トップ > 奈良県 > 奈良市

奈良市

奈良市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した奈良市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。長寿を祝うお菓子としても人気「総本店柿寿賀」、「スマイルホテル奈良」、用途に合わせて選びたい「奈良筆 田中」など情報満載。

奈良市のおすすめスポット

481~500 件を表示 / 全 500 件

総本店柿寿賀

長寿を祝うお菓子としても人気

柿寿賀はゆずの皮を芯にして、8~10個の干し柿で堅く巻いたお菓子。やさしい甘さとゆずの爽やかな酸味はお茶やお酒に合い、料理にも活用できる。冷凍保存がおすすめ。

総本店柿寿賀の画像 1枚目
総本店柿寿賀の画像 2枚目

総本店柿寿賀

住所
奈良県奈良市高畑町1119
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩7分
料金
柿寿賀=1296円~/大和高原茶(寿賀茶・和紅茶・ゆず煎茶)=各864円/柿の葉茶=673円/大吟醸奈良漬=1296円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

奈良筆 田中

用途に合わせて選びたい

奈良時代の伝統技法にもとづいて作る奈良筆職人の店。素材を厳選し、プロも愛用する筆を作り出す。筆作り体験も可能。

奈良筆 田中の画像 1枚目
奈良筆 田中の画像 2枚目

奈良筆 田中

住所
奈良県奈良市公納堂町6
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩20分
料金
奈良筆づくり体験=1600円(Aコース)、2200円(Bコース)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00

鹿寄せ

奈良公園の鹿をナチュラルホルンを吹いて集める

奈良公園の鹿をナチュラルホルンを吹いて集める催し。電話予約により1回2万円で実施。キャンペーン中(例年2月上旬~3月中旬、変更の場合あり)には無料で見学できる。

鹿寄せ

住所
奈良県奈良市春日野町160
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
11~翌9月
営業時間
10:00~(要問合せ)

奈良大文字送り火

合図と共に点火。またたくまに巨大な「大」の字が山肌に浮かぶ

20:00、合図と共に高円山に点火。またたくまに巨大な“大”の字が山肌に浮かび上がる。中心の「金尾」では休むことなく読経が続けられ、厳かな雰囲気があたりを包む。

奈良大文字送り火の画像 1枚目

奈良大文字送り火

住所
奈良県奈良市高円山、春日神社境内・飛火野(慰霊祭典場)
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩20分(飛火野)
料金
無料
営業期間
8月15日
営業時間
慰霊祭は18:50~、点火は20:00~(要確認)

NARA KINGYO MUSEUM

NARA KINGYO MUSEUM

住所
奈良県奈良市二条大路南1丁目3-1ミ・ナーラ 4階

がんこ一徹長屋

伝統を受け継いだ職人の技が集合

西の京は昔からさまざまな技術を身につけた匠工たちが住んでいたと伝えられる。がんこ一徹長屋では、茶筅、一刀彫、漆器、赤膚焼、奈良筆、ならくみひもなど、大和の伝統工芸の技を磨く職人たちの仕事ぶりを見ることができる。墨の資料館も併設。

がんこ一徹長屋の画像 1枚目
がんこ一徹長屋の画像 2枚目

がんこ一徹長屋

住所
奈良県奈良市西ノ京町215-1
交通
近鉄橿原線西ノ京駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
9~翌7月
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)

天然湧出温泉 ゆららの湯 奈良店

多彩なアイテム浴槽をはじめ、炭酸泉や岩盤浴も注目

大理石を使った大浴場、庭園露天風呂、麦飯石サウナと趣向の異なった風呂がずらり。トルマリンなどを敷き詰めた女性専用のストーンサウナ(岩盤浴)や塩サウナ、保温効果の高い炭酸泉も好評。

天然湧出温泉 ゆららの湯 奈良店の画像 1枚目
天然湧出温泉 ゆららの湯 奈良店の画像 2枚目

天然湧出温泉 ゆららの湯 奈良店

住所
奈良県奈良市八条5丁目351-1
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通恋の窪行きバスで15分、大安寺西2丁目下車すぐ
料金
入浴料=大人850円、小人(4歳~小学生)400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人900円、小人450円/岩盤浴(中学生以上、女性のみ)=770円加算/岩盤浴(中学生以上、女性のみ、土・日曜、祝日)=870円加算/ (会員入会200円、会員は入浴料40円引、土・日曜、祝日は30円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~23:30(閉館24:00)、土・日曜、祝日は7:00~、岩盤浴は10:00~22:15(閉館23:00)

cafe cojica

健康に気を配った料理が揃う

築100年以上の古民家を改装した店内には健康に気を配った料理が揃う。また、季節限定メニューも豊富に用意されている。

cafe cojicaの画像 1枚目
cafe cojicaの画像 2枚目

cafe cojica

住所
奈良県奈良市三条町547
交通
JR奈良駅から徒歩4分
料金
ランチセット=1550円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(閉店)、18:00~23:00(閉店)

戒壇堂

鑑真が戒律を授けたとされる場所に建つ堂で四天王立像が安置

唐から来日した鑑真が、大仏殿前に戒壇を築き、聖武天皇・光明皇太后らに戒律を授け、翌年戒壇院が建立された。国宝の四天王立像が安置されており、高い土塀が建物を取り囲んでいる。

戒壇堂の画像 1枚目
戒壇堂の画像 2枚目

戒壇堂

住所
奈良県奈良市雑司町406-1
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバスで5分、大仏殿春日大社前下車、徒歩15分
料金
拝観料=大人(中学生以上)600円、小学生300円/ (30名以上の団体は大人550円、高校生500円、中学生400円、小学生200円、高齢者は奈良市老春手帳持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名大人400円、小学生150円)
営業期間
通年
営業時間
7:30~17:30(閉門、時期により異なる)

麻布 おかい 東向店

手織・手染の高級麻織物の自然の色と風合が魅力の小物の店

手織・手染の高級麻織物「奈良晒」の小物の店。草木染や柿渋染の自然の色と風合が魅力で、実用性も考えたオリジナルの巾着やかばんなど、使うほどに味が出る。

麻布 おかい 東向店の画像 1枚目
麻布 おかい 東向店の画像 2枚目

麻布 おかい 東向店

住所
奈良県奈良市東向中町16
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩3分
料金
おかいのふきん(琵琶・鳳凰・棊子・おしどり)=440円/柿渋染バッグ=14300円/古都奈良の旅(ポーチ)=2200円/姫花入れ(がま口)=1650円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

PATISSERIE KARAKU

大和茶と米粉を使ったスイーツ店。イートインスペースで味わえる

奈良県産の大和茶と米粉を使い、本場フランスで腕を磨いたシェフの作ったスイーツの店。和洋融合した雰囲気で、イートインスペースでも味わえる。

PATISSERIE KARAKUの画像 1枚目
PATISSERIE KARAKUの画像 2枚目

PATISSERIE KARAKU

住所
奈良県奈良市杉ケ町73
交通
JR奈良駅から徒歩10分
料金
大和茶ロール=1030円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00

大安寺光仁会(癌封じ笹酒祭り)

がん封じの祈祷と共に、青竹の筒に入れられた笹酒が振舞われる

奈良時代に光仁天皇が、青竹の筒に入れて温めた酒「笹酒」で無病息災を保たれたという故事にちなんで行われる。がん封じの祈祷を受けると、健康を祈って笹酒が振舞われる。

大安寺光仁会(癌封じ笹酒祭り)

住所
奈良県奈良市大安寺2丁目18-1大安寺
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通大安寺方面行きバスで10分、大安寺下車、徒歩10分(当日は奈良駅から門前まで直通臨時バスの運行あり)

奈良 万葉若草の宿 三笠

露天風呂付客室もある旅館のロビーからは古都の街並を一望できる

若草山の豊かな自然に囲まれた和風旅館。山の息吹が感じられる露天風呂付客室もあり、ロビーや眺望客室からは美しい夜景が望める。静かな環境でゆったりとした時間を過ごせる。

奈良 万葉若草の宿 三笠の画像 1枚目
奈良 万葉若草の宿 三笠の画像 2枚目

奈良 万葉若草の宿 三笠

住所
奈良県奈良市川上町728-10
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅からタクシーで10分(近鉄奈良駅から送迎あり、予約制)
料金
1泊2食付=15120円~/1泊2食付(部屋食)=20520円~/1泊2食付(レストラン食)=17280円~/1泊2食付(露天風呂付客室)=22680円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:30

Bambuno

シェフが惚れ込んだ上質な酒粕をソースに

細めのパスタによく絡むクリームソースは、ならまちに蔵を構える春鹿酒造の酒粕入り。大和ポークと自家農園の季節野菜、奈良の素材を組み合わせた一皿は、地元でも好評。

Bambuno

住所
奈良県奈良市今御門町22
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩7分
料金
奈良町パスタ=1080円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00、15:30~17:00、18:00~21:30

北山十八間戸

鎌倉時代にハンセン氏病患者のために仏僧が建てた救済施設

西大寺の僧忍性が鎌倉時代にハンセン氏病患者救済のために建てた施設で、寛文年中に今の地に移転建築された。長さ38m、4畳の部屋が名の通り18室続き、東端の大間に仏間がある。国の史跡。

北山十八間戸の画像 1枚目
北山十八間戸の画像 2枚目

北山十八間戸

住所
奈良県奈良市川上町454
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通青山住宅行きバスで7分、今在家下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(敷地内見学は予約制)