日本 x 墓・古墳
「日本×墓・古墳×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×墓・古墳×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。横穴式石室と2つの家型石棺には、すぐれた技術が用いられている「御年代古墳」、舞の名手だった静御前の墓「静御前の墓」、きれいな鍵穴形をした、県内最大級の前方後円墳「横瀬古墳」など情報満載。
- スポット:124 件
- 記事:25 件
日本のおすすめエリア
日本の新着記事
日本のおすすめスポット
81~100 件を表示 / 全 124 件
御年代古墳
横穴式石室と2つの家型石棺には、すぐれた技術が用いられている
7世紀前半のものといわれている横穴式石室と内部の2つの家型石棺には、古墳時代終末期のすぐれた技術が用いられている。国の史跡に指定されている。
静御前の墓
舞の名手だった静御前の墓
栗橋駅東口下車すぐにある源義経の内妻で知られる静御前の墓。静御前は義経のあとを追い奥州へ向かう途中、義経の討死を知り、病に倒れ、栗橋の地で帰らぬ人となったという。
横瀬古墳
きれいな鍵穴形をした、県内最大級の前方後円墳
鹿児島県内で最大級の前方後円墳。5世紀半ばころのもので、きれいな鍵穴形をしている。墳丘の周辺は二重の濠が存在していたことや、内壁は朱色であることがわかっている。
安積親王陵墓
自然溢れる中で静かに眠る安積親王
17歳で死去した聖武天皇の第二皇子安積親王がこの地を愛したため、陵墓として葬られた。太鼓山と呼ばれる円墳の頂上に祀られている。
安積親王陵墓
- 住所
- 京都府相楽郡和束町白栖
- 交通
- JR関西本線加茂駅から奈良交通和束町小杉行きバスで20分、和束山の家下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
お富士山古墳
5世紀中頃の古墳で円筒埴輪列や砂岩製の長持形石棺などが出土
墳丘の全長が約125mの、5世紀中頃につくられた前方後円墳。円筒埴輪列や石製模造品などが出土し、後円部の墳頂に所在する砂岩製の長持形石棺は県の重要文化財に指定されている。
埼玉古墳群
9つの古墳が集まった歴史公園
県名「埼玉」はこの土地名に由来しているという由緒ある地。石田三成が忍城を攻めた際に陣を張った丸墓山古墳をはじめ、大小さまざまな古墳が集まり公園となっている。園内には県立さきたま史跡の博物館もある。
埼玉古墳群
- 住所
- 埼玉県行田市埼玉4834
- 交通
- JR高崎線吹上駅から朝日バス佐間経由行田折返し場・総合教育センター・行田工業団地行きで10分、産業道路下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし (さきたま史跡の博物館は別途料金)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
桜谷古墳
丘にある、地方では珍しい巨大古墳。前方後円墳2基は国指定史跡
雨晴海岸に近い桜谷の丘にある、地方では珍しい巨大古墳。4~5世紀のもので、ガラス製小玉や金銅製帯金具、鉄剣、土器、内行花文鏡なども出土。現存する前方後円墳2基は国指定史跡。
橘逸勢父娘墓
謀反の罪に問われ、流罪となった父を弔った娘の話は有名
嵯峨天皇、空海とともに三筆として知られている橘逸勢と娘あやめの墓。うっそうと茂る木の中ひっそりと佇む。謀反の罪に問われ、流罪となった父を弔った娘の話も有名。
小楠公御墓所
楠木正行の墓。正行を守るクスノキは樹齢570年以上
正平3(1348)年、四條畷の戦いで戦死した楠木正行の墓。正行が亡くなって約80年後に小さな碑が建てられ、クスノキを植えて供養したという。正行を守るクスノキは樹齢570年以上。
岩戸山古墳
豪族筑紫君磐井の墓といわれる。北部九州最大規模の前方後円墳
北部九州最大規模の前方後円墳。規模は全長約170m以上、墳丘長約135m、高さ約18m。6世紀初めころの北部九州に非常に大きな影響力を有していた豪族筑紫君磐井の墓といわれる。
岩戸山古墳
- 住所
- 福岡県八女市吉田1554ほか
- 交通
- JR九州新幹線久留米駅から西鉄バス八女行きで50分、福島高校前下車、徒歩5分
- 料金
- 岩戸山歴史文化交流館研修・展示スペース利用は要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、岩戸山歴史文化交流館は9:00~17:00(閉館17:15)
大森円墳
坂井市坂井町に現存する唯一の古墳
一説によれば、埋葬されているのは継体天皇と土地の豪族道麻呂の姫、琵琶姫との間に生まれた千鶴姫。内部には石室があり、棺や玉類・鏡・土器などの副葬品も収められているといわれている。
宗功寺公園
宮之城島津家代々の33基の墓があり、鹿児島県の文化財
宮之城島津家第二代島津忠長をはじめ、宮之城島津家代々の33基の墓などがある。墓石の構造や数、墓の台石の彫刻などに特徴があり、「宗功寺墓石群」として鹿児島県の文化財になっている。
宗功寺公園
- 住所
- 鹿児島県薩摩郡さつま町虎居5228
- 交通
- JR九州新幹線出水駅から南国交通鹿児島空港行きバスで37分、宮之城下車、タクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
塚原古墳群
推定500基にものぼる古墳群は、国の史跡として保存
推定500基にものぼる古墳群は、13万4000平方メートルにわたって国の史跡として保存されている。いにしえに思いを馳せながら歩いてみたい。
塚原古墳群
- 住所
- 熊本県熊本市南区城南町塚原1924
- 交通
- JR熊本駅から産交バス交通センター方面行きで10分、熊本交通センターで熊本バス上郷行きに乗り換えて30分、塚原下車、徒歩3分
- 料金
- 資料館=大人200円、小・中学生100円/ (熊本市・福岡市・北九州市・鹿児島市在住の65歳以上と小・中学生無料、障がい者手帳持参で割引あり、団体(30名以上)は大人160円、小・中学生80円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、資料館は9:00~16:30(閉館)
武田耕雲斎等の墓
明治維新を目前にして処刑場の露と消えた水戸烈士たちの墓
挙兵するも、捕らえられ斬首された水戸天狗党を率いていた武田耕雲斎の墓。近くの松原神社境内には、天狗党一行が監禁されたニシン蔵が、水戸烈士記念館として残っている。
武田耕雲斎等の墓
- 住所
- 福井県敦賀市松島町2
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅から敦賀市コミュニティバス松葉町行きで10分、松原公園口下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
大村藩主大村家墓所
日蓮宗本経寺の境内に墓と、石灯籠が群立
日蓮宗本経寺の境内南側の2000坪の敷地に藩主をはじめ、正室・側室・一族家臣など全78基の墓と、石灯籠481基が群立。五輪塔は、火輪に飾りが付くめずらしい有耳五輪。団体での見学は事前の申し込みが必要。
大村藩主大村家墓所
- 住所
- 長崎県大村市古町1丁目63本経寺内
- 交通
- JR大村線大村駅からタクシーで5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(法要などで見学不可の場合あり)
石塚山古墳
九州最大規模の畿内型前方後円墳。石室からは大刀片なども出土
全長約110mの古墳は九州最大規模で、最古クラスの畿内型前方後円墳。竪穴式石室からは、三角縁神獣鏡14面や大刀片などが出土している。国の史跡。
楠正勝の墓
南朝の武将、楠正勝が葬られている史跡
南朝の史跡のひとつ。楠正成の孫、楠正勝は弟とともに、足利勢に対抗しようとしたが、病に倒れこの地に葬られた。その墓が湯泉地温泉から約3km村道を登った場所に残る。
楠正勝の墓
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村武蔵
- 交通
- JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで2時間30分、十津川村役場下車、徒歩45分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
本庄古墳群
57の古墳が点在する
宮崎県内に多数残る古墳群の一つ。前方後円墳17基、円墳37基、横穴墳2基、地下式横穴墳1基の57か所が国の史跡に指定されている。なかには全長90mもの大きさの前方後円墳がある。