トップ > 日本 x 碑・像・塚・石仏群

日本 x 碑・像・塚・石仏群

日本のおすすめの碑・像・塚・石仏群スポット

日本のおすすめの碑・像・塚・石仏群ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。三十番神をまつる祠で、子供の神様として親しまれる「番神さん」「番神さん」、旅人を見守り不動明王像「蔵王不動尊」、座礁したドイツ商船の船員を救出した島民を讃える碑「ドイツ皇帝博愛記念碑」など情報満載。

  • スポット:316 件
  • 記事:70 件

日本のおすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

日本のおすすめの碑・像・塚・石仏群スポット

201~220 件を表示 / 全 316 件

番神さん

三十番神をまつる祠で、子供の神様として親しまれる「番神さん」

君田町では三十番神をまつる祠が寺原地区と田和瀬地区の2か所にある。30日間を一日交代で守護する三十番神は、「番神さん」と呼ばれ、子供の神様として親しまれている。

番神さんの画像 1枚目
番神さんの画像 2枚目

番神さん

住所
広島県三次市君田町櫃田、田和瀬
交通
松江自動車道口和ICから県道39・456号を高野方面へ車で13km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

蔵王不動尊

旅人を見守り不動明王像

真っ赤に燃える炎を背にして、迫力ある形相で立つ不動明王像。近くには落差53.5mの不動滝を望む展望台がある。滝の周囲は木々が生い茂り紅葉スポットでもある。

蔵王不動尊の画像 1枚目

蔵王不動尊

住所
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉倉石岳国有林内
交通
JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバスアクティブリゾーツ宮城蔵王行きで47分、遠刈田温泉下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
春~秋期(冬期は積雪により見学不可)
営業時間
見学自由

ドイツ皇帝博愛記念碑

座礁したドイツ商船の船員を救出した島民を讃える碑

明治6(1873)年に宮国村の沖合で座礁したドイツ商船の乗組員を救出した島民の、勇気と博愛の精神をたたえる碑。ドイツ皇帝ウィルヘルム1世の命により建立された。

ドイツ皇帝博愛記念碑の画像 1枚目
ドイツ皇帝博愛記念碑の画像 2枚目

ドイツ皇帝博愛記念碑

住所
沖縄県宮古島市平良西里183-4
交通
宮古空港からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

家隆塚

鎌倉時代の歌人の墓

新古今和歌集の撰者で、小倉百人一首にも選ばれている鎌倉時代の歌人、藤原家隆の墓。『契りあれば難波の里に宿り来て波の入り日を拝みつるかな』という藤原家隆の歌が夕陽ヶ丘の名の由来になっている。

家隆塚

住所
大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町
交通
地下鉄四天王寺前夕陽ケ丘駅から徒歩3分

鎌田三之助翁尊像

品井沼干拓完成に尽力した旧鹿島台村長の像

明治~昭和にかけて旧鹿島台村長だった鎌田三之助の像。粗末な衣服にわらじ履きと、質素倹約に努めて品井沼干拓完成に生涯を捧げた彼を讃え、鹿島台小学校に像は建てられた。

鎌田三之助翁尊像の画像 1枚目
鎌田三之助翁尊像の画像 2枚目

鎌田三之助翁尊像

住所
宮城県大崎市鹿島台平渡上戸1
交通
JR東北本線鹿島台駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

旧鹿屋航空基地特別攻撃隊戦没者慰霊塔

特攻隊で命を落としたパイロットの霊を慰めるために建てられた

特攻隊で一瞬にして命を落とした若いパイロットの霊を慰めるために建てられた慰霊塔。毎年、4月上旬に旧鹿屋航空基地特別攻撃隊戦没者追悼式が行われる。

旧鹿屋航空基地特別攻撃隊戦没者慰霊塔の画像 1枚目

旧鹿屋航空基地特別攻撃隊戦没者慰霊塔

住所
鹿児島県鹿屋市今坂町12560小塚公園内
交通
垂水港から鹿児島交通志布志港入口行きバスで35分、慰霊塔前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

勿来関跡

歴史のロマン薫る関所跡

南下してきた蝦夷勢力の来襲を防ぐため5世紀頃に設置された関。以来源義家や松尾芭蕉など、多くの人物が足跡を残した名所。3月下旬から5月にかけて桜まつりが開催されている。

勿来関跡の画像 1枚目
勿来関跡の画像 2枚目

勿来関跡

住所
福島県いわき市勿来町関田地内
交通
JR常磐線勿来駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

二十五菩薩

岩に掘られた神々しい姿に感動

磨崖仏(俗称二十五菩薩)と呼ばれる史跡。地蔵菩薩24体、阿弥陀如来1体、供養菩薩1体の計26体が巨大な石に彫られている。近くには曽我兄弟の墓や元箱根石仏、石塔群がある。

二十五菩薩の画像 1枚目
二十五菩薩の画像 2枚目

二十五菩薩

住所
神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス元箱根・箱根町港・箱根関所跡行きで30分、曽我兄弟の墓下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

芭蕉句碑

旅を愛した芭蕉が軽井沢に残した足跡

天保14(1843)年に地元の門下生小林玉蓬が松尾芭蕉の150年忌にあてて建立。句碑には雪が降り積もった白銀の朝を詠んだ「馬をさへ なかむる雪の あした哉」という句が刻まれている。

芭蕉句碑の画像 1枚目

芭蕉句碑

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

星巌寺 五百羅漢

一つひとつ表情の異なる200体の羅漢像が点在

江戸時代の小城支藩藩主・鍋島家の菩提寺だった祥光山星巌寺。境内には、さまざまな表情を見せる200体ほどの羅漢像が並んでいる。

星巌寺 五百羅漢の画像 1枚目
星巌寺 五百羅漢の画像 2枚目

星巌寺 五百羅漢

住所
佐賀県小城市小城町畑田鷺ノ原
交通
JR唐津線小城駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

平家塚

平家ゆかりの史跡

この地に逃れてきた平家の落人たちが、自分の身分を隠すために、身の回りの鎧や兜などの武具や、宝物などを埋めた場所と伝えられる。湯西川や川俣に3カ所点在。

平家塚の画像 1枚目
平家塚の画像 2枚目

平家塚

住所
栃木県日光市川俣、湯西川
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅から日光交通湯西川温泉行きバスで25分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

竹中半兵衛生誕の地

豊臣秀吉の軍師・竹中半兵衛重治の誕生之地記念碑が建つ神社

豊臣秀吉の軍師として知られる竹中半兵衛重治。大野町公郷にあった大御堂城で生まれたとの説が残っており、八幡神社の境内には誕生之地記念碑が建っている。

竹中半兵衛生誕の地の画像 1枚目

竹中半兵衛生誕の地

住所
岐阜県揖斐郡大野町公郷2103-3八幡神社
交通
養老鉄道揖斐駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

並地蔵

70体ほど現存。数えるたびに数が違うといわれ別名化地蔵と言う

日光山を再興した僧侶、天海の弟子たちが歴代僧侶の菩提のために刻んだという石仏群。現在残っているのは70体ほど。別名化地蔵と言い、数えるたびに数が違うといわれ、その名がついた。

並地蔵の画像 1枚目
並地蔵の画像 2枚目

並地蔵

住所
栃木県日光市日光
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで7分、西参道下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

南河原石塔婆

次郎忠家兄弟の供養碑といわれているが未だ謎が多い板碑

源平争乱で討死した河原太郎高直、次郎忠家兄弟の供養碑と伝わる国指定の板碑。緑泥片岩製で、阿弥陀三尊像や梵字を刻む。未解明の謎の多い、ロマンを秘めた板碑だ。

南河原石塔婆の画像 1枚目

南河原石塔婆

住所
埼玉県行田市南河原1502観福寺
交通
JR上越新幹線熊谷駅から国際十王交通犬塚行きバスで18分、在家下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

神流川古戦場跡

関東最大の合戦といわれる神流川合戦の跡

関東最大の合戦として今でも語り継がれている、天正10年におこった滝川一益と北条氏の神流川合戦。この戦いをしのぶ記念碑が、国道17号沿いのこの地に立っている。

神流川古戦場跡の画像 1枚目

神流川古戦場跡

住所
群馬県高崎市新町1086-11
交通
JR高崎線新町駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

宇納間地蔵

地蔵尊は防火のご利益があり「火伏せ地蔵」として信仰を集める

全長寺の仁王門を抜け、長い石段を上ると鉄城山頂。ここに祀られている地蔵尊は防火のご利益があり「火伏せ地蔵」として信仰を集めている。開帳は60年に一度。

宇納間地蔵の画像 1枚目

宇納間地蔵

住所
宮崎県東臼杵郡美郷町北郷宇納間1
交通
JR日豊本線日向市駅から宮崎交通小原行きバスで1時間15分、宇納間下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

将軍塚 青龍殿

境内にある展望台からの眺めは素晴らしく夜は夜景が一望できる

将軍塚青龍殿の境内には恒武天皇ゆかりの「将軍塚」がある。境内の展望台からの眺めはすばらしく、春秋のライトアップ期間中には市街の夜景が一望できる。

将軍塚 青龍殿の画像 1枚目
将軍塚 青龍殿の画像 2枚目

将軍塚 青龍殿

住所
京都府京都市山科区京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28
交通
地下鉄東山駅からタクシーで10分
料金
拝観料=大人500円、中・高校生400円、小学生200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

面塚

神秘的な伝説が残る観世流発祥の地

室町時代のある日、一天にわかにかき曇り、空中から異様な怪音とともに一個の翁面と一束の葱が降ってきたという不思議な伝承に由来する塚。観世流創始者である観阿弥が結崎に住んでいたといわれており、そばには観世流発祥の地の碑も立つ。

面塚の画像 1枚目

面塚

住所
奈良県磯城郡川西町結崎
交通
近鉄橿原線結崎駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由