北海道 x キャンプ場
「北海道×キャンプ場×秋(9,10,11月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北海道×キャンプ場×秋(9,10,11月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。鳥崎渓谷にあるキャンプもできる多目的広場「緑とロックの広場」、砂浜のサイト。設備はシンプルで晴れの日は夕日と星空が見られる「浜小清水前浜キャンプ場」、森林公園に併設してサイトがある。自然環境は良く手頃な料金「北見市留辺蘂町八方台森林公園キャンプ場」など情報満載。
- スポット:222 件
北海道の新着記事
北海道のおすすめスポット
181~200 件を表示 / 全 222 件
緑とロックの広場
鳥崎渓谷にあるキャンプもできる多目的広場
緑豊かな鳥崎渓谷にあるキャンプもできる多目的広場。サイトは駒ヶ岳ダムの下にあるが圧迫感はない。
![緑とロックの広場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011282_1233_1.jpg)
緑とロックの広場
- 住所
- 北海道茅部郡森町国有林
- 交通
- 森町市街から道道606号を鳥崎渓谷方面へ進み現地へ。森町役場から9km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 4月下旬~10月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
浜小清水前浜キャンプ場
砂浜のサイト。設備はシンプルで晴れの日は夕日と星空が見られる
砂浜のサイトだが、目の前に広がる海は遊泳禁止。設備はシンプルで、隣接している道の駅で食材を入手することも可能だ。サイトからは晴れていればすばらしい夕日と星空が望める。
![浜小清水前浜キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011260_1233_1.jpg)
浜小清水前浜キャンプ場
- 住所
- 北海道斜里郡小清水町浜小清水
- 交通
- 網走市街から国道244号を斜里方面へ進み、道の駅はなやか(葉菜野花)小清水、裏手の砂浜が現地。網走市役所から19km
- 料金
- 入場料=大人(18歳以上)300円、小人150円/
- 営業期間
- 7月5日~9月5日
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
北見市留辺蘂町八方台森林公園キャンプ場
森林公園に併設してサイトがある。自然環境は良く手頃な料金
広々とした森林公園に併設してサイトがある。市街地に近い割には自然環境はよく、手頃な料金で楽しめる。
![北見市留辺蘂町八方台森林公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011344_3896_1.jpg)
北見市留辺蘂町八方台森林公園キャンプ場
- 住所
- 北海道北見市留辺蘂町旭公園74-8
- 交通
- 北見市街から国道39号を進み、242号へ左折して置戸町方面へ。現地は旭運動公園に併設。北見市役所から26km
- 料金
- 使用料=1人(小学生以上)330円/
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- イン16:00、アウト11:00
カムイの杜公園キャンプ場
開放的な草原サイトで、ゆったりとキャンプを楽しめる
車の乗り入れはできないが、草原のようなサイトでゆったりとキャンプを楽しめる。公園内には屋内遊戯施設のわくわくエッグや体験学習館などもある。
![カムイの杜公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011449_20231128-1.jpg)
![カムイの杜公園キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011449_20231128-2.jpg)
カムイの杜公園キャンプ場
- 住所
- 北海道旭川市神居町富沢125
- 交通
- 道央自動車道旭川鷹栖ICから国道12号で深川方面へ。道道937号で現地へ。旭川鷹栖ICから9km
- 料金
- 入場料=大人300円、高校生200円(デイキャンプは大人200円、高校生130円)/サイト使用料=テント専用テント1張り500円、タープ1張り500円(デイキャンプはテント1張り300円、タープ1張り300円)/
- 営業期間
- 5~10月(積雪状況により変動あり)
- 営業時間
- イン11:00~17:00、アウト11:00(7・8月はイン~19:00、デイキャンプは9:00~17:00)
ほろかない湖公園
湖のほとりにある公園でキャンプサイトもあり楽しめる
幌加内湖のほとりにある公園で、キャンプサイトもある。コタハウスというバーベキューハウスがデイキャンプに適している。
![ほろかない湖公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012114_1299_1.jpg)
![ほろかない湖公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1012114_1299_2.jpg)
ほろかない湖公園
- 住所
- 北海道雨竜郡幌加内町雨煙内
- 交通
- 道央自動車道和寒ICから国道40号で和寒市街へ。和寒駅前で道道48号へ左折し幌加内方面へ進み、途中一般道へ右折。幌加内湖・雨煙内ダムを目指し現地へ。和寒ICから32km
- 料金
- サイト使用料=テント1張り200円/コタハウス=1日500円/
- 営業期間
- 5月上旬~10月下旬
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
蘭越町ふるさとの丘リンリン公園キャンプ場
地元家族に人気。オートキャンプはできないが設備は揃う
地元のファミリーを中心に人気のあるキャンプ場。オートキャンプはできないものの、設備はひととおり揃い、家族連れやグループで快適なキャンプが楽しめる。
![蘭越町ふるさとの丘リンリン公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011273_1233_1.jpg)
![蘭越町ふるさとの丘リンリン公園キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011273_1233_4.jpg)
蘭越町ふるさとの丘リンリン公園キャンプ場
- 住所
- 北海道磯谷郡蘭越町相生969
- 交通
- 黒松内新道黒松内ICから国道5号を蘭越町方面へ。道の駅らんこし・ふるさとの丘の裏手に現地。黒松内ICから13km
- 料金
- サイト使用料=テント専用1張り1000円/宿泊施設=バンガロー2500円・3000円/
- 営業期間
- 5月下旬~10月
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
尾岱沼ふれあいキャンプ場
野付半島にほど近い草原のキャンプ場
オートキャンプ場ではないが、中央のサイトは駐車場を取り囲むように配置されているので場所によっては車の横付けが可能。設備も整い、長期滞在でも不便なく過ごせる。別海町の乳製品も販売。
![尾岱沼ふれあいキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011202_1233_4.jpg)
![尾岱沼ふれあいキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011202_3896_1.jpg)
尾岱沼ふれあいキャンプ場
- 住所
- 北海道野付郡別海町尾岱沼岬町66
- 交通
- 釧路外環状道路釧路別保ICから国道272号で標津市街へ。国道244号で根室方面へ進み、飛雁橋を渡り、左手、野付湾側へ左折して現地へ。釧路別保ICから66km
- 料金
- 入場料=大人300円、小人(小・中学生)200円/サイト使用料=テント専用テント1張り400円/宿泊施設=バンガロー4000円、コテージ14500円/
- 営業期間
- 4月20日~10月
- 営業時間
- イン13:00、アウト10:00
森と木の里キャンプ場
森とのふれあいが楽しい
バーベキューハウスでデイキャンプも楽しめるほか、管理棟内では木工具貸出(有料)も行われている。施設入口のゲートを閉鎖するため必ず16時までのチェックインが必要。
森と木の里キャンプ場
- 住所
- 北海道北見市端野町忠志318-8
- 交通
- 十勝オホーツク自動車道北見東ICから道道1024号、国道39号で端野方面へ。北見東ICから14km
- 料金
- キャンプ場使用料=1人(小学生以上)280円/宿泊施設=バンガロー720円/ (木工室使用料1人(1日)280円)
- 営業期間
- 5~10月
- 営業時間
- イン14:00~16:00、アウト12:00
国設然別湖北岸野営場
すぐ側に然別湖があり、サイトは小道をはさみ左右に分かれている
心地よい川の瀬音。そして、すぐ側に静かにたたずむ然別湖。サイトは小道をはさんで右と左に分かれる。トイレは簡易水洗化されていて、一部バイオトイレ。
![国設然別湖北岸野営場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011214_3250_3.jpg)
![国設然別湖北岸野営場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011214_3250_4.jpg)
国設然別湖北岸野営場
- 住所
- 北海道河東郡鹿追町然別湖畔
- 交通
- 道東自動車道十勝清水ICから国道274号を清水市街へ進み、国道38号へ左折後、ふたたび国道274号へ右折して、鹿追町へ。瓜幕西で道道85号へ直進し、然別湖方面へ進み、然別湖北岸、右手に現地。十勝清水ICから50km
- 料金
- 利用料=大人250円、小人(小・中学生)150円/
- 営業期間
- 7~9月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
鶴沼公園キャンプ場
鶴沼ではボート遊びもできる
鶴沼のほとりに整備された公園内のキャンプ場。シンプルなつくりで開放的な芝生のオートサイトとフリーサイトがあり、バンガローは一部キッチン、トイレ付。道の駅と温泉に隣接しているのが便利だ。
![鶴沼公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011394_1233_1.jpg)
![鶴沼公園キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011394_1233_4.jpg)
鶴沼公園キャンプ場
- 住所
- 北海道樺戸郡浦臼町キナウスナイ188-306
- 交通
- 道央自動車道奈井江砂川ICから国道12号で美唄方面へ。奈井江駅の先の交差点で道道139号へ右折。道道278号、国道275号で現地へ。奈井江砂川ICから12km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画2000円、AC電源付き1区画3000円、テント専用テントまたはタープ1張り600円(5m超は1200円)/
- 営業期間
- 4月下旬~10月上旬
- 営業時間
- イン11:00、アウト10:00(バンガローはイン13:00)
盃野営場
施設はトイレと炊事場のみだが無料で利用できる
施設はトイレと炊事場のみで管理人も不在だが、無料で利用できる。サイトは全面芝生で過ごしやすい。
![盃野営場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011136_00000.jpg)
![盃野営場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011136_1436_1.jpg)
盃野営場
- 住所
- 北海道古宇郡泊村興志内村茂岩
- 交通
- 札樽自動車道小樽ICから国道5号・229号で積丹岬方面へ。古平町から道道569号・998号で神恵内村へ進み、国道229号を左折して現地へ。小樽ICから75km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 6月中旬~10月中旬
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
ウスタイベ千畳岩キャンプ場
水平線を望む芝生のサイトの眺めは素晴らしい。場内施設も揃う
水平線を望む平坦で広々とした芝生のサイトからは素晴らしい眺めが広がる。便利な野外炉など場内施設も十分にそろう。
![ウスタイベ千畳岩キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011359_1233_1.jpg)
![ウスタイベ千畳岩キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011359_20231128-2.jpg)
ウスタイベ千畳岩キャンプ場
- 住所
- 北海道枝幸郡枝幸町岬町
- 交通
- 道央自動車道士別剣淵ICから国道40号で音威子府村へ。音威子府村咲来交差点で道道220号へ右折、道道12号を経由して枝幸町へ。国道238号へ右折して約9km。士別剣淵ICから120km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 6~8月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
利尻北麓野営場
懐かしい雰囲気が漂う昔ながらの野営場
利尻山の鷲泊コース登山口にあるキャンプ場で、観光シーズン最盛期には多くの登山者のベースキャンプとして利用される。日本森林浴百選にも選ばれているだけに自然もたっぷり。
利尻北麓野営場
- 住所
- 北海道利尻富士町北海道利尻富士町鴛泊国有林稚内事業区120林班
- 交通
- 鴛泊フェリーターミナルから利尻山に向かって徒歩1時間(4km)、車で10分
- 料金
- テントサイト=大人500円、中学生以下300円、小学生以下無料/ケビン=4人用1泊1棟5000円/オートサイト=1台1泊2500円/
- 営業期間
- 5月15日~10月15日
- 営業時間
- イン18:00、アウト10:00
みさき台公園キャンプ場
オーシャンビューが素晴らしい
海を見下ろすロケーション。園内にはパークゴルフ場や天文台があり、海を望む露天風呂があるしょさんべつ温泉「ホテル岬の湯」で日帰り入浴もできる。バンガロー利用は「ホテル岬の湯」で受付。
![みさき台公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011380_3696_1.jpg)
![みさき台公園キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011380_1760_2.jpg)
みさき台公園キャンプ場
- 住所
- 北海道苫前郡初山別村豊岬みさき台公園内
- 交通
- 深川留萌自動車道留萌ICから国道233号・232号で初山別村へ。初山別村役場から3km先の交差点を左折し現地へ。留萌ICから74km
- 料金
- サイト使用料=要問合せ/宿泊施設=バンガロー(ログハウス型)1棟5200円/
- 営業期間
- 4月下旬~10月
- 営業時間
- イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はイン16:00、アウト10:00)
月形町皆楽公園キャンプ場
温泉隣接で低料金がうれしい
サイトは林の中と駐車場のような広場の2タイプ。ハウス型バンガローといった宿泊施設、メロン形のトイレなどの設備もある。状況によってはサイトの一部でオートキャンプも可能。
![月形町皆楽公園キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011166_1233_1.jpg)
月形町皆楽公園キャンプ場
- 住所
- 北海道樺戸郡月形町北農場1
- 交通
- 道央自動車道美唄ICから道道135号・33号・6号で月形町へ。市北1交差点で国道275号へ右折、次の信号で右折して現地へ。美唄ICから20km
- 料金
- キャンプ場利用料=1人(小学生以上)200円/サイト使用料=テント専用テント1張り1000円/バンガロー=5000円/バーベキューコーナー利用料=1人100円(1回3時間まで)/
- 営業期間
- 4月下旬~10月31日
- 営業時間
- イン9:00、アウト12:00(バンガローはイン13:00、アウト10:00)
ニセウ・エコランドオートキャンプ場
リーズナブルで快適。ホタル観賞もできる
シンプルなつくりながら、開放的なサイトとリーズナブルなバンガローも揃い、サニタリーは清潔で快適。場内にはパークゴルフ場で楽しめ、初夏にはホタルの観賞会も行われる。
![ニセウ・エコランドオートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011185_3696_1.jpg)
![ニセウ・エコランドオートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011185_1333_1.jpg)
ニセウ・エコランドオートキャンプ場
- 住所
- 北海道沙流郡平取町岩知志67-6
- 交通
- 日高自動車道日高富川ICから国道237号を帯広方面へ。振内市街地中心部の約3km先、幌去橋を渡ってすぐ左側に案内看板あり。日高自動車道日高富川ICから40km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画車1台5人まで2000円(6~10人は2500円)、フリーサイト1張り5人まで500円(6~10人は1000円)/宿泊施設=バンガロー5人まで3000円(6~10人は3500円)/
- 営業期間
- 5月1日~10月31日
- 営業時間
- イン13:00~17:00、アウト11:00
はまなす交流広場キャンプ場
設備は炊事棟のみで、無料で利用できる
道の駅マリーンアイランド岡島に隣接し、無料で利用できる。設備は炊事棟のみで、トイレは道の駅か公園のものを使用する。
![はまなす交流広場キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011358_20231128-1.jpg)
![はまなす交流広場キャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011358_20231128-2.jpg)
はまなす交流広場キャンプ場
- 住所
- 北海道枝幸郡枝幸町岡島1978
- 交通
- 道央自動車道士別剣淵ICから国道40号で音威子府村へ。音威子府村咲来交差点で道道220号へ右折、道道12号を経由して枝幸町へ。国道238号を右折して約9km。士別剣淵ICから120km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 6~8月
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
白石公園はこだてオートキャンプ場
観光のベースから週末のアウトドアまで
津軽海峡を見下ろす丘の上にあり、オートサイトは一部AC電源と水道付き。宿泊施設のキャビンもあり、その他の場内設備も整う。パークゴルフ場が隣接し、観光の拠点としても人気が高い。
![白石公園はこだてオートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001741_3290_4.jpg)
![白石公園はこだてオートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1001741_3290_2.jpg)
白石公園はこだてオートキャンプ場
- 住所
- 北海道函館市白石町208
- 交通
- 函館新外環状道路函館空港ICを出てすぐに左折、そのまま道なりに案内看板に従って進むと現地。函館空港ICから9km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画4000円、AC電源付き1区画5000円、キャンピングカー1区画6000円、閑散期割引あり/宿泊施設=キャビン10000~14000円、閑散期割引あり/
- 営業期間
- 4月下旬~10月下旬
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
賀老高原キャンプ場
駐車場がテントサイト。設備は炊事棟とトイレのみだが快適
賀老の滝入口にある駐車場がテントサイト。設備は炊事棟とトイレのみだが、快適にキャンプを楽しめる。
![賀老高原キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011302_1233_1.jpg)
賀老高原キャンプ場
- 住所
- 北海道島牧郡島牧村賀老
- 交通
- 黒松内新道黒松内ICから道道265号・9号、国道229号で島牧村へ。島牧村市街からせたな町方面へ進み、道の駅「よってけ!島牧」の先で一般道へ左折。賀老高原方面へ進むと右手に現地。黒松内ICから81km
- 料金
- サイト使用料=無料/
- 営業期間
- 6月下旬~10月下旬
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
兜沼オートキャンプ場
水鳥が飛来する自然豊かなキャンプ場
開放的な芝生のフリーサイトからキャンピングカーサイトまで4タイプあり、ゆったりとキャンプを楽しめる。コテージは付帯設備が整っているので手軽に利用できる。レンタル用品も充実。
![兜沼オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011335_1333_1.jpg)
![兜沼オートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1011335_1826_1.jpg)
兜沼オートキャンプ場
- 住所
- 北海道天塩郡豊富町兜沼
- 交通
- 豊富市街から国道40号で稚内方面へ。道道1118号へ左折し、2kmほど進んで左折、踏切を渡りすぐ右折し現地へ(案内看板あり)。豊富町役場から16km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画1570円、AC電源付き1区画2090円、キャンピングカー1区画2610円、テント専用1張り1040円/宿泊施設=コテージ12570円/
- 営業期間
- 5~9月
- 営業時間
- イン13:00、アウト10:00