トップ > 日本 x 工芸品・民芸品 x カップル・夫婦

日本 x 工芸品・民芸品

「日本×工芸品・民芸品×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日本×工芸品・民芸品×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。伝統的な輪島塗から人気のアクセサリーなどこだわりの逸品が揃う「八重門漆器店」、かわいらしい加賀友禅の小物が揃う「木倉や」、縁起のよい飾り凧と華やかな郷土玩具「大社の祝凧 高橋」など情報満載。

  • スポット:215 件
  • 記事:274 件

日本のおすすめエリア

北海道

豊かな大自然と開拓の歴史を感じさせる街が旅人をいざなう

東北

四季折々に美しい山々と独特の海岸美、そして豊富な温泉と夏祭り

関東・甲信越

刺激的な都会からさまざまな自然景観まで魅力いっぱい

東海・北陸

大都会から3000メートル級の山岳地帯まで多彩な魅力に富む

関西

日本の歴史の宝庫で、食文化の最高峰、さらに世界遺産の集積地

中国・四国

日本海、瀬戸内海、太平洋と3つの海に跨る豊かな文化のエリア

九州・沖縄

日本の原風景を残しながら、さまざまな文化が融合した魅力を持つ

特産品
ホテル

日本のおすすめスポット

141~160 件を表示 / 全 215 件

八重門漆器店

伝統的な輪島塗から人気のアクセサリーなどこだわりの逸品が揃う

伝統的な輪島塗から現代作家の作品まで、客の志向に合ったこだわりの逸品をそろえている。人気はアクセサリー類で、オリジナルのチョーカーやイヤリングなどがおすすめだ。

八重門漆器店

住所
石川県輪島市河井町2-249-1
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
チョーカー=8000円~/イヤリング=13000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

木倉や

かわいらしい加賀友禅の小物が揃う

加賀友禅の小物やバッグ、酒袋などを扱う。創業は天正7(1579)年で、金沢一の老舗。友禅ハンカチやちりめんの小物、オリジナルストラップはおみやげとして人気。

木倉やの画像 1枚目
木倉やの画像 2枚目

木倉や

住所
石川県金沢市尾張町2丁目6-30
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町方面行きバスで6分、尾張町下車すぐ
料金
オリジナルお手玉=540円~/友禅ハンカチ=864円~/遊禅ベア ストラップ=864円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

大社の祝凧 高橋

縁起のよい飾り凧と華やかな郷土玩具

鶴と亀の字を大胆にデザインした「大社の祝凧」を作る唯一の店。ほかに、目にも鮮やかな郷土玩具の「鯛車」と「じょうき」を手がけている。いずれも島根県ふるさと伝統工芸品。

大社の祝凧 高橋の画像 1枚目
大社の祝凧 高橋の画像 2枚目

大社の祝凧 高橋

住所
島根県出雲市大社町杵築東724
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩10分
料金
大社の祝凧=3300円~(1組)/鯛車=8800円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00

鈴木盛久工房

優美なデザインの伝統工芸

嘉永2(1625)年創業の南部鉄器の老舗。伝統の風花の模様を配した鉄瓶など、昔ながらの優美なデザインの鉄器が美しい。茶卓や菓子皿など、独特の質感が魅力の小物も充実している。

鈴木盛久工房

住所
岩手県盛岡市南大通1丁目6-7
交通
JR盛岡駅から岩手県交通盛岡都心循環バスでんでんむし号左回りで12分、盛岡バスセンター(ななっく向)下車、徒歩3分
料金
鉄瓶(風花)=66960円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

染あとりえ草創

染色作家の染色工房

旭川市内の「北の嵐山」にある染色工房。型染めを中心に、いろいろな技法を組み合わせて、すべてオリジナルで創作している。ストールやのれん、タペストリーなどの作品を展示販売している。

染あとりえ草創の画像 1枚目
染あとりえ草創の画像 2枚目

染あとりえ草創

住所
北海道旭川市旭岡2丁目12-8
交通
JR函館本線旭川駅から旭川電気軌道東光近文行きバスで18分、北邦野草園入口下車すぐ
料金
型染彩色布=972円/ストール=3024円~/暖簾=27000円~/タペストリー=21600円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)

窯元丸利窯

信楽焼伝統工芸士、奥田康人の山野草鉢や山草盆栽鉢を展示販売

信楽焼伝統工芸士、奥田康人の山野草鉢等を展示販売。特製粘土から作る鉢は通気性がよく、植物の生育に最適。植物の苗も販売し、好みの鉢とコーディネートできる。陶芸教室、寄植教室もある。

窯元丸利窯の画像 1枚目

窯元丸利窯

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野1349-24
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩20分
料金
手作り鉢=1000円~/変わり鉢=2300円/陶芸体験(要予約)=1500円~/寄せ植え教室(要予約)=1200円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

黒田商店

履きごこちがよい桐の下駄で粋にお出かけ

桐下駄を販売している創業100年の履物店。履き心地を追求して独自の改良を重ねたオリジナル商品は、鼻緒と台を選んで作るカスタムメイドで、アフターケアもしてくれる。

黒田商店の画像 1枚目
黒田商店の画像 2枚目

黒田商店

住所
香川県高松市田町8-12
交通
高松琴平電鉄琴平線瓦町駅から徒歩7分
料金
下駄の鼻緒=8640円~/下駄の台=4104円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)

フェナール

トルコ記念館のすぐそば

トルコ記念館のすぐそばにある。トルコブルーが鮮やかなタイルや絵皿、壺などが並ぶトルコ雑貨の店。喫茶コーナーもあるので、素敵なトルコ雑貨に囲まれティーブレークを。

フェナールの画像 1枚目
フェナールの画像 2枚目

フェナール

住所
和歌山県東牟婁郡串本町樫野1005-1
交通
JRきのくに線串本駅から串本町コミュニティバス樫野灯台口行きで44分、終点下車すぐ
料金
トルコ製飾り皿=1000円~/トルコタイル=1000円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店)

wakako ceramics

やさしい風合の作品が迎えてくれる陶芸工房

空や海など自然をイメージして作る陶器が並ぶ工房。「女性が使いやすい器」をテーマに半磁器土で作る作品は温かみがあり、やさしいフォルムは手にしっくりなじむ。

wakako ceramicsの画像 1枚目

wakako ceramics

住所
大分県杵築市杵築新町381
交通
JR日豊本線杵築駅から国東観光バス杵築バスターミナル行きで10分、杵築市役所下車すぐ
料金
しらゆりカップ&ソーサー=5400円/うみいろbowl=4104円(小)/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:00(要問合せ)

上地木工所

昔ながらの伊勢玩具が並ぶ

伊勢の郷土玩具を今に伝える「くりもの細工」の店。伊勢が発祥の地であるヨーヨーをはじめ、ダルマ落とし、ケン玉など、カラフルな手作りの伊勢玩具が並んでいる。

上地木工所の画像 1枚目
上地木工所の画像 2枚目

上地木工所

住所
三重県伊勢市宇治今在家町20
交通
近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで16分、終点下車、徒歩3分
料金
カチカチ=500円/糸引ごま=450~600円/ケン玉=600円~/ヨーヨー=450~500円/だるまおとし=650円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00

松坂屋

漆を熟知した塗師の技

昔ながらの製法で作られた塗櫛をはじめ、木曽漆器や土産物などが手に入る。塗櫛の絵付けは蒔絵筆と呼ばれる極細の筆で手描きされた繊細なもので、女性へのおみやげに最適。

松坂屋の画像 1枚目
松坂屋の画像 2枚目

松坂屋

住所
長野県塩尻市奈良井515-3
交通
JR中央本線奈良井駅から徒歩9分
料金
漆櫛=8500円~/塗櫛=5000円~/かんざし=5000円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00

Sghr スガハラ ファクトリーショップ

Sghrスガハラのほぼ全ての製品がそろう

ハンドメイドのガラス製品で国内外に多くのファンをもつ「Sghr スガハラ」の工房敷地内にある。ほぼ全てのラインナップを網羅していて遠方から訪れるファンも多い。カフェも人気。

Sghr スガハラ ファクトリーショップの画像 1枚目
Sghr スガハラ ファクトリーショップの画像 2枚目

Sghr スガハラ ファクトリーショップ

住所
千葉県山武郡九十九里町藤下797
交通
JR東金線東金駅から九十九里鉄道白里方面行きバスで12分、日本ペイント前下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30

HAKATA JAPAN

博多織を現代風にアレンジ

約780年(鎌倉時代)の歴史をもち、福岡を代表する伝統工芸品といえば博多織。古典的で地味なイメージの博多織を現代風にアレンジした「HAKATA JAPAN」のアイテムが人気を集めている。

HAKATA JAPANの画像 1枚目
HAKATA JAPANの画像 2枚目

HAKATA JAPAN

住所
福岡県福岡市博多区下川端町3-1博多リバレイン 1階
交通
地下鉄中洲川端駅からすぐ
料金
コインケース=3456円~/「華扇紋様」くり手バッグ=35640円/タッセル=3240円/博多献上ベア=11880円/ランチョンマット=2160円/博多織ベアー=11880円/フォトフレーム=3240円(1面)/
営業期間
通年
営業時間
10:30~19:30(閉店)

kita kita shop

飛騨の多様な広葉樹の魅力にふれられる

飛騨市河合町で家具を製作する北々工房の直営店。家具や木製小物など、多様な木材を扱う作家ならではの木の特徴を生かしたアイテムがそろう。飛騨の作家による陶器なども販売。

kita kita shopの画像 1枚目
kita kita shopの画像 2枚目

kita kita shop

住所
岐阜県高山市本町2丁目34
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
広がるブックエンド=4950円/Bookmark=880円/一輪挿しキューブ=3300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00

備前焼 陶吉

古備前から小物まで揃う

古備前から現代作家の作品までを数多く扱う。食器を中心にしたオリジナルの作品、花器などを展示販売。備前焼のアクセサリーや小物が人気。

備前焼 陶吉の画像 1枚目
備前焼 陶吉の画像 2枚目

備前焼 陶吉

住所
岡山県備前市伊部668
交通
JR赤穂線伊部駅から徒歩5分
料金
箸置き=324円~/備前玉(2個)=324円/湯呑=1058円~/飯茶碗=2160円~/アクセサリー=1080円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)

武田産業

職人の技が光る屋久杉の逸品

屋久杉工芸を製造販売している。テーブル、サイドボードなどの家具から、箸や茶托などの工芸品がそろい、食品などの土産品の品ぞろえも豊富。工場見学や箸づくり体験もできる。

武田産業の画像 1枚目

武田産業

住所
鹿児島県熊毛郡屋久島町安房650-18
交通
宮之浦港から種子島・屋久島交通粟生橋行きバスで35分、合庁前下車すぐ
料金
屋久杉お箸=378円~/屋久杉工芸ストラップ=540円~/さば節=540円~/焼酎=360円~/屋久杉お箸加工体験(要予約)=1080円(1膳)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉店)、箸づくり体験は10:30~、13:30~、15:30~

ギャラリーろくろ

センスが光る作品の数々

信楽におけるギャラリーショップの草分け的存在。茶碗やカップなど、使うほどにそのよさが実感できる普段使いの食器を中心に販売している。作家ものなど個性的な作品が多い。

ギャラリーろくろの画像 1枚目
ギャラリーろくろの画像 2枚目

ギャラリーろくろ

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野1254-1
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩8分
料金
ご飯茶碗=1080円~/コーヒーカップ=1080円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00

ゆのまちたびの好日館

学校で使用された備品が配置された無料休憩所

学校で使われていた机や椅子、ピアノなどが置かれた休憩スペースで、木版画家大野隆司の作品を常設展示、販売している。ギャラリースペースでは、不定期にイベントを開催。

ゆのまちたびの好日館の画像 1枚目

ゆのまちたびの好日館

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元5-1
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅からすぐ
料金
木版画家大野隆司作ねここけし判子=300円(小)、500円(大)/ねこの苦消し手ぬぐい=1050円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00