日本 x レジャー施設
「日本×レジャー施設×秋(9,10,11月)×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「日本×レジャー施設×秋(9,10,11月)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。虫の自然な姿が観察できる「たびら昆虫自然園」、静かな湖畔のキャンプ場「RECAMP別府志高湖」、公園でアクティブに過ごそう「ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)」など情報満載。
- スポット:476 件
- 記事:1,061 件
日本のおすすめエリア
日本の新着記事
日本のおすすめスポット
461~480 件を表示 / 全 476 件
たびら昆虫自然園
虫の自然な姿が観察できる
子どもたちが自然に親しめる場所を目的にした、めずらしい昆虫公園。園内は4つのゾーンに分かれていて、解説員の案内で季節ごとにさまざまな昆虫が観察できる。
たびら昆虫自然園
- 住所
- 長崎県平戸市田平町荻田免1628-4
- 交通
- 西九州自動車道調川ICから一般道、国道204号、県道221号を平戸方面へ車で24km
- 料金
- 入園料=410円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
RECAMP別府志高湖
静かな湖畔のキャンプ場
志高湖の湖畔にあり、サイトは広々としていて木陰がここちよい。設備は最小限で炊事場とトイレ程度。湖ではボート遊びが楽しめる。
![RECAMP別府志高湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000429_20231128-1.jpg)
![RECAMP別府志高湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大分県/44000429_20231128-2.jpg)
RECAMP別府志高湖
- 住所
- 大分県別府市東山4380-1
- 交通
- 東九州自動車道別府ICから県道11号を湯布院方面へ。火男火売神社、鳥居バス停の先の交差点で、看板に従い志高湖方面に左折し現地へ。別府ICから8km
- 料金
- 施設利用料=1人(4歳以上)660円(デイキャンプは500円)/車両乗入れ料(一般駐車場は無料)=普通車1台520円、二輪車1台260円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)
公園でアクティブに過ごそう
野球場やテニスコートなどを備える運動公園の一角にあるキャンプ場。オートサイトは垣根で仕切られ、AC電源と水道が付いている。
![ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010672_1782_1.jpg)
![ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010672_1334_1.jpg)
ザリガニくんオートキャンプ場(びんご運動公園)
- 住所
- 広島県尾道市栗原町997
- 交通
- 山陽自動車道尾道ICから国道184号へ右折。びんご運動公園入口交差点で左折し現地へ。尾道ICから3km
- 料金
- サイト使用料=AC電源付き1区画車2台まで4720円(デイキャンプは2100円)、7月20日~8月末は1区画6280円(デイキャンプは3150円)/
- 営業期間
- 4~10月
- 営業時間
- イン15:00、アウト14:00
五味池破風高原自然園
初夏には100万株のレンゲツツジを見に行こう
標高2000mの破風岳西側にある130haの自然園。100万株とも言われるレンゲツツジ群落は県内最大規模で、開花期は6月上旬~下旬。紅葉も楽しめる。
![五味池破風高原自然園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000837_1418_1.jpg)
![五味池破風高原自然園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000837_956_1.jpg)
五味池破風高原自然園
- 住所
- 長野県須坂市豊丘豊丘上町
- 交通
- 長野電鉄長野線須坂駅からタクシーで50分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月上旬~10月下旬
- 営業時間
- 入園自由
田の浦公園オートキャンプ場
自然を感じて静かな時を
海を見下ろす小高い丘にある小さなキャンプ場。設備はきれいに管理され、チェックアウトがゆっくりできるのも魅力。売店やレンタル品がないので事前の準備はしっかりと。
![田の浦公園オートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010324_2143_2.jpg)
![田の浦公園オートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010324_2143_1.jpg)
田の浦公園オートキャンプ場
- 住所
- 島根県浜田市三隅町西河内
- 交通
- 山陰自動車道石見三隅ICから国道9号、県道211号で三保三隅駅方面へ。県道171号との交差点を右折し、田の浦公園方面へ進み現地へ。石見三隅ICから3km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3300円(日帰りは1650円)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン9:00~21:00(日・月曜は~17:00)、アウト翌日24:00まで
秋川ふれあいランド
デイキャンプ専用ですべての道具のレンタルがある
通年営業のデイキャンプ場で宿泊はできない。炊事場、自販機、トイレがあり、テントなどのキャンプ用具の持ち込みは不可。鉄板セット(薪・炭付き)、鍋、網などのレンタルあり。
![秋川ふれあいランドの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13003954_1843_1.jpg)
秋川ふれあいランド
- 住所
- 東京都あきる野市小川1343-101
- 交通
- JR五日市線東秋留駅から徒歩20分
- 料金
- 常設テント=3000円(小)、5000円(大)/鉄板セット=3000円(4~8人用)、3500円(9~13人用)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:00(閉園)
油山市民の森
油山の大自然に親しむ
油山山系の自然を生かして森林浴コース、キャンプ場に加え、福岡市街が一望できる展望台、野鳥などの小動物が観察でき、観察センターがある「自然観察の森」を整備している。
![油山市民の森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001130_3252_1.jpg)
![油山市民の森の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福岡県/40001130_3252_2.jpg)
油山市民の森
- 住所
- 福岡県福岡市南区桧原855-4
- 交通
- JR博多駅から西鉄バス桧原営業所行きで30分、油山団地入口下車、徒歩約1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
国立科学博物館筑波実験植物園
日本をはじめ世界中のさまざまな植物が集合
東京・上野の国立科学博物館が設立した実験植物園で、敷地面積は約14ha。園内には国内外で収集した植物がコンパクトに植栽され、公開されているだけでも約3000種類の植物を観察できる。「みごろシート」や「学習支援シート」で園内巡りや、食事可能な中央広場と研修展示館2・3階では弁当を持ってピクニック感覚で楽しむことができる。土・日曜は植物園ボランティアによる園案内もある。
![国立科学博物館筑波実験植物園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000231_3461_1.jpg)
![国立科学博物館筑波実験植物園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8000231_00000.jpg)
国立科学博物館筑波実験植物園
- 住所
- 茨城県つくば市天久保4丁目1-1
- 交通
- つくばエクスプレスつくば駅から関東鉄道バステクノパーク大穂行きで10分、筑波実験植物園前下車、徒歩3分または筑波大学循環左回りコースバスで10分、天久保2丁目下車、徒歩8分
- 料金
- 一般・大学生320円、高校生以下・65歳以上無料(要証明書等提示) (20名以上は団体割引250円、各種障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園16:30)、時期により異なる
リスの森 飛騨山野草自然庭園
かわいいリスとのふれあいを楽しむ
シマリス、エゾリスの2種類のリスとふれあえ、園内で販売のリスのエサを手の上で与えれば食べることもある。併設の飛騨山野草自然庭園では遊歩道を散策しながら珍しい草花を観察できる。
![リスの森 飛騨山野草自然庭園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001187_2143_3.jpg)
![リスの森 飛騨山野草自然庭園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001187_2143_2.jpg)
リスの森 飛騨山野草自然庭園
- 住所
- 岐阜県高山市松倉町2351-7
- 交通
- JR高山本線高山駅からタクシーで20分
- 料金
- 大人880円、小人(3歳~中学生)440円 (20名以上の団体は割引あり)
- 営業期間
- 3月中旬~11月
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
休暇村南阿蘇ファミリーオートキャンプ場
阿蘇観光のベースにも最適
流し台付きやテーブル・ベンチ付きなどのオート区画サイトが林間に整備され、ロッジ型テントの常設テントもある。レンタル品も豊富で初心者でも手軽に利用できる。観光の拠点にもおすすめだ。
![休暇村南阿蘇ファミリーオートキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000225_1334_1.jpg)
![休暇村南阿蘇ファミリーオートキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000225_20211004-2.jpg)
休暇村南阿蘇ファミリーオートキャンプ場
- 住所
- 熊本県阿蘇郡高森町高森3219
- 交通
- 九州自動車道熊本ICから国道57号、一般道(新阿蘇大橋)、国道325号で高森町へ。国道265号で阿蘇市一の宮方面へ進み約3kmで現地。熊本ICから41km
- 料金
- 管理費=1人(4歳以上)600円/サイト使用料=オート1区画2500円・3000円/
- 営業期間
- 4月1日~11月下旬
- 営業時間
- イン13:00、アウト11:00
ハリスの小径
夕暮れ時が素敵な散歩道。将来の日米を思いハリスが歩いたという
ハリスが日米の将来を思い、思索にふけりながら歩いたという下田湾沿いの散歩道。三島神社から赤崎あたりまで、風景を楽しみながら散策できる。とくに夕暮れ時は素敵だ。
![ハリスの小径の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000363_00000.jpg)
![ハリスの小径の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000363_1760_1.jpg)
高尾山自然研究路
植物観察、山頂散策などテーマ別に6つの路がある
高尾山の登山道で、コースがテーマ別に1~6号路まで設定されている。高尾山の植物を堪能できる3号路(2.4km)、山頂付近をひとまわりする5号路などがある。
![高尾山自然研究路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002407_00001.jpg)
![高尾山自然研究路の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002407_00021.jpg)
天女山・美し森ハイキングコース
前後から迫る雄大な富士山と八ヶ岳
天女山から広大な山梨県営八ヶ岳牧場の牧草地を横断し、美し森を目指す片道約2時間30分のコース。アップダウンも少なく、家族連れや普段歩き慣れない人でも安心なコースになっている。
![天女山・美し森ハイキングコースの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000506_3665_1.jpg)
![天女山・美し森ハイキングコースの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19000506_3665_3.jpg)
天女山・美し森ハイキングコース
- 住所
- 山梨県北杜市大泉町西井出
- 交通
- JR小海線甲斐大泉駅からタクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5~11月
- 営業時間
- 情報なし
阿蘇野草園
園内を散策しながら多種多様の植物に親しめる
休暇村南阿蘇にある野草園。春はサクラソウ、夏はコウスゲ、秋はワレモコウなど、春から秋にかけて阿蘇地方に自生する主な野草約100種類を観察することができる。
![阿蘇野草園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/熊本県/43000725_3462_1.jpg)
阿蘇野草園
- 住所
- 熊本県阿蘇郡高森町高森3219
- 交通
- 九州自動車道熊本ICから国道57号、一般道(阿蘇長陽大橋)、国道325・265号を南阿蘇方面へ車で41km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園17:00)
マハナ展望台
絶壁にある展望台からは、久米島、渡名喜島などが見渡せる
島の西端約90mの絶壁、筆ん崎にある展望台。削り取られたような断崖から周囲を望むと南西の方向に久米島、渡名喜島などの島々を見渡せる。サンセットも美しい。
![マハナ展望台の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/沖縄県/47001016_3896_1.jpg)
FUJIYAMA泉の森 CAMPING FIELD
清流の川音を聞きながらキャンプを楽しもう
手つかずの自然を楽しむことができるキャンプ場。自然地形が活かされた区画サイトや林間サイトがあり、コインシャワーやランドリーなどの施設もそろう。富士山の湧き水が豊富な泉もあり、おいしい水が飲める。
FUJIYAMA泉の森 CAMPING FIELD
- 住所
- 静岡県富士宮市猪之頭2131-4
- 交通
- 新東名高速道路新富士ICから西富士道路、国道139号で朝霧方面へ。まかいの牧場の手前を左折、県道414号を経由し一般道で現地へ。新富士ICから23km
- 料金
- サイト使用料=オートキャンプ1区画6000円~、島キャンプ(区画サイト)1区画5000円~、島キャンプ(林間サイト)基本料金1000円、大人1000円、3歳~小学生500円、車1000円/
- 営業期間
- 3月20日~翌1月3日
- 営業時間
- イン13:00、アウト12:00