都道府県・ジャンルを指定してください

条件検索

都道府県・ジャンルを指定してください

都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 沖縄県 > 名護市

名護市

名護市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した名護市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。ふわふわと海底散歩が楽しめるマリンウォークで思い出づくり「マリンクラブベリー」、サトウキビ畑が広がるのどかな島「屋我地島」、実物資料を使い、歴史・文化や自然について紹介している「名護博物館」など情報満載。

名護市のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 85 件

マリンクラブベリー

ふわふわと海底散歩が楽しめるマリンウォークで思い出づくり

バナナボート、トーイングチューブ、スーパーマーブルが一度に楽しめるアクティブ3や、パラセーリングやマリンウォークが人気。

マリンクラブベリーの画像 1枚目

マリンクラブベリー

住所
沖縄県名護市喜瀬115-2かねひで喜瀬ビーチパレスホテル内 1階マリンカウンター
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号を喜瀬方面へ車で2.4km
料金
パラセーリング=7000円/マリンウォーク=6500円/アクティブ3=5500円/やどかり島カヤックツアー=7500円/シュノーケリング=4500円/体験ダイビング=9000円/フライボード=7500円/
営業期間
通年
営業時間
予約制(受付は9:00~18:00)

屋我地島

サトウキビ畑が広がるのどかな島

羽地内海に浮かぶ島で、本島とは屋我地大橋とワルミ大橋で結ばれている。島内にはサトウキビ畑が広がり、古い集落を抜けると古宇利大橋へたどり着く。

屋我地島の画像 1枚目
屋我地島の画像 2枚目

屋我地島

住所
沖縄県名護市屋我地島
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道110号を屋我地島方面へ車で18km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

名護博物館

実物資料を使い、歴史・文化や自然について紹介している

「名護・やんばるのくらしと自然」がテーマ。民具や剥製、骨格標本などの捕鯨の歴史や祭祀、衣食住に関する文化、山や海の自然などについて紹介している。

名護博物館の画像 1枚目

名護博物館

住所
沖縄県名護市大中4丁目20-50
交通
沖縄自動車道世富慶ICから国道58号、県道71号を南平和通り方面へ車で4km
料金
大人440円、高・大学生330円、小・中学生220円
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)

家守家

海沿いのロケーションで沖縄料理にアグーしゃぶしゃぶを堪能

女性料理長が腕をふるう沖縄創作料理がスタイリッシュな盛り付けで登場。多彩な沖縄料理と共に楽しめるよう、アグーのしゃぶしゃぶを1人前から注文できる。

家守家の画像 1枚目
家守家の画像 2枚目

家守家

住所
沖縄県名護市東江5丁目14-241階
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号を東江方面へ車で5km
料金
天然赤エビとホタテ貝柱の香草バター焼き=1069円/家守家サラダ=1058円/かりっと焼いたラフテー=886円/ (チャージ料324円)
営業期間
通年
営業時間
18:00~24:00(閉店翌1:00)

名護城跡

現在は整備され、緋寒桜が美しい名護城公園となっている

14世紀の初頭、北山系の名護按司の居城だったところで、現在は城跡を中心に名護城公園が整備されている。緋寒桜の名所でもある。さくら祭り期間中は車の入場不可。

名護城跡の画像 1枚目
名護城跡の画像 2枚目

名護城跡

住所
沖縄県名護市名護
交通
名護バスターミナルから琉球バス交通・沖縄バス65番本部半島(渡久地)線で6分、名護城入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

丸隆そば

昔ながらの厚みのある本ソーキそば店

名護商工高校近くにある昔ながらのソーキそばの人気店。太めの縮れ平麺にカツオだしベースのあっさりスープ、厚みのある本ソーキが自慢。

丸隆そばの画像 1枚目
丸隆そばの画像 2枚目

丸隆そば

住所
沖縄県名護市大北1丁目10-25
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道71号、一般道を大北方面へ車で10km
料金
ソーキそば(並)=600円/三枚肉そば=580円/炙り軟骨そば=650円/野菜ちゃんぷるー定食=700円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:45(L.O.)

名護城公園

沖縄一の桜の名所

14世紀に栄えた名護城の史跡を利用した公園で、名護さくら祭りの会場としても知られる。天守閣や城壁は残っていないが、標高345mの名護岳から眺める夕日は絶景として人気が高い。

名護城公園

住所
沖縄県名護市名護5511

手作り雑貨とサンダルの店 彩庵

履きごこちのよさが魅力のサンダル

職人が丹念に作るサンダルがオーダーできる店。デイゴやセンダン、クスノキなどの木を選び、型やヒールの高さを決め、鼻緒の布もセレクトできる。履きごこちのよさが魅力。

手作り雑貨とサンダルの店 彩庵の画像 1枚目
手作り雑貨とサンダルの店 彩庵の画像 2枚目

手作り雑貨とサンダルの店 彩庵

住所
沖縄県名護市宇茂佐278
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道449号を宇茂佐方面へ車で10km
料金
大人用サイズのサンダル=8964円~/お子様用サンダル=6480円~/手作り日傘=5800円~/ (木型のヒールの高さと鼻緒の種類で価格変動あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)、18:00~は予約制

万国津梁館

平成12(2000)年の沖縄サミット首脳会議で使われた

平成12(2000)年に九州・沖縄サミット首脳会議の主会場として使われた、部瀬名岬先端にある国際コンベンション施設。会議が行なわれていなければ、無料でサミットホールの内部を見学できる。

万国津梁館の画像 1枚目
万国津梁館の画像 2枚目

万国津梁館

住所
沖縄県名護市喜瀬1792
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号を喜瀬方面へ車で5km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

TWIN-LINE HOTEL YANBARU OKINAWA JAPAN

沖縄のアートと自然に囲まれて過ごす

館内に3つのシェアスペースを備えるほか、ホテル前のビーチにはアクティビティが充実。やんばる観光への拠点としても便利な立地。

TWIN-LINE HOTEL YANBARU OKINAWA JAPANの画像 1枚目
TWIN-LINE HOTEL YANBARU OKINAWA JAPANの画像 2枚目

TWIN-LINE HOTEL YANBARU OKINAWA JAPAN

住所
沖縄県名護市幸喜108
交通
那覇バスターミナルから沖縄バスまたは琉球バス交通20番・120番名護バスターミナル行きで2時間、幸喜下車すぐ
料金
1泊朝食付(オーシャンスタイルスーペリアルーム)=7400円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00

まんまる市

名護で開催されるクラフト市

会場は緑豊かな21世紀の森公園。手作り市ならではの、愛嬌たっぷりの雑貨が並び、作家さんとも気軽に会話ができる。お腹がすいたら、バラエティーに富んだフードカーへ行こう。

まんまる市

住所
沖縄県名護市大南2丁目1-121世紀の森公園
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号を宮里方面へ車で7km
料金
入場無料
営業期間
4月下旬
営業時間
10:00~17:00

嵐山展望台

一面にパイナップル畑が広がり、野鳥保護区になっている

「沖縄の瀬戸内海」と呼ばれる風光明媚な羽地内海が一望できる。周辺には一面のパイナップル畑が広がり、野鳥保護区でもある。晴れれば伊平屋島や伊是名島まで見渡せる。

嵐山展望台の画像 1枚目
嵐山展望台の画像 2枚目

嵐山展望台

住所
沖縄県名護市呉我1460-2
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道84号を呉我方面へ車で16km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

御菓子御殿 名護店/DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森

生きた植物の化石といわれるヘゴ林を散策

高さ10m以上にもなるヒカゲヘゴの原生林を利用した植物園。平成28年5月に植物園はリニューアルし、太古の恐竜たちが80体以上存在している遊歩道が整備され、ゆったり散歩が楽しめる。施設内には見学OKの工場や飲食店、ショップ、沖縄歴史資料館を併設している。

御菓子御殿 名護店/DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森の画像 1枚目
御菓子御殿 名護店/DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森の画像 2枚目

御菓子御殿 名護店/DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森

住所
沖縄県名護市中山1024-1
交通
沖縄自動車道許田ICから国道58号、県道84号を中山方面へ車で15km
料金
DINO恐竜PARK入園料=大人800円、小人(4~15歳)500円/沖縄歴史資料館入園料=大人500円、小人(4~15歳)300円/焼き肉&バラエティブッフェ(ランチ)=大人1580円、小人(4~12歳)1000円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
ショップ10:00~20:00(10~翌3月は10:00~19:00)、レストランいこい11:00~14:30(閉店15:00)、焼き肉&バラエティブッフェ11:30~15:00(閉店16:00)、DINO恐竜PARK やんばる亜熱帯の森9:00~17:30(閉園18:00)、沖縄歴史資料館10:00~17:30(閉園18:00)