トップ > 奈良県 > 奈良市

奈良市

奈良市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した奈良市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。聖武天皇の皇后が建立した古刹「法華寺」、日本最古の天満宮「菅原天満宮」、「カフェ・葉風泰夢」など情報満載。

奈良市のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 504 件

法華寺

聖武天皇の皇后が建立した古刹

光明皇后が、父・藤原不比等の邸宅跡に建立した総国分尼寺。大和三門跡尼寺のひとつ。本尊の十一面観音菩薩立像は、唇に紅をさした白檀の一木造りで、インドの問答師が光明皇后の姿を写したと伝えられる。慶長6(1601)年、豊臣秀頼と淀君の寄進により兵火や地震で失った本堂が再建された。

法華寺の画像 1枚目
法華寺の画像 2枚目

法華寺

住所
奈良県奈良市法華寺町882
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通西大寺駅行き(法華寺経由)バスで8分、法華寺前下車、徒歩3分
料金
拝観料=大人700円、小・中学生350円/お守り犬(要予約)=2000円(小)、3300円(大)/ (特別拝観時は別料金(要HP確認))
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30

菅原天満宮

日本最古の天満宮

菅原家の発祥地に氏神社として創建されたと伝えられ、天穂日命、野見宿祢命、菅原道真公の三神を祀る。神社の東100mには道真公の産湯をとったという池があり、道真公生誕の地として崇敬されている。また、境内には臥牛や筆塚など道真公にゆかりのあるものが多い。試験合格の祈願はもとより、文筆向上を願う人のお参りも多い。

菅原天満宮の画像 1枚目
菅原天満宮の画像 2枚目

菅原天満宮

住所
奈良県奈良市菅原町518
交通
近鉄橿原線尼ヶ辻駅から徒歩10分
料金
盆梅展開催時の観梅料=500円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(盆梅展開催時は9:00~16:00)

和食 TERRACE

奈良素材と四季を楽しむ和食にフレンチのアクセント

吹き抜けが印象的な町家を改装した店。開放感を楽しみながら味わうのは、日本料理出身の店主による、奈良素材を大切にフレンチの技法や食材をプラスした和食の数々。夜のコースは、ワイングラスに注がれただしの香りとともに始まる。

和食 TERRACE

住所
奈良県奈良市公納堂町10
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩16分

洋食 春

お肉をガッツリ食べるなら

この道19年の店主が手がける昔ながらの洋食店。二度挽きしたやわらかいハンバーグや大きなエビフライなど、老若男女問わず愛されるメニューを用意するのは、孫と一緒に訪れるアットホームな店をめざすからこそ。

洋食 春の画像 1枚目

洋食 春

住所
奈良県奈良市公納堂町14
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
料金
ハンバーグ&エビフライ=1566円(セットはプラス216円)/ハンバーグセット=1620円/ハヤシライス=1000円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(L.O.)、18:00~20:30(L.O.)

天平庵 東大寺店

窓から若草山の眺望が楽しめる落ち着いた雰囲気の店

県内に7店舗を展開する和菓子店。1階がお菓子の販売、2階が和カフェとなっている。ランチの素麺は、コシがあり、カツオと昆布から取る自家製つゆとよく絡む人気メニュー。

天平庵 東大寺店の画像 1枚目
天平庵 東大寺店の画像 2枚目

天平庵 東大寺店

住所
奈良県奈良市春日野町16東大寺門前 夢風ひろば
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
料金
若鶏釡飯=1200円/栗入りぜんざい(お茶付き)=750円/三輪素麺セット=1200円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:30、物販は10:00~19:00

正倉院

奈良時代より数々の国宝級の文物を収蔵してきた宝物庫

校倉造りの宝庫。聖武天皇の御遺愛品などを収納していたが、現在は別の宝庫に移されている。毎年秋に奈良国立博物館で開かれる正倉院展で収納品の一部が出陳される。

正倉院の画像 1枚目

正倉院

住所
奈良県奈良市雑司町129
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通青山住宅行きバスで5分、今小路下車、徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉館)

キッシュ専門店 Le Case

若草山のピクニックにもおすすめな野菜のキッシュ

奈良の伝統野菜や大和野菜をはじめ新鮮野菜を使うキッシュ専門店。食事系からフルーツたっぷりのデザート系までそろう。全粒粉やライ麦を使う生地とともに素材の味が堪能できる。テイクアウトもイートインも可能。

キッシュ専門店 Le Caseの画像 1枚目

キッシュ専門店 Le Case

住所
奈良県奈良市春日野町158
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで10分、終点下車、徒歩5分
料金
キッシュランチ=1728円/紅いりんごのキッシュ=486円/キッシュロレーヌ=486円/ランチ(予約優先)=1728円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店17:00)、11:30~13:00(13:30~15:00は要予約)

カウリ

温かみある暮らしの雑貨

陶芸作家の器をはじめ生活に溶け込むシンプルなデザインの雑貨を扱う。蚊帳ふきんなど奈良ならではの品もある。

カウリの画像 1枚目
カウリの画像 2枚目

カウリ

住所
奈良県奈良市鳴川町1
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
料金
作家ものの器=864円~/ミルク出し焙煎大和茶 ティーバッグ=756円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00

TRATTORIA piano

奈良の食材で絶品イタリアン

地元奈良の食材を中心に、シンプルながらも奥深い味わいのイタリア料理をカジュアルな雰囲気で気軽に楽しめる。店内の石窯で焼き上げる食感のよいピザやパスタはもちろん、本格的なメインディッシュをランチでもいただくことができる。

TRATTORIA pianoの画像 1枚目
TRATTORIA pianoの画像 2枚目

TRATTORIA piano

住所
奈良県奈良市橋本町15-1
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩3分
料金
ランチ=1200円~/ピッツァ大和=1580円/牛ほほ肉赤ワイン煮込み=1890円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:30)、17:00~23:00(閉店24:00)、日曜の夜は~22:00(閉店23:00)

奈良町資料館

街の人々の暮らしを学ぶ私設資料館

仏像や江戸から明治にかけての生活民具、古い商家の絵看板などの品々を展示している。売店では、庚申さんとして知られる「身代り申」のお守りを販売。吉祥天立像が祀られていることから吉祥堂とも呼ばれる。

奈良町資料館の画像 1枚目
奈良町資料館の画像 2枚目

奈良町資料館

住所
奈良県奈良市西新屋町14-3
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
料金
入館無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00

cafe FLUKE

食べごたえ十分の多彩なフード&デザート

東向商店街の一角。見逃しそうな狭い間口の奥には、江戸時代の建物の梁を生かした和モダンな空間が広がる。オリジナリティあふれる無国籍風のメニューが豊富で、日替わりランチやデザートもボリューム満点。

cafe FLUKEの画像 1枚目
cafe FLUKEの画像 2枚目

cafe FLUKE

住所
奈良県奈良市東向中町10
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分
料金
デザートプレート=890円/超ショコラパフェ=730円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉店21:00)

サボン

心ときめくフェルト雑貨

フェルト作家の生駒姉妹の工房&ショップ。花モチーフのアクセサリーなどの作家作品が並ぶほか、縁側に盆栽が並びなごみの空間が広がる。

サボンの画像 1枚目
サボンの画像 2枚目

サボン

住所
奈良県奈良市高畑町1316
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバスで6分、破石町下車、徒歩3分
料金
しかのブローチ=3024円/しかのおしりポーチ=3996円/しかのめがねケース=4536円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~18:00

nakki

「こころをキュンとつかむものづくり」がコンセプト

樹脂パーツや6色の糸などで仕立てたピアスや、色も形も多彩なブローチなど、繊細な手刺繍のアクセサリーや雑貨を制作する、作家nakkiのブランドショップ。

nakki

住所
奈良県奈良市公納堂町12ならまち工房III
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通バス天理駅行きで8分、福智院町下車すぐ

まほろば大仏プリン本舗本店 プリンの森・カフェ

建物もメニューもまるでファンタジーの世界

奈良の食材をふんだんに使った、やさしい味わいが人気の「まほろば大仏プリン」の本店。14種類のプリンのほかソフトクリームやロールケーキなども販売。

まほろば大仏プリン本舗本店 プリンの森・カフェの画像 1枚目
まほろば大仏プリン本舗本店 プリンの森・カフェの画像 2枚目

まほろば大仏プリン本舗本店 プリンの森・カフェ

住所
奈良県奈良市奈良阪町1073
交通
近鉄奈良駅から奈良交通バス鴻ノ池方面・法華寺方面行きで8分、高の原ゴルフセンター下車すぐ
料金
まほろば大仏ぷりん=864円(大)、378円(小)/
営業期間
通年
営業時間
11:30~17:30

環奈

かき餅を炙ってのせて町家でのんびり休息を

古き良き風情が漂う町家カフェ。大和茶で炊いた茶粥には、醤油をつけ炙ったかきもちをのせて香ばしい味わいをプラスする。食後には充実の和スイーツを。

環奈

住所
奈良県奈良市西寺林町19-2
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩8分
料金
大和の茶粥=1000円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00

春日荷茶屋

神聖な春日大社の境内で旬の恵みにほっとひと息

春日の杜に包まれた風流な茶店。白味噌仕立ての万葉粥が名物で、3月は菜の花、10月は栗と芋など月替わりの具材を楽しみに通う人も。天気の良い暖かい日は、手入れが行き届いた四季折々の花が美しい庭園の屋外席にて味わいたい。

春日荷茶屋の画像 1枚目
春日荷茶屋の画像 2枚目

春日荷茶屋

住所
奈良県奈良市春日野町160
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
大和名物膳=1650円/万葉粥=1100円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~16:00(閉店)

GOTO-CHI奈良店

GOTO-CHI奈良店

住所
奈良県奈良市東向中町29近鉄奈良駅地下コンコースTime’s Place内

奈良文化財研究所平城宮跡資料館

散策の前に立ち寄りたい

長年の発掘調査や研究の成果をもとに、出土品はもちろん、宮殿内部の様子から役所の仕事まで平城宮のことをわかりやすく展示。

奈良文化財研究所平城宮跡資料館の画像 1枚目
奈良文化財研究所平城宮跡資料館の画像 2枚目

奈良文化財研究所平城宮跡資料館

住所
奈良県奈良市佐紀町
交通
近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)