奈良県 x 寺社仏閣・史跡
奈良県のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
奈良県のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。公慶上人が眠る静かな古刹「五劫院」、緑と四季の花に囲まれた自然いっぱいの公園「奈良県営馬見丘陵公園」、今井町の要となった浄土真宗の寺院「称念寺」など情報満載。
奈良県のおすすめスポット
161~180 件を表示 / 全 360 件
五劫院
公慶上人が眠る静かな古刹
鎌倉時代、重源上人により開山。境内には東大寺大仏殿の再興に尽力した公慶上人を祀った五輪塔がある。本尊には五劫思惟阿弥陀如来坐像が安置されている。
五劫院
- 住所
- 奈良県奈良市北御門町24
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通青山住宅行きバスで7分、今在家下車、徒歩3分
- 料金
- 志納
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:00(要予約)
奈良県営馬見丘陵公園
緑と四季の花に囲まれた自然いっぱいの公園
馬見丘陵の古墳群を包み込むような自然環境にある総面積約56haの公園。古墳の丘、睡蓮の池、菖蒲園などがあり、緑と四季の花に囲まれる。公園館では資料も展示している。
奈良県営馬見丘陵公園
- 住所
- 奈良県北葛城郡河合町佐味田2202
- 交通
- 近鉄田原本線池部駅からすぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(公園館は9:00~16:30<閉館17:00>)
称念寺
今井町の要となった浄土真宗の寺院
中世末期から近世にかけて、寺内町として大きく発展した今井町の中核を担っていた寺院で、今井兵部豊寿(いまいひょうぶとよひさ)を開基とする。17世紀に建てられた本堂は大規模な真宗寺院の特徴をよく表した貴重な建物で重要文化財。ほかに市指定文化財の太鼓楼、庫裡・客殿などがある。
慈光院
茶人好みの庭園や茶室のたたずまいがすばらしい
寛文3(1663)年に小泉城主片桐貞昌が創建。茶人好みの庭園や、茅葺き入母屋造りの書院、江戸中期を代表する茶室のたたずまいがすばらしい。茶室及び書院は重要文化財。
片岡家住宅
豪奢な萱葺屋根が目をひく由緒ある名家
樹齢約800年の大ケヤキが目につく片岡家は、大庄屋をつとめた由緒ある家。長屋門は天保3(1832)年、萱葺きの主屋は寛文10(1670)年の建築である。国の重要文化財。
片岡家住宅
- 住所
- 奈良県宇陀市大宇陀田原938
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通大宇陀行きバスで20分、終点下車、タクシーで6分
- 料金
- 入館料=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館、要予約)
阿日寺(ぽっくりさん)
安楽往生の「ぽっくり寺」として知られる恵心僧都ゆかりの寺
「往生要集」を著し、多くの伝説がある恵心僧都源信ゆかりの寺。本尊の阿弥陀如来は源信が母の忌中に刻んだとされ、ここから無病息災、安楽往生の信仰が生まれた。
阿日寺(ぽっくりさん)
- 住所
- 奈良県香芝市良福寺361
- 交通
- 近鉄大阪線五位堂駅から徒歩15分
- 料金
- 参詣=無料/祈祷=3000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~12:00(最終、要予約)、祈祷は7月10日の9:00~12:00
伝・山部赤人の墓
付近に寺社などの名所もある万葉の歌人の墓とされる五輪塔
万葉の歌人、山部赤人の墓と伝わる五輪塔が、額井岳の東麓、東海自然歩道沿いにある。付近には十ニ神将を刻んだ銅鐘がある戒長寺や戒場神社など名所も多い。
伝・山部赤人の墓
- 住所
- 奈良県宇陀市榛原山辺三
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通山辺東行きバスで15分、山辺下車、徒歩25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
黒塚古墳
「卑弥呼の鏡」の出土で有名
大和古墳群にある全長約130mの前方後円墳。1面の画文帯神獣鏡と33面の三角縁神獣鏡などの副葬品が出土した。三角縁神獣鏡は「卑弥呼の鏡」と呼ばれる。
黒塚古墳
- 住所
- 奈良県天理市柳本町1118-2
- 交通
- JR桜井線柳本駅から徒歩5分
- 料金
- 展示館入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(展示館は9:00~17:00)
大日寺
大塔宮護良親王の忠臣、村上義光・義隆親子の菩提所
大塔宮の身代わりとなって壮烈な最期を遂げた村上義光・義隆父子の菩提所で、真言宗醍醐派。大日如来を中心とした藤原時代の代表作である重文の五智如来を祀っている。
大日寺
- 住所
- 奈良県吉野郡吉野町吉野山2357
- 交通
- 近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅で吉野大峯ケーブル自動車奥千本口行きバスに乗り換えて5分、勝手神社前下車すぐ
- 料金
- 拝観料=大人400円、中・高校生200円、小学生無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入場)
龍華山永慶寺
綱吉の側近も務めた郡山藩主柳澤吉保および柳澤家歴代菩提寺
郡山城跡近くの静かな場所にある柳澤家の菩堤寺。瓦屋根の山門は旧郡山城の南門を移築したもので、唯一残る旧城内建造物。大和郡山市の文化財になっている。
與喜天満神社
「良き」地に建てられた長谷寺の地主社
国の天然記念物・與喜山の中腹にある、長谷寺の地主神。周辺は菅原道真公の先祖ゆかりの地で、890年頃から天神信仰が行われていた。もとの地主神が天神にこの地を譲る際、「この地は良き所である」と伝えたのが社名の由来。境内の磐座周辺は奈良有数のパワースポット。
鴨都波神社
下鴨社ともいわれ全国に分布する鴨社の源流のひとつ
高鴨神社に対し、下鴨社といわれている。中鴨社になるのが御歳神社。祭神は積羽八重事代主命、下照比売命、建御名方命。全国に分布する鴨社の源流のひとつ。
大和神社
戦艦大和の乗組員(関係者)も出発前に参拝した「道しるべの神」
崇神天皇時代の創建と伝わる古社。約1万3000坪の神域をもち、参道は深い森に包まれている。奈良時代、朝廷の命により唐の国へ渡って学ぶ唐遣使が、出発に際して参詣し、交通安全を祈願した。また「戦艦大和」の守護神として、艦内に祀られていた。
矢田坐久志玉比古神社
楼門にプロペラが掲げられている航空の神
祭神は物部氏の祖先神である櫛玉饒速日命。航空の神さまとして信仰され、楼門にはプロペラが掲げられている。一間社春日造り檜皮葺き本殿、末社の八幡神社社殿も重文。
矢田坐久志玉比古神社
- 住所
- 奈良県大和郡山市矢田町965
- 交通
- 近鉄橿原線近鉄郡山駅から奈良交通小泉駅東口行きバスで10分、横山口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
箸墓古墳
女王・卑弥呼の墓との伝説も
全長約280mの前方後円墳。『日本書紀』には、崇神天皇のころに造られた倭迹迹日百襲姫命の墓とされる。『日本書紀』によると、この古墳を昼は人が造り、夜は神が造ったと伝えられている。卑弥呼の墓との説もある。
高天彦神社
神話の舞台に静かにたたずむ神秘的な神社
うっそうとした原生林の中にあり、葛城氏の祖神である高皇産霊神に、市杵島姫命、菅原道真を加えた三神を祀る。
高天彦神社
- 住所
- 奈良県御所市北窪158
- 交通
- 近鉄御所線近鉄御所駅から奈良交通五條バスセンター行きバスで18分、船路下車、徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由