都道府県・ジャンルを指定してください

条件検索

都道府県・ジャンルを指定してください

都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 滋賀県 > 東近江市

東近江市

東近江市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した東近江市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。明治時代、全国長者番付に名を連ねた豪商の本家「東近江市五個荘近江商人屋敷外村宇兵衛邸」、客殿から眺める大庭園は野趣あふれる雄大な雰囲気「五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸」、河原に広がるキャンプ場「永源寺キャンプ場」など情報満載。

東近江市のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 83 件

東近江市五個荘近江商人屋敷外村宇兵衛邸

明治時代、全国長者番付に名を連ねた豪商の本家

明治期の姿に修復した母屋や蔵などを公開。当時は書院や米蔵など十数棟の建物が建ち、家業の成功ぶりを表していた。五個荘商人本家の構えを見学できる。

東近江市五個荘近江商人屋敷外村宇兵衛邸の画像 1枚目
東近江市五個荘近江商人屋敷外村宇兵衛邸の画像 2枚目

東近江市五個荘近江商人屋敷外村宇兵衛邸

住所
滋賀県東近江市五個荘金堂町645
交通
JR琵琶湖線能登川駅から近江鉄道バス八日市駅行きで10分、ぷらざ三方よし下車、徒歩5分
料金
3館共通券(外村宇兵衛邸・外村繁邸・中江準五郎邸)=大人600円、小人300円/5館共通券(3館・藤井彦四郎邸・近江商人博物館)=大人1000円、小人430円/ (3館共通券・団体割引20名以上大人500円、小人250円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)

五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸

客殿から眺める大庭園は野趣あふれる雄大な雰囲気

藤井糸店を創業し、一代で成功した藤井彦四郎の邸宅。びわ湖を模した池を中心に設けた池泉回遊式の800坪の大庭園をはじめ、主屋、客殿、洋館、土蔵が建ち並ぶ。

五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸の画像 1枚目
五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸の画像 2枚目

五個荘近江商人屋敷 藤井彦四郎邸

住所
滋賀県東近江市宮荘町681
交通
近江鉄道本線五箇荘駅から徒歩12分
料金
入館料=単館400円、3館共通(外村繁邸、中江準五郎邸、藤井彦四郎邸)1000円、3館+近江商人博物館1150円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30

永源寺キャンプ場

河原に広がるキャンプ場

砂地部分が多い河原に広がるサイトのほか、バンガローも揃う。施設はシンプルだが、思いきり川遊びを満喫できる。紅葉の時期にサイトから眺める景色も見もの。

永源寺キャンプ場の画像 1枚目
永源寺キャンプ場の画像 2枚目

永源寺キャンプ場

住所
滋賀県東近江市蓼畑町久保下302
交通
名神高速道路八日市ICから国道421号を石樽峠方面へ。愛知川沿いに現地。八日市ICから17km
料金
サイト使用料=オートフリー5人まで3500円、AC電源使用料500円/宿泊施設=バンガロー6000円・10000円/デイキャンプ=大人300円、小学生200円、幼児無料/駐車料=車1台500円/
営業期間
4月中旬~11月下旬(予約制)
営業時間
イン13:00、アウト12:00(日帰りは10:00~17:00)

ヒトミワイナリー・日登美美術館

美術館併設のワイナリー

バーナード・リーチの陶器やエッチング作品などを展示する美術館に、ワイナリーが隣接している。国産の生ブドウを100%使用し、果実の繊維を残した「にごりワイン」が名物。

ヒトミワイナリー・日登美美術館の画像 1枚目

ヒトミワイナリー・日登美美術館

住所
滋賀県東近江市山上町2083
交通
近江鉄道本線八日市駅から近江鉄道バス永源寺車庫行きで25分、山上口下車すぐ
料金
大人500円、中学生以下無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00、美術館は~17:00

あいきょうの森

豊かな自然に囲まれてアウトドアを満喫できる公園

豊かな自然に囲まれて、天気を気にすることなくバーベキューを楽しんだり、横を流れる川で川遊びをすることができる。バンガローもあり、アウトドアを満喫することができる。

あいきょうの森

住所
滋賀県東近江市和南町1563
交通
名神高速道路八日市ICから国道421号を桑名方面へ車で10km

西堀榮三郎記念探検の殿堂

世界に挑んだ探検家の偉業を紹介

探検家であり、科学者でもある西堀榮三郎を記念した博物館。西堀氏の個性的で前向きな言葉の紹介や、多岐にわたる分野での「パイオニアワーク」をテーマにした展示を行う。

西堀榮三郎記念探検の殿堂の画像 1枚目
西堀榮三郎記念探検の殿堂の画像 2枚目

西堀榮三郎記念探検の殿堂

住所
滋賀県東近江市横溝町419
交通
近江鉄道本線八日市駅からちょこっとバス湖東東線で17分、湖東支所下車、徒歩5分
料金
大人300円、小・中学生150円 (団体20名以上は大人250円、小・中学生120円、障がい者減免制度あり、詳細は要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30

雨乞岳

雨乞信仰の対象とされた池があったことが山名の由来

東西の山頂からなり、頂上付近はクマザサに覆われたなだらかな山容である。雨乞信仰の対象とされた池があったことが山名の由来。

雨乞岳

住所
滋賀県東近江市
交通
東名阪自動車道四日市ICから国道477号を湯の山温泉方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

河辺いきものの森

ネイチャーセンターや林冠トレイル、水辺のビオトープなどが整備

森の情報拠点となるネイチャーセンターや高さ12mから樹木を観察できる林冠トレイル、水辺のビオトープなどが整備されている。四季折々の里山の自然を楽しむことができる。

河辺いきものの森の画像 1枚目
河辺いきものの森の画像 2枚目

河辺いきものの森

住所
滋賀県東近江市建部北町531
交通
近江鉄道本線河辺の森駅から徒歩15分
料金
無料 (団体でスタッフの案内・指導が必要な際は有料の場合あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園、時期により異なる)

引接寺

数百株の牡丹・芍薬の花が咲く寺院。万灯供養が有名

百済寺の末寺にあたる天台宗の寺院。高さ8mの石塔をはじめ、6000体の石仏、石塔が並ぶ「来迎浄土」や数百株の牡丹・芍薬の花が咲いている。毎年8月22日に行われる万灯供養が有名だ。

引接寺の画像 1枚目
引接寺の画像 2枚目

引接寺

住所
滋賀県東近江市上山町312
交通
近江鉄道本線愛知川駅から近江鉄道バス市ヶ原行きで20分、百済寺本町下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

近江商人郷土館

「丁吟」と呼ばれた小林吟右衛門邸

江戸や大坂で織物卸や金融業を営んだ近江商人、小林吟右衛門の屋敷を公開。当時の商用道具や古文書を展示する資料館と、道中合羽や手習い本などを展示する生活館がある。

近江商人郷土館の画像 1枚目
近江商人郷土館の画像 2枚目

近江商人郷土館

住所
滋賀県東近江市小田苅町473
交通
近江鉄道本線八日市駅からタクシーで6分
料金
大人500円、中・高校生300円、小学生100円 (団体20名以上は割引あり)
営業期間
3~11月
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)

五個荘近江商人屋敷 外村繁邸

湖国が生んだ作家外村繁の生家

小説家外村繁の生家で、現在は文学館として公開。川戸と呼ばれる水屋や広い庭など見どころが多い。小説を書いた小座敷や勉強部屋などの間取りを紹介している。

五個荘近江商人屋敷 外村繁邸の画像 1枚目
五個荘近江商人屋敷 外村繁邸の画像 2枚目

五個荘近江商人屋敷 外村繁邸

住所
滋賀県東近江市五個荘金堂町631
交通
JR琵琶湖線能登川駅から近江鉄道バス八日市駅行きで10分、ぷらざ三方よし下車、徒歩5分
料金
入館料=単館400円、3館共通(外村繁邸、中江準五郎邸、藤井彦四郎邸)1000円、3館+近江商人博物館1150円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30

西市辺裸まつり

良縁と、村一番の幸せ者になれると伝わる繭玉を奪い合う奇祭

東近江市の法徳寺薬師堂で行われる奇祭。地上3mに供えた繭玉を町内の15歳以上の独身男性が奪い合う。繭玉をとった者は良縁に恵まれ、村一番の幸せ者になれると伝わる。

西市辺裸まつり

住所
滋賀県東近江市市辺町1909法徳寺
交通
近江鉄道八日市線市辺駅から徒歩10分

黒丸パーキングエリア(上り)

芝生ドッグラン完備、コンビニにはテラス席も

名神高速では初の無料芝生ドッグランを完備。本場九州にもまけない「黒丸ちゃんぽん」がおすすめ。

黒丸パーキングエリア(上り)の画像 1枚目
黒丸パーキングエリア(上り)の画像 2枚目

黒丸パーキングエリア(上り)

住所
滋賀県東近江市蛇溝町
交通
名神高速道路竜王ICから八日市IC方面へ車で9km
料金
黒丸ちゃんぽん(スナックコーナー)=830円/市川農場 いちごバター(売店)=1296円/
営業期間
通年
営業時間
スナックコーナーは7:30~20:30、売店は7:30~20:30、コンビニは24時間

金堂まちなみ保存交流館

商人屋敷を無料開放

三中井百貨店の経営者である中江四兄弟の三男、富十郎の邸宅を、無料で一般開放している。季節に応じて企画展も実施。館内には休憩所やみやげの販売も。

金堂まちなみ保存交流館の画像 1枚目

金堂まちなみ保存交流館

住所
滋賀県東近江市五個荘金堂町904
交通
JR琵琶湖線能登川駅から近江鉄道バス八日市駅行きで10分、金堂下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:30~16:30

もみじの里松原オートキャンプ場

居心地のよい質素な空間

場内はトイレと山の湧き水を引いた水場のみとシンプルなつくりだが、区画型のサイトもよく整備され、居心地がよい。

もみじの里松原オートキャンプ場

住所
滋賀県東近江市杠葉尾町
交通
名神高速道路八日市ICから国道421号を石槫峠方面へ進み左手に現地。八日市ICから約18km
料金
整理料=大人(高校生以上)200円、小人(小・中学生)100円/サイト使用料=オート1区画1500円(日帰りは1000円)/
営業期間
4月1日~11月末
営業時間
イン8:00、アウト17:00

八日市やさい村

生産者の顔が見える安心の野菜

八日市産の野菜を中心に販売。生産者名入りのラベルが付けられ、作り手の顔が見えるので安心。採れたてで色鮮やかな野菜が豊富にそろう。水・土曜は地元野菜を使った加工品の販売あり。

八日市やさい村

住所
滋賀県東近江市八日市緑町27-17
交通
名神高速道路八日市ICから国道421号、一般道、県道216号を東近江警察署前方面へ車で3km
料金
時価
営業期間
通年
営業時間
9:00~14:00

Eclairer

細長くてかわいいエクレア

ショーケースに並ぶカラフルなエクレアに、つい笑顔がこぼれる店。常時10種類以上のラインナップには、プレーンやキャラメルナッツなどの定番に、毎年同じでない季節限定商品がある。約20cmで細身なエクレアは、食べやすさを追求したからとか。

Eclairerの画像 1枚目
Eclairerの画像 2枚目

Eclairer

住所
滋賀県東近江市垣見町754
交通
JR琵琶湖線能登川駅から徒歩4分
料金
エクレア=291円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

永源寺のカエデ・モミジ

湖国随一といわれる紅葉は全山を真紅に染め美しい

愛知川の右岸に迫る山腹に位置する臨済宗の古刹。全山を真紅に染める紅葉は湖国随一の美しさといわれ、多くの人で賑わう。なかでも総門や鐘楼、本堂周辺のカエデが見ごとだ。

永源寺のカエデ・モミジの画像 1枚目
永源寺のカエデ・モミジの画像 2枚目

永源寺のカエデ・モミジ

住所
滋賀県東近江市永源寺高野町41永源寺内
交通
近江鉄道本線八日市駅から近江鉄道バス永源寺車庫行きで30分、永源寺前下車すぐ
料金
志納料=大人500円、中学生以下無料/ (団体20名以上割引あり)
営業期間
10月下旬~12月上旬
営業時間
8:00~17:00(閉門)、ライトアップ期間は~20:30(閉門)

黒丸パーキングエリア(下り)

北陸・東海・滋賀のみやげを取りそろえる

水がおいしいパーキングエリアとして有名。こだわりの水を使った豊富なメニューを楽しめる。地元近江のおみやげも。

黒丸パーキングエリア(下り)の画像 1枚目
黒丸パーキングエリア(下り)の画像 2枚目

黒丸パーキングエリア(下り)

住所
滋賀県東近江市蛇溝町
交通
名神高速道路八日市ICから竜王IC方面へ車で3km
料金
黒丸ちゃんぽん(スナックコーナー)=830円/プレミアムりんごパイ(売店)=1404円/
営業期間
通年
営業時間
スナックコーナーは7:30~20:30、売店は7:30~20:30