トップ > 日本 x その他文化施設 x シニア

日本 x その他文化施設

「日本×その他文化施設×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×その他文化施設×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。『万葉集』の時代を多方面から展示「奈良県立万葉文化館」、今まで知らなかった地球を知る「JAXA地球観測センター」、こんちゅう館では、約10種500匹のチョウが舞っている「ひろしま遊学の森(広島市森林公園)」など情報満載。

  • スポット:88 件
  • 記事:83 件

日本のおすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

日本のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 88 件

奈良県立万葉文化館

『万葉集』の時代を多方面から展示

『万葉集』を中心とした古代文化をテーマにしたミュージアム。日本画を中心とした展覧会や、古代の市の様子や万葉の世界を体験できるジオラマ、人形による創作歌劇もある。

奈良県立万葉文化館の画像 1枚目
奈良県立万葉文化館の画像 2枚目

奈良県立万葉文化館

住所
奈良県高市郡明日香村飛鳥10
交通
近鉄橿原神宮前駅東口、または飛鳥駅から周遊バス(かめバス)で20分、万葉文化館西口下車すぐ
料金
無料、日本画展示室の展覧会は有料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館17:30)

JAXA地球観測センター

今まで知らなかった地球を知る

緑豊かな自然に囲まれたセンターは地球の様子を観測している人工衛星からのデータを、毎日パラボラアンテナで受信している施設。

JAXA地球観測センター

住所
埼玉県比企郡鳩山町大橋沼ノ上1401
交通
東武東上線高坂駅から川越観光バス鳩山ニュータウン行きで6分、大東文化大学前または山村学園短期大学前下車、徒歩25分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~12:00、13:00~16:00(閉館)、平日の説明員が案内する見学ツアーは要予約

ひろしま遊学の森(広島市森林公園)

こんちゅう館では、約10種500匹のチョウが舞っている

野鳥がさえずる藤ヶ丸の山麓にある。園内では森林浴やピクニック、デイキャンプが楽しめる。こんちゅう館のパピヨンドームでは、約10種500頭のチョウが舞っている。

ひろしま遊学の森(広島市森林公園)の画像 1枚目
ひろしま遊学の森(広島市森林公園)の画像 2枚目

ひろしま遊学の森(広島市森林公園)

住所
広島県広島市東区福田町藤ヶ丸10173
交通
山陽自動車道広島東ICから県道70号などを広島市森林公園方面へ車で4km
料金
入園料=無料/こんちゅう館=大人510円、高校生170円、中学生以下無料/ (65歳以上170円(要証明書))
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園16:30)

サツキとメイの家

映画『となりのトトロ』の主人公の家。愛知万博で大人気だった

愛知万博の際に大人気だった施設で、映画『となりのトトロ』の主人公の家。見学は予約が便利。観覧希望日の前々日まで購入可能。空きがある場合当日先着順受付もあり。※臨時休業中

サツキとメイの家の画像 1枚目
サツキとメイの家の画像 2枚目

サツキとメイの家

住所
愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1愛・地球博記念公園内
交通
リニモ愛・地球博記念公園駅からすぐ
料金
大人510円、小人(4歳以上~中学生)250円
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉場)、土・日曜、祝日は9:30~(閉場、時期により異なる)

Murata TIMEHILLS(別府湾サービスエリア)

SAで地ものをいただく

標高380mに位置するサービスエリア。眼下に別府市街、別府湾の海岸線、晴れた日には四国をも望める大パノラマが人気。

Murata TIMEHILLS(別府湾サービスエリア)の画像 1枚目
Murata TIMEHILLS(別府湾サービスエリア)の画像 2枚目

Murata TIMEHILLS(別府湾サービスエリア)

住所
大分県別府市内竈
交通
東九州自動車道速見ICから別府IC方面へ車で6km
料金
玄林館デミカレー=700円~/シラスとカボスのピッツァ=1600円/黒豚蕎麦=1500円/テオムラタビーンズショコラ=各720円/ (クレジットカードは売店・レストランのみ利用可)
営業期間
通年
営業時間
24時間、売店・軽食は7:00~20:00(閉店)、レストランは11:00~15:00(閉店)、土・日曜、祝日は11:00~19:30(L.O.)、店舗・時期により異なる

道の駅 からむし織の里 しょうわ

からむしの歴史にふれる

昭和村はからむし生産地。織姫交流館ではからむし製品や地場製品の販売とからむしコースター織制作体験を行っている。博物館ではからむし工芸の歴史と国の重要文化財指定である生産用品などを紹介。苧麻庵では食事ができる。

道の駅 からむし織の里 しょうわの画像 1枚目

道の駅 からむし織の里 しょうわ

住所
福島県大沼郡昭和村佐倉上ノ原1
交通
会津鉄道会津線会津田島駅からタクシーで45分
料金
博物館入館料=大人300円、小・中学生150円/からむしコースター織体験(約20分)=1080円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(博物館は~16:30、食事は~14:30)

海上自衛隊第1術科学校

旧海軍の足跡をたどる

戦前に海軍兵学校が置かれ、現在は海上自衛隊の学校となっている。所定の時間に案内人のガイドによる構内見学が可能で、貴重な史料約1000点が展示される教育参考館など見応え十分。

海上自衛隊第1術科学校の画像 1枚目

海上自衛隊第1術科学校

住所
広島県江田島市江田島町国有無番地
交通
JR呉線呉駅から徒歩5分の呉中央桟橋から瀬戸内シーラインで20分、小用港で江田島バス中町桟橋行きに乗り換えて5分、術科学校前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:30~、13:00~、15:00~、土・日曜、祝日は10:00~、11:00~、13:00~、15:00~

八戸ポータルミュージアム はっち

八戸の情報が手に入る

シアター、ギャラリーなどを備え、八戸の文化、ものづくり、観光、子育てをサポートする文化観光交流施設。地元の食材を使ったメニューが楽しめるカフェや、オリジナルグッズを販売するショップもある。

八戸ポータルミュージアム はっちの画像 1枚目
八戸ポータルミュージアム はっちの画像 2枚目

八戸ポータルミュージアム はっち

住所
青森県八戸市三日町11-1
交通
JR八戸線本八戸駅から徒歩10分
料金
入館料=無料/こどもはっち=小学生以上100円、未就学児無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00、こどもはっちは9:30~16:30

アノニマ・スタジオ

「ごはんとくらし」をテーマにした本を作る出版社

暮らしを少し豊かにしてくれる生活書を制作しているほか、「ごはんとくらし」をテーマにした展示やイベントなどを書店や雑貨店で開催している。

アノニマ・スタジオ

住所
東京都台東区蔵前2丁目14-142階
交通
地下鉄蔵前駅から徒歩4分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館)

麓郷展望台

ラベンダー越しに麓郷の街が広がる

ふらのジャム園内の標高500mの高台にある展望台で、周囲の色とりどりの花畑と眼下には農林水産省「日本の農村風景100選」にも選ばれた美しい田園風景と雄大な夕張山地が一望できる。

麓郷展望台の画像 1枚目
麓郷展望台の画像 2枚目

麓郷展望台

住所
北海道富良野市東麓郷3
交通
JR根室本線富良野駅からタクシーで40分
料金
無料
営業期間
5月上旬~11月上旬
営業時間
8:00~18:00

種まき権兵衛の里

「権兵衛が種まきゃ…」で有名

銚子川沿いの里内には村いちばんの篤農家・権兵衛にまつわる伝承などを紹介する「権兵衛屋敷」や、日本庭園がある。近くの宝泉寺には権兵衛の墓もある。

種まき権兵衛の里の画像 1枚目

種まき権兵衛の里

住所
三重県北牟婁郡紀北町便ノ山768
交通
JR紀勢本線尾鷲駅から三重交通長島駅前、島勝、松阪行きバスで5分、鷲尾下車、徒歩15分
料金
コイのエサ=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)

無人島プロダクション

多彩な文化・芸術を発信

アーティストのマネジメントを中心に、展覧会やイベントの企画、プロダクトのリリースを手がける「無人島プロダクション」が運営するスペース。既存の枠にとらわれない多彩な展覧会を行なう。

無人島プロダクション

住所
東京都江東区三好2丁目12-6
交通
地下鉄清澄白河駅から徒歩4分

小笠原水産センター

小笠原の水産資源や養殖漁業の研究施設

小笠原の水産資源や養殖漁業の研究施設。小さな水族館が併設されている。屋外には、小笠原の魚やアオウミガメが泳ぐプールもあり、間近で見ることができる。

小笠原水産センターの画像 1枚目

小笠原水産センター

住所
東京都小笠原村父島清瀬
交通
二見港から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館)

函館オルゴール明治館

レトロ空間でお気に入りを見つけて

明治館1階にあるオルゴールショップ。小さなものからカラクリを施した大きなものまで取り揃える。優しい音色に包まれた店内にはゆっくりした時間が流れている。

函館オルゴール明治館の画像 1枚目
函館オルゴール明治館の画像 2枚目

函館オルゴール明治館

住所
北海道函館市豊川町11-17
交通
JR函館本線函館駅から市電十字街方面行きで5分、十字街下車、徒歩5分
料金
バースデイ天使=2808円/明治館限定LEDオルゴール天使=2540円/バレリーナ回転オルゴール=3024円/エッグオルゴール=7344円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)、土・日曜、祝日は9:00~

弘前市緑の相談所

花や緑の相談や展示会などを開催

建築家・前川國男による建築物のひとつ。花や緑についての相談ができるほか、展示会なども開催。

弘前市緑の相談所の画像 1枚目
弘前市緑の相談所の画像 2枚目

弘前市緑の相談所

住所
青森県弘前市下白銀町1-1弘前公園内
交通
JR奥羽本線弘前駅から弘南バス土手町循環弘前バスターミナル行きで17分、弘前文化センター前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

東京ドーム内見学

スタンドやグランドに入って説明を聞いたり、記念撮影が出来る

東京ドームに入場のうえ、スタンドとグラウンドなど案内してもらえる。見学の他、記念撮影等を楽しめる。

東京ドーム内見学の画像 1枚目
東京ドーム内見学の画像 2枚目

東京ドーム内見学

住所
東京都文京区後楽1丁目3-61
交通
JR中央線水道橋駅から徒歩3分
料金
4歳以上1000円
営業期間
4~5月の数日
営業時間
9:45~、10:30~(受付は9:30~10:15、所要時間45分)

百六里庭・眺関亭

まずは関の街並みを一望しよう

休憩所などが設けられた小さな公園。眺関亭の2階からは関宿の家並を見渡すことができる、関宿きってのビュースポット。

百六里庭・眺関亭

住所
三重県亀山市関町中町
交通
JR関西本線関駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館)

白石市弥治郎こけし村

伝統の弥治郎系こけしにふれる

弥治郎こけしの特徴はろくろ模様が多用された大きな頭と胴体。可憐で素朴な姿のこけしは、白石を代表する伝統工芸品だ。こけしの展示や製作工程を学ぶことができ、実演も見学できる。

白石市弥治郎こけし村の画像 1枚目
白石市弥治郎こけし村の画像 2枚目

白石市弥治郎こけし村

住所
宮城県白石市福岡八宮弥治郎北72-1
交通
JR東北本線白石駅からタクシーで15分
料金
見学料=無料/絵づけ体験=700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(時期により異なる)

天女座

海が一望できる絶景のカフェ

自動車工場を改装した大正ロマンにあふれる音楽ホール。アニメ「凪のあすから」のモデルにもなっているカフェでは、薬膳カレーや予約制でうつぼの鍋(はごろも鍋)も味わえる。海の眺望も抜群だ。

天女座の画像 1枚目
天女座の画像 2枚目

天女座

住所
三重県熊野市波田須町640-15
交通
JR紀勢本線波田須駅から徒歩7分
料金
観覧料=公演により異なる/凪のあすカレー・塩サイダーセット=1000円/
営業期間
通年
営業時間
公演により異なる、カフェは11:00~18:00

monne porte

ギャラリー&イベントスペース

昭和3(1928)年に建てられた旧焼物工場をリノベーション。現代美術をはじめ、芸術全般を対象としたギャラリー&イベントスペース。ショップスペースもあり国内外で永く愛されている画材を主にセレクトしている。

monne porteの画像 1枚目
monne porteの画像 2枚目

monne porte

住所
長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4
交通
JR佐世保線三河内駅から西肥バス嬉野温泉方面行きで15分、やきもの公園前下車、徒歩3分
料金
無料 (要確認)
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉館)