歳空港駅構内
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)