島根県
島根県のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した島根県のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。島根の伝統工芸と民話にふれる「出雲かんべの里」、見上げんばかりの奇岩はまるで鬼の金棒「金棒岩」、アートな店内でおいしいスパイスカレーを「本と喫茶のゲンショウシャ」など情報満載。
島根県のおすすめスポット
1,121~1,140 件を表示 / 全 1,145 件
出雲かんべの里
島根の伝統工芸と民話にふれる
籐工芸や陶芸、機織り、木工の制作過程の見学、体験(有料・要予約)ができる工芸館と、耳なし芳一の立体映像シアターや、昔話の語りが聞ける民話館、広大な自然の森がある。地元作家の作品が購入できるクラフトショップも併設している。
![出雲かんべの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000534_1760_1.jpg)
![出雲かんべの里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000534_1.jpg)
出雲かんべの里
- 住所
- 島根県松江市大庭町1614
- 交通
- JR松江駅から市営バスかんべの里行きで24分、終点下車すぐ
- 料金
- 入館料【工芸館】=無料/木工体験(要予約)=700円~/陶芸体験(要予約)=2000円~/機織り体験(要予約)=500円~3000円/籐工芸体験(要予約)=1400円/入館料【民話館】=大人260円、小・中学生130円/ (【民話館】20名以上の団体は入館料大人200円、小・中学生100円、市内在住の小・中学生は土・日曜無料、高齢者2割引(市内在住の高齢者無料)、障がい者半額(市内在住の障がい者無料)、障がい者1名につき介護者1名無料、こっころカードで団体料金適用)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、民話館は~16:30
金棒岩
見上げんばかりの奇岩はまるで鬼の金棒
神秘的な、そして不気味な雰囲気さえただよう鬼ヶ城を抜けるとすぐ、目前に見上げんばかりの岩崖がそびえたつ。上方には、鬼の顔のような凹凸が見えておもしろい。
金棒岩
- 住所
- 島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
- 交通
- 別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
本と喫茶のゲンショウシャ
アートな店内でおいしいスパイスカレーを
温泉津を愛する夫婦がIターンして開いた喫茶店。おすすめはオリジナルのスパイスカレーで、野草茶やコーヒー、アルコール類も提供する。
本と喫茶のゲンショウシャ
- 住所
- 島根県大田市温泉津町温泉津温泉口160
- 交通
- JR山陰本線温泉津駅から徒歩12分
- 料金
- スパイスカレー3種のあいがけ=1600円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00、18:00~22:00、土・日曜、祝日は11:00~22:00
artosBookStore
暮らしに寄り添う本や雑貨をセレクト
ガラス張りの明るい店内には、生活や食の本などの魅力的な選書とともに、靴などの暮らしの雑貨を販売。展示やワークショップ、ライブの企画なども精力的に行う。
artosBookStore
- 住所
- 島根県松江市南田町7-21
- 交通
- JR松江駅から一畑バス美保関ターミナル行きで14分、南田町下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00
深谷渓谷
高さ80mの深谷大橋から眺める紅葉が美しい
山口県との県境にあたる渓谷で、ここに架かる深谷大橋は長さ約100m、水面からの高さ約80m。秋の紅葉、春の新緑が美しい。のんびりと散策したり、森林浴を楽しめる。
革屋 kuore
世界に一つの革製品をオーダーメイド
革の色や素材、縫い糸などを選んでオーダーできる、オリジナル革製品の工房兼ショップ。イタリア製の上質な牛革で作った財布、バッグなどは使うほどに味わいが増す。
![革屋 kuoreの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010750_3706_1.jpg)
![革屋 kuoreの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010750_20220513-1.jpg)
革屋 kuore
- 住所
- 島根県松江市玉湯町玉造1034-4
- 交通
- JR山陰本線玉造温泉駅から一畑バス玉造温泉行きで7分、終点下車すぐ
- 料金
- 刻印体験=500円~/コードホルダー=各500円/スマートフォンカバー=7800円~/くるみボタンヘアゴム=各1500円/ラウンドファスナー長財布(ショートタイプ)=47000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00
渡津キャンプ場
自然に包まれた無人島のキャンプ場
知夫村の無人島にあるキャンプ場で、自然を思いっきり体験できる。島津島の海辺にあり、好きな場所にテントを設営できる。
![渡津キャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000246_00000.jpg)
渡津キャンプ場
- 住所
- 島根県隠岐郡知夫村島津島
- 交通
- 米子自動車道米子ICから国道431号と一般道で境港へ。隠岐汽船に乗り来居港で下船し、県道322号で薄毛港へ。徒歩でお松橋を渡り約10分で現地。来居港から4km
- 料金
- 入場料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- インフリー、アウトフリー
安来市 加納美術館
世界平和を希求した加納莞蕾の思いを伝える
地元出身の作家・加納莞蕾(かんらい)の作品を展示。また、備前焼人間国宝・金重陶陽をはじめとした有名作家の作品や古備前、茶碗の名工・楽長次郎などの名碗を多数所蔵。
![安来市 加納美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000641_2524_1.jpg)
安来市 加納美術館
- 住所
- 島根県安来市広瀬町布部345-27
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで30分、広瀬バスターミナルでイエローバス西比田行きに乗り換えて17分、加納美術館入口下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人1000円、高・大学生500円、小・中学生無料/ (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
森鴎外記念館
2つの顔をもつ鴎外の軌跡をたどる
文久2(1862)年津和野町に誕生した森鴎外の生涯を映像や著書、直筆原稿などを使ってわかりやすく紹介する近代文学資料館。ガラス張りのロビーからは鴎外の旧宅が見える。
![森鴎外記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000144_2.jpg)
![森鴎外記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000144_1.jpg)
森鴎外記念館
- 住所
- 島根県鹿足郡津和野町町田
- 交通
- JR山口線津和野駅から石見交通津和野温泉行きバスで6分、鴎外旧居前下車すぐ
- 料金
- 入館料(森鴎外旧居宅と共通)=大人600円、中・高校生400円、小学生250円/ (障がい者手帳、療育手帳持参で本人とその介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉館17:00)
高津柿本神社
三十六歌仙の一人・柿本人麿を祀る
益田の高津沖で没したという柿本人麿の魂を鎮めるために創建。本殿は全国に存在する柿本神社の本社とされ、変形春日造りの風格ある建物。火除けや安産祈願の神社として知られる。県立万葉公園に隣接。
![高津柿本神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000103_1760_1.jpg)
![高津柿本神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000103_1095_1.jpg)
高津柿本神社
- 住所
- 島根県益田市高津町イ2612-1
- 交通
- JR山陰本線益田駅から石見交通二条行きバスで7分、人丸下下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
Salone del Caffe Hattori
異国情緒が漂うカフェ
落ち着いた店内はシャンデリアが吊り下げられ、クラシカルな雰囲気。座りごこちのいいソファで、ていねいに淹れられたコーヒーが飲める。季節に合った和・洋のデザート、豊富なドリンクも魅力。
![Salone del Caffe Hattoriの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010371_3114_1.jpg)
![Salone del Caffe Hattoriの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010371_2143_1.jpg)
Salone del Caffe Hattori
- 住所
- 島根県松江市学園1丁目12-5
- 交通
- JR松江駅から市営バス北循環線内回りで7分、城東保育所入口下車、徒歩4分
- 料金
- コーヒー=453円~/自家焙煎珈琲=453円~/香港風インヨン茶=594円/パフェ=756円/ランチ=993円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~23:30(閉店24:00)
金屋子神社
鉄の神をまつる「金屋子神社」の総本社
中国地方を中心に関東、東北の一部まで広がっている金屋子神の総本社。境内には神木である桂の巨木がそびえ、荘厳な総ケヤキ造りの本殿と拝殿の存在感に圧倒される。
金屋子神社
- 住所
- 島根県安来市広瀬町西比田
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで30分、広瀬バスターミナルでイエローバス西比田行きに乗り換えて50分、金谷子神社前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
出雲湯村温泉 漆仁の湯
山深い場所に湧き出る温泉で、湯は無色透明、無味無臭の単純温泉
清流を望む山深い場所に湧き出る温泉。飾り気のない建物には、岩で造られた大浴場が男女一つずつあり、川に面して露天風呂がある。湯は無色透明、無味無臭の単純温泉。
恋するもなか
自分で餡を挟んでいただくオリジナルもなか
しんもん横丁内にある。可愛いデザインのサクサクもなかに、自分で餡を挟んでいただくオリジナルもなかを販売。種類豊富な豆菓子もある。
恋するもなか
- 住所
- 島根県出雲市大社町杵築南833-3しんもん横丁内
- 交通
- 一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩3分
- 料金
- はな(3個入・芋餡)=750円/うさぎ(3個入・つぶ餡)=750円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
ホタルバスツアー
風情漂う津和野の隠れた夏の風物詩
津和野の隠れた名物の夏のホタル観賞。絶好のポイントは津和野川上流横瀬橋付近。シーズン中は毎晩、青野峠から町内を巡り生息地に向かうホタル観賞用のバスが運行される。
![ホタルバスツアーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000952_2881_1.jpg)
ホタルバスツアー
- 住所
- 島根県鹿足郡津和野町部栄ホタル生息地
- 交通
- JR山口線津和野駅からタクシーで15分(部栄地区)
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 6月(要問合せ)
- 営業時間
- 蛍バス津和野ホテル発20:10(所要時間約20分)、ホタル観賞20:30頃~
道の駅 ごいせ仁摩
世界遺産の玄関口にある道の駅
大田市の特産品や新鮮な野菜・海産物を購入できる。世界遺産石見銀山遺跡から車で約7分の場所にあり立ち寄りやすい。大田市観光協会が常駐。ドッグランやステージ観覧スペースも併設する。
道の駅 ごいせ仁摩
- 住所
- 島根県大田市仁摩町大国42-1
- 交通
- 山陰自動車道出雲ICから一般道、県道277号、国道9号を石見銀山方面へ車で40km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
石見銀山世界遺産センター
遺跡の特徴などを紹介。丁銀づくり体験ができる
石見銀山遺跡の価値や魅力、全体像などを伝えるガイダンス施設。展示室では模型や映像を通して、世界に影響を与えた石見銀山の歴史や鉱山技術をわかりやすく紹介している。
![石見銀山世界遺産センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010507_00002.jpg)
![石見銀山世界遺産センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010507_3462_1.jpg)
石見銀山世界遺産センター
- 住所
- 島根県大田市大森町イ1597-3
- 交通
- JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで30分、世界遺産センター下車すぐ
- 料金
- 入場料(展示室)=高校生以上400円、小・中学生200円/丁銀づくり体験=「丁銀キーホルダー」1500円(製作キット付き)、「丁銀ストラップ」500円/ (20名以上の団体は展示室入場料割引あり、外国人は証明書持参で割引あり、障がい者手帳持参で入場料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30、展示室は9:00~17:00(12~翌2月は~16:30)