日本 x 観光案内所
日本のおすすめの観光案内所スポット
日本のおすすめの観光案内所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「萩往還おもてなし茶屋」、まずは平泉駅前で情報を入手「平泉観光案内所」、紋別市内はもちろん、周辺エリアの観光情報を提供している「紋別観光協会(紋別バスターミナル)」など情報満載。
- スポット:418 件
- 記事:122 件
日本のおすすめエリア
日本の新着記事
日本のおすすめの観光案内所スポット
341~360 件を表示 / 全 418 件
紋別観光協会(紋別バスターミナル)
紋別市内はもちろん、周辺エリアの観光情報を提供している
紋別中心部に来たらまずはココへ。専門職員が常駐し、旬の観光情報を提供している。市内はもちろん、周辺エリアの観光パンフレットなども充実。
紋別観光協会(紋別バスターミナル)
- 住所
- 北海道紋別市幸町5丁目24-1紋別バスターミナル 1階
- 交通
- オホーツク紋別空港から北紋バス紋別バスターミナル行きで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:45~17:30(閉館)
とうや・水の駅
洞爺湖町民の憩いの場、湖に訪れた観光客への情報発信の場
開放感のある広々としたホールを中心に、地元の野菜、特産品の販売コーナー、軽食コーナーなどを完備している。町民の憩いの場、観光客への情報発信の場として活用されている。
![とうや・水の駅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013201_1992_1.jpg)
![とうや・水の駅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1013201_1992_2.jpg)
とうや・水の駅
- 住所
- 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺町100
- 交通
- JR室蘭本線洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで20分、終点で道南バス月浦経由洞爺水の駅行きに乗り換えて30分、終点下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館、時期により異なる)
上高地インフォメーションセンター
上高地情報案内、登山小物の売店、コイン式シャワーなど設備充実
上高地バスターミナルの目の前にあるインフォメーションセンター。上高地に関する情報が聞けるほか、登山関係の小物を扱う売店、コイン式シャワーなど、設備も充実している。
![上高地インフォメーションセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011704_00004.jpg)
![上高地インフォメーションセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011704_3462_1.jpg)
上高地インフォメーションセンター
- 住所
- 長野県松本市安曇4468
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間5分、終点下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉店)
がんじゅう駅 南城
「幸せの架け橋」は新たなパワースポット
琉球衣装体験やちんすこう作りなどの体験プログラムを開催する施設。裏庭にある「幸せの架け橋」に上がると左手の斎場御獄と右手の久高島の真ん中に位置することから、パワースポットとして注目。
![がんじゅう駅 南城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47012399_3603_1.jpg)
![がんじゅう駅 南城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47012399_3603_2.jpg)
がんじゅう駅 南城
- 住所
- 沖縄県南城市知念久手堅541
- 交通
- 那覇空港自動車道南風原北ICから国道329・331号を知念方面へ車で19km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)
松尾八幡平ビジターセンター
八幡平の観光情報ステーション
八幡平観光の入口に位置する。山々の四季のハイビジョン映像や模型、高山植物など多数展示。楽しみながら八幡平の自然を学ぶことができる。物産館「あすぴーて」も隣接。
![松尾八幡平ビジターセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010494_3896_1.jpg)
![松尾八幡平ビジターセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岩手県/3010494_1898_1.jpg)
松尾八幡平ビジターセンター
- 住所
- 岩手県八幡平市柏台1丁目28
- 交通
- JR盛岡駅から岩手県北バス八幡平頂上・八幡平蓬莱境行きで1時間15分、さくら公園下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
info.表参道
思い出づくりができる観光案内所
表参道商店街沿いの町家を改装した観光案内所兼無料休憩所。しゃもじ絵手紙をはじめ、似顔絵を描いてくれる「しゃも絵」など、宮島特産の杓子を使ったお手軽体験メニューが評判だ。
![info.表参道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011622_3447_1.jpg)
![info.表参道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011622_3896_1.jpg)
info.表参道
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町表参道589-2
- 交通
- 宮島桟橋から徒歩7分
- 料金
- しゃもじ絵手紙体験=500円/しゃもじ似顔絵=1800円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
串本町観光協会
さまざまな体験やレジャーの紹介・予約も可能
本州最南端のまち串本は、自然に恵まれ観光スポットも豊富。マグロ養殖体験の予約はここで出来る。多様なマリンレジャーやホエールウォッチングなどの紹介もしてもらえる。
![串本町観光協会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010983_3486_1.jpg)
串本町観光協会
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡串本町串本33JR串本駅構内
- 交通
- JRきのくに線串本駅からすぐ
- 料金
- ボンジュウ=500円(小)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:15(閉店、時期により異なる)
春日部情報発信館 ぷらっとかすかべ
しんちゃんの看板が目印
特産品の販売をはじめ、『クレヨンしんちゃん』の複製原画の展示のほか、レンタサイクルも利用できる。観光へでかける前に立ち寄ってみよう。
![春日部情報発信館 ぷらっとかすかべの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11011027_3462_1.jpg)
春日部情報発信館 ぷらっとかすかべ
- 住所
- 埼玉県春日部市粕壁1丁目3-4
- 交通
- 東武スカイツリーライン春日部駅から徒歩3分
- 料金
- 入場=無料/レンタサイクル=3時間未満300円、3時間以上500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)、レンタサイクルは~16:00
島原半島観光情報センター ほっとスポット105
島原半島全体の観光案内所「ほっとスポット105」
ほっとふっと105の正面に建つログハウス風の建物。島原半島全体の観光案内、「ほっとふっと105」の蒸し釜で使える卵や農産物、タオルなどを販売する。
![島原半島観光情報センター ほっとスポット105の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011817_4027_1.jpg)
島原半島観光情報センター ほっとスポット105
- 住所
- 長崎県雲仙市小浜町マリーナ905-71
- 交通
- JR長崎本線諫早駅から島鉄バス雲仙・口之津方面行きで1時間、西登山口下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(閉館)、11~翌3月は~18:00(閉館)
旭川観光物産情報センター
旭川駅東コンコース。市内・近郊の観光案内や道産物産品を販売
旭川市内の見どころのほか、近郊の町も案内してくれ、各種観光パンフレットも取り揃えている。センターには「駅naka」があり、北海道の物産品を販売している。また、「駅naka 食堂 なの花」では旭川ラーメンと江丹別そばも食べることができる。
旭川観光物産情報センター
- 住所
- 北海道旭川市宮下通8丁目3-1
- 交通
- JR函館本線旭川駅構内
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(6~9月は8:30~)
御手洗休憩所
ここを起点として出発しよう
古民家を改修したレトロな外観で、特産品販売コーナーや休憩所、トイレなどが整備されている観光案内施設。観光ガイドの受付も行っている。散策マップはここで手に入れよう。
御手洗休憩所
- 住所
- 広島県呉市豊町御手洗65
- 交通
- JR呉線広駅から瀬戸内産交沖友天満宮前行きバスで1時間30分、御手洗港下車、徒歩3分
- 料金
- 大長みかんジャム=450円/ (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
函館市地域交流まちづくりセンター
散策の休憩や情報収集はココで
大正12(1923)年に建てられた百貨店を再利用した観光案内所。函館・道南各地の観光パンフレットが充実。昭和9年に設置された「東北以北最古の手動式エレベータ」も見学可。
![函館市地域交流まちづくりセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014750_3895_1.jpg)
![函館市地域交流まちづくりセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/北海道/1014750_2420_5.jpg)
函館市地域交流まちづくりセンター
- 住所
- 北海道函館市末広町4-19
- 交通
- JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分、十字街下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(閉館)
土肥観光案内所
海岸沿いのサイクリングで爽快な気分に
カナダのルイガノなどのクロスバイクのレンタルが可能。海岸沿いを走って「旅人岬」や「土肥金山」などの観光スポットを巡ろう。
土肥観光案内所
- 住所
- 静岡県伊豆市土肥2657-6
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで50分、土肥温泉下車すぐ
- 料金
- レンタサイクル=500円(3時間)、1000円(1日)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00