都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 静岡県 x 日帰り入浴専用施設

静岡県 x 日帰り入浴専用施設

静岡県のおすすめの日帰り入浴専用施設スポット

静岡県のおすすめの日帰り入浴専用施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。海を見ながら体はポカポカ「磯の湯」、圧巻の広々露天風呂で美人湯を堪能「遠州 みなみの湯」、映画「テルマエ・ロマエ」で話題「伊東温泉観光・文化施設 東海館(日帰り入浴)」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 88 件

静岡県のおすすめスポット

磯の湯

海を見ながら体はポカポカ

大川漁港近くの波打ち際にある公共の露天風呂。岩で組まれた男女別の浴槽には、よく温まるやわらかな湯が豊かに満ちる。潮騒が耳にやさしく届く湯あみは、ぜいたくなひととき。

磯の湯
磯の湯

磯の湯

住所
静岡県賀茂郡東伊豆町大川
交通
伊豆急行伊豆大川駅から徒歩10分
料金
入浴料=500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:30(閉館18:00)、8月は12:00~18:30(閉館19:00)
休業日
火曜、荒天時

遠州 みなみの湯

圧巻の広々露天風呂で美人湯を堪能

天然木を使う純和風の建物で温泉情緒が楽しめる施設。自慢の大岩露天風呂は東海エリア屈指の広さを誇り、マグネシウム・ナトリウムを豊富に含む湯は「美人の湯」として女性に人気だ。

遠州 みなみの湯

住所
静岡県浜松市中央区松島町1960
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス遠州浜温泉行きで25分、終点下車、徒歩10分
料金
入浴料(月~水・金曜)=大人800円、小人(3歳~小学生)400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人900円、小人450円/入浴料(17:00~)=大人600円、小人300円/ (3歳未満の入浴料全日300円(おむつが取れていること))
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館21:00)、金~日曜・祝日は~21:00(閉館22:00)
休業日
水・木曜、祝日の場合は営業

伊東温泉観光・文化施設 東海館(日帰り入浴)

映画「テルマエ・ロマエ」で話題

昭和3(1928)年築の木造旅館を利用した観光施設。良質の木材と匠の技を結集した建物の館内を見学できる。土・日曜、祝日のみ営業している大浴場では日帰り入浴ができる。男女入替制の入浴になるので、事前確認が必要。

伊東温泉観光・文化施設 東海館(日帰り入浴)
伊東温泉観光・文化施設 東海館(日帰り入浴)

伊東温泉観光・文化施設 東海館(日帰り入浴)

住所
静岡県伊東市東松原町12-10
交通
JR伊東線伊東駅から徒歩7分
料金
入浴料(入館料含む)=大人500円、小人300円/ (団体20名以上は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(閉館21:00、入浴は土・日曜、祝日のみ11:00~19:00)
休業日
月~金曜、祝日の場合は営業

富士湯らぎの里

多種の風呂に休憩所やレストランも備えた入浴施設

平成28年11月25日に全館リニューアル。地域初の棲み分け発想で、ワイワイ派もノンビリ派も大満足の施設。中学生以上から利用できる有料の「ゆらり処」が2階にあり、のんびりと過ごしたい人におすすめ。人気の高濃度炭酸風呂や広々とした露天風呂も完備。

富士湯らぎの里

住所
静岡県富士市蓼原227-1
交通
JR東海道本線富士駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人700円、小人(4歳~小学生)300円、3歳以下無料/入浴料(土・日曜、祝日)=大人800円、小人(4歳~小学生)300円、3歳以下無料/ゆらり処(2階・温熱房&ごろりエリア完備)=大人600円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~23:30(閉館23:00)
休業日
第3水曜

さがら子生れ温泉会館

保湿効果の高い良質な温泉

半円形の幾何学的な建物が印象的な温泉館。照葉樹林を望む露天風呂と手すりを配したやさしい設計の内風呂があり、地下1200mから湧く保温効果抜群の良泉がたっぷりと満たされている。

さがら子生れ温泉会館

さがら子生れ温泉会館

住所
静岡県牧之原市西萩間672-1
交通
JR東海道本線金谷駅からしずてつジャストライン萩間線相良営業所行きバスで30分、さがら子生れ温泉下車すぐ
料金
入館料(4時間)=大人550円、小人(3歳~小学生)300円/貸切風呂(入館料別)=2300円(2時間)/ (障がい者手帳持参で入館料大人300円、子ども150円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館)
休業日
第2火曜、祝日の場合は翌日休(12月31日~翌1月1日休、臨時点検期間休あり)

熱川ほっとぱぁ~く

温泉スポットでほっと癒されよう

中央に立つ温泉櫓から上る湯煙が、温泉地の雰囲気を感じさせる公園だ。温泉の小川では足湯が楽しめ、遊歩道のデコボコで足裏をマッサージすることができる。

熱川ほっとぱぁ~く

熱川ほっとぱぁ~く

住所
静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本986-1
交通
伊豆急行伊豆熱川駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉館)
休業日
荒天時

黄金の湯

温泉の池と飲泉所があり、御影石に腰掛けて足を浸すことができる

大仁駅前にある小さな足湯スポット。御影石に腰掛けて足を浸すことができる温泉の池と飲泉所がある。金脈から湧き出たとされる大仁温泉の由来を紹介するパネルも設置。

黄金の湯

黄金の湯

住所
静岡県伊豆の国市大仁587
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線大仁駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

静岡市西ケ谷資源循環体験プラザ しずもーる西ケ谷

廃棄物を有効資源に学んで癒される体験施設

ごみの減量と有効活用を啓発、リサイクル意識の向上を目的とした施設。ごみ処理のプロセスで発生する余熱を利用する温泉が楽しめるほか、廃品を使ったアート体験講座も多彩に用意している。

静岡市西ケ谷資源循環体験プラザ しずもーる西ケ谷
静岡市西ケ谷資源循環体験プラザ しずもーる西ケ谷

静岡市西ケ谷資源循環体験プラザ しずもーる西ケ谷

住所
静岡県静岡市葵区西ケ谷553-2
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン西ケ谷総合運動場行きバスで30分、終点下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人410円、小人(0~11歳)200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(閉館16:00)
休業日
月・火曜、祝日の場合は翌日休(点検期間休、年末年始休)

足湯「あったまり~な」

関東最大級の屋外足湯

道の駅「伊東マリンタウン」にある足湯。全長43m、最大入浴人数は70名と、関東最大級の大きさ。目の前に広がる相模湾を望みながら疲れた足をゆっくりと癒そう。

足湯「あったまり~な」

住所
静岡県伊東市湯川571-19道の駅伊東マリンタウン内
交通
JR伊東線伊東駅から東海バスマリンタウン行きで5分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館、時期により異なる)
休業日
不定休、雨天時

般若院の足湯(日帰り入浴)

気軽に立ち寄れる足湯

伊豆山神社の別当寺院として栄えた古刹。入口に足湯があり、タオルも用意されている。高台にあり、見晴らし抜群。

般若院の足湯(日帰り入浴)

住所
静岡県熱海市伊豆山371-1般若院
交通
JR東海道新幹線熱海駅から東海バス七尾方面行きで7分、般若院前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
不定休

町営せせらぎの湯

温泉は解放感あふれ川のせせらぎがきこえる露天風呂と内湯が完備

仁科川沿いの静かな環境に建つ、町営の日帰り入浴施設。湯をじっくり楽しめる内湯のほか、川のせせらぎが届く露天風呂を備える。銭湯感覚で気軽に利用できるのもうれしい。

町営せせらぎの湯

町営せせらぎの湯

住所
静岡県賀茂郡西伊豆町中532
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス松崎バスターミナル行きで52分、終点で東海バス宮ヶ原行きに乗り換えて8分、海名野下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小人200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

奈良本けやき公園 ほたるの足湯

同時に15人が利用できる大型の足湯で旅の疲れを癒そう

同時に15人が浸かれるサイズの足湯は、車椅子の利用者も使用できるようスロープが設置されている。源泉温度は87度。しっかりと温めて散策の疲れを癒そう。

奈良本けやき公園 ほたるの足湯

住所
静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本50-1
交通
伊豆急行伊豆熱川駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
火曜

時之栖 源泉「茶目湯殿」

18歳未満お断りの大人のためのくつろぎスポット

ひとつ上のくつろぎに癒される18歳未満不可の日帰り温泉。露天風呂「天空の湯」は富士山を独占できるぜいたくな眺めが魅力だ。築200年の町家を移築した風情あふれる食事処「茶目」が隣接。

時之栖 源泉「茶目湯殿」
時之栖 源泉「茶目湯殿」

時之栖 源泉「茶目湯殿」

住所
静岡県御殿場市神山719
交通
JR御殿場線岩波駅から富士急行御殿場駅行きバスで5分、神山下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人1500円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人2000円/ (18歳未満の利用不可)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館22:00)
休業日
無休

立ち寄り天然温泉 湯の国会館

四季の自然を愛でながら湯を楽しむ

緑豊かな狩野川に面して建つ日帰り入浴施設。内風呂や露天風呂を備えた浴場からは清流を望み、眺めと湯の両方に癒される薬草露天風呂も評判。有料で温泉を購入できる温泉スタンドを備える。

立ち寄り天然温泉 湯の国会館
立ち寄り天然温泉 湯の国会館

立ち寄り天然温泉 湯の国会館

住所
静岡県伊豆市青羽根188
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス湯ヶ島・河津駅行きで15分、湯の国会館前下車すぐ
料金
入館料=大人880円、小人440円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)
休業日
第2・4水曜、祝日の場合は営業

海泉浴「島の湯」

島だから実現できた海岸線ぎりぎりの露天風呂

海岸の地下40mから汲み上げた井戸水を沸かしたお湯には、海水以上の多量のミネラル成分が溶け込んでいる。海に面した開放感抜群の露天風呂が楽しめる入浴施設。海景色を目の前にゆったりと浸かれば、大海原に溶け込むようなここちよさを体感できる。夏場は隣に海水プールが登場。

海泉浴「島の湯」

海泉浴「島の湯」

住所
静岡県熱海市初島1113
交通
熱海港から富士急マリンリゾート高速船初島行きで30分、終点下船、徒歩10分
料金
入浴料=大人900円、小人(3歳~小学生)600円/ (別途アジアンガーデンR-Asiaの入場料必須)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(時期により異なる)
休業日
木曜(春・夏休みは無休、GW・年末年始は営業)

渚の足湯

富士山を眺めながらくつろげる足湯

松崎町雲見海岸「くじら館」前にある足湯。町の青年たちが海岸沿いにあった岩を集めて手作りした波打ち際の憩いの場。晴れた日の富士山をも望む景色はすばらしい。

渚の足湯

渚の足湯

住所
静岡県賀茂郡松崎町雲見387
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎で東海バス雲見入谷行きに乗り換えて20分、雲見浜下車すぐ
料金
無料
営業期間
4~10月
営業時間
24時間
休業日
期間中無休

あさぎり温泉 風の湯

富士山の恵みバナジウム水を堪能できることで評判の温泉

富士山麓の自然豊かな環境に建つ温泉施設。湯はミネラルが豊富な富士山の深層水「バナジウム水」を使用。幅広い効能をもつ温泉は料理にも使われ、体の内外からリフレッシュできる。

あさぎり温泉 風の湯

あさぎり温泉 風の湯

住所
静岡県富士宮市上井出3470-1
交通
JR身延線富士宮駅から富士急山梨バス河口湖方面行きで30分、まかいの牧場下車、徒歩20分
料金
入浴料=大人900円、小人500円/入浴料(17:00以降)=大人600円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29~31日休)

古奈湯元公園 よりともの足湯(日帰り入浴)

公園を散策したあとは足湯でひとやすみ

狩野川近く、ベンチや健康遊歩道のある公園。足湯は屋根付きで8人ほど入れる。湯は熱め。足先から温めて、疲れをほぐそう。

古奈湯元公園 よりともの足湯(日帰り入浴)

住所
静岡県伊豆の国市古奈1199-3古奈湯元公園内
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆長岡駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
入園自由、足湯は8:00~22:00
休業日
無休

豊泉の足湯処

ユニバーサルデザインのみんなに優しい足湯施設

峰温泉の河津川堤にある豊泉園地内にある足湯。更衣室やトイレ、車椅子でも利用もできるように手すりも設置。前の道路は遊歩道などが整備されているので、散歩途中に立ち寄りたい。

豊泉の足湯処

豊泉の足湯処

住所
静岡県賀茂郡河津町峰517-1
交通
伊豆急行河津駅から東海バス河津七滝方面行きで5分、峰温泉下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
不定休(点検期間休)

湯~トピアかんなみ

眺望抜群の露天風呂や泡風呂、アクアビクスプールで温泉三昧

富士を望む絶好の環境に建つ日帰り入浴施設。眺望抜群の広々とした露天風呂をはじめ、大風呂、泡風呂など8種の風呂が楽しめる。歩行用プールやジャグジーなどのアクアビクスプールでも温泉を満喫。

湯~トピアかんなみ
湯~トピアかんなみ

湯~トピアかんなみ

住所
静岡県田方郡函南町柏谷259
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆仁田駅からタクシーで6分
料金
入浴料(3時間)=大人700円、小人300円/延長料金(1時間毎)=大人200円、小人100円/貸切風呂=1000円(1時間)/ (障がい者手帳持参で入館料300円、1種は介護者350円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00
休業日
火曜、祝日の場合は翌平日休(1月1日休、GW・年末年始は変動あり)

ジャンルで絞り込む