都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長野県 x レジャー施設

長野県 x レジャー施設

長野県のおすすめのレジャー施設スポット

長野県のおすすめのレジャー施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。眺めのいいサイトと里山の自然が魅力「いなかの風キャンプ場」、クリーンなエネルギーを有効活用したプール「ラーラ松本」、北アルプスの眺めが最高「白馬アルプスオートキャンプ場」など情報満載。

161~180 件を表示 / 全 242 件

長野県のおすすめスポット

いなかの風キャンプ場

眺めのいいサイトと里山の自然が魅力

中央アルプスの山並みを一望できる。棚田を利用したサイトは階段状で、一番狭いサイトでも140平方メートルの広さがあり、ゆったりくつろげる。ペットと一緒にキャンプができるペットサイトも人気。

いなかの風キャンプ場
いなかの風キャンプ場

いなかの風キャンプ場

住所
長野県上伊那郡飯島町日曽利43-3
交通
中央自動車道駒ヶ根ICから県道75号で駒ヶ根市街へ。国道153号で飯島市街へ進み、役場入口交差点を左折、県道215号・200号で現地へ。駒ヶ根ICから15km
料金
施設利用料=環境保全協力費1人300円/サイト使用料=オート1区画4000円~、ペットサイト8000円~/宿泊施設=キャビン14500円~/
営業期間
3月上旬~11月下旬
営業時間
イン14:00~17:00、アウト12:00(キャビンはアウト10:00)
休業日
期間中不定休

ラーラ松本

クリーンなエネルギーを有効活用したプール

ごみ焼却施設から発生する熱電気エネルギーを有効活用した余熱利用施設。波が打ち寄せる造波プールや1周180mの変化に富んだ流れるプール、子どもも安心して遊べる幼児用プールがある。滝のスライダー、大迫力のチューブスライダーも人気だ。

ラーラ松本
ラーラ松本

ラーラ松本

住所
長野県松本市島内7412
交通
JR大糸線島内駅からタクシーで10分
料金
浴室入浴料=大人410円、小人200円/プール=大人830円、小人410円/セット券=大人1040円、小人520円/ (障がい者手帳持参でプール、浴室の利用料金半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休、7月下旬~8月は無休(12月29日~翌1月1日休)

白馬アルプスオートキャンプ場

北アルプスの眺めが最高

北アルプスの景観が自慢のキャンプ場。すぐそばを松川が流れ、サイトには木立も多く過ごしやすい。徒歩で行ける場所に温泉があるのも便利。

白馬アルプスオートキャンプ場

住所
長野県北安曇郡白馬村北城9468
交通
長野自動車道安曇野ICから国道147号・148号で糸魚川方面へ。JR白馬駅前交差点で県道322号へ左折して進み現地へ。安曇野ICから52km
料金
入場料=大人600円、小人(小学生)300円/サイト使用料=オート1区画2500円、オートAC電源付き1区画3500円/
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
イン14:00、アウト11:00
休業日
期間中無休

小岩岳温泉オートキャンプ場

源泉かけ流しの温泉に入れるキャンプ場

日本の原風景といわれる安曇野市にあるキャンプ場。オートキャンプサイト、AC電源付きサイト、キャンピングカーサイト、日帰りバーベキューサイトなど施設も充実している。

小岩岳温泉オートキャンプ場

住所
長野県安曇野市穂高有明2216-1
交通
長野自動車道安曇野ICから県道57号で豊科駅方面へ。一般道を経由して県道495号に入り北海渡交差点を右折、県道25号を穂高温泉郷方面へ進み一般道で現地へ。安曇野ICから14km

takibi hut

現役ハンターが造ったキャンプ場

白樺湖の近くにある小さなキャンプ場。オーナーも管理人も現役のハンターで、焚き火を囲んで、ジビエの焼肉が食べられることも。バンガローや常設テント(グリーンシーズンのみ)で気軽に楽しむこともできる。

takibi hut

住所
長野県茅野市北山白樺湖3419-75
交通
中央道自動車道諏訪ICから国道20号・152号で白樺湖方面へ。白樺湖南岸の一般道を進み君待荘隣の案内版に従って右折し現地へ。諏訪ICから21km
料金
サイト使用料=テント専用1張り3000円~/宿泊施設=バンガロー(6畳)9000円~、バンガロー(14畳)18000円~/
営業期間
通年(持ち込みテントは12月中旬~翌3月下旬)
営業時間
イン14:00、アウト10:00
休業日
不定休

徳沢キャンプ場

自然のままをたっぷり堪能できる環境

大自然の美しい景観につつまれ、夏になると北アルプスを目指す登山者たちで賑わう。アクセスは徒歩のみだが、その分ありのままの自然をたっぷり堪能できる。隣接の徳沢ロッヂの風呂(有料)が利用できる。

徳沢キャンプ場
徳沢キャンプ場

徳沢キャンプ場

住所
長野県松本市安曇上高地徳沢
交通
長野自動車道松本ICから国道158号を上高地方面へ、沢渡の駐車場からシャトルバスかタクシーに乗り換えて上高地へ。上高地バスターミナルからキャンプ場まで徒歩で1時間30分。松本ICから沢渡まで33km
料金
施設利用料=1人700円/宿泊施設=常設テント7500円/
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

白馬八方ログハウスビレッジ

広い草地のドッグランでワンコものびのび

ログハウスビレッジのログコテージは、ペットといっしょに泊まることができる。宿泊者以外でも利用できるドッグランは開放的で、北アルプスの山々を望むことができる絶好のロケーションだ。

白馬八方ログハウスビレッジ

住所
長野県北安曇郡白馬村北城3003
交通
JR大糸線白馬駅からタクシーで10分

鹿嶺高原キャンプ場

星空がきれいな高原のキャンプ場

標高1800mにあり、夏でも涼しく過ごせるので避暑キャンプにおすすめ。開放的なフリーサイトと木々に囲まれたオートサイトがあり、晴れた夜の満天の星空は圧巻だ。宿泊施設にはキノコキャビンがある。

鹿嶺高原キャンプ場
鹿嶺高原キャンプ場

鹿嶺高原キャンプ場

住所
長野県伊那市長谷非持3817-1
交通
中央自動車道伊那ICから県道87号・88号、国道361号・152号で大鹿方面へ。長谷中学校前で一般道に入り、鹿嶺高原へ向かって現地へ。伊那ICから30km
料金
サイト使用料=オート1区画5000~9000円、フリーテントサイト大人1500円~、3歳~小学生700円~/宿泊施設=キャビン6人用7000~11000円、雷鳥荘(素泊まり、自炊のみ、1室6人まで)12000円~/ (GW、お盆、連休など繁忙期は状況により料金変動あり)
営業期間
5~11月
営業時間
イン14:00~17:00、アウト11:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)
休業日
期間中無休

入笠JAハウス

のどかな牧場風景が広がる中で過ごせる

入笠山山麓の高原にあり、周辺にはのどかな牧場風景が広がる。施設はシンプルだが、ハイキングやMTBのベースキャンプに最適で、星空観賞はおすすめ。オートキャンプは条件付なので要問合せ。

入笠JAハウス

住所
長野県伊那市高遠町芝平1047
交通
中央自動車道諏訪南ICから県道90号、国道20号で韮崎方面へ。富士見峠交差点から一般道で入笠山の山頂へ進み現地へ。諏訪南ICから19km
料金
キャンプ場利用料=1人1000円(団体20人以上は1人700円、タープ利用時は1人1000円~)/宿泊施設=JA入笠ハウス1人3000円/
営業期間
6~9月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

青木湖大向キャンプ場

青木湖畔でのんびりとした時間を

白樺林やカラマツに囲まれ、きれいに整備された砂利敷きのサイトにバンガローも揃う。設備は素朴な感じだが管理が行き届いており、青木湖を見ながらのんびりキャンプを楽しめる。

青木湖大向キャンプ場

住所
長野県大町市平20765
交通
長野自動車道安曇野ICから国道147・148号を白馬方面に進み、青木湖交差点を左折して現地へ。安曇野ICから40km
料金
サイト使用料=大人(中学生以上)1200円、小人(小学生以下)1000円/駐車料=普通車300円/宿泊施設=バンガロー大人(中学生以上)1700円、小人(小学生以下)1200円、タープ1張り1000円/
営業期間
4月下旬~9月下旬
営業時間
イン12:00、アウト12:00
休業日
期間中無休

ミノワリバーサイドオートキャンプ場

シンプルながらも併設施設で快適

全面芝生のオートサイトのみというシンプルな場内だが、音楽館を備えたツーリスト美乃和でバス・トイレ、ランドリーを利用できるのがうれしい。そばを流れる川では水遊びが楽しめる。

ミノワリバーサイドオートキャンプ場
ミノワリバーサイドオートキャンプ場

ミノワリバーサイドオートキャンプ場

住所
長野県上田市武石沖565-2
交通
上信越自動車道東部湯の丸ICから県道81号、国道152号で茅野方面へ。武石沖交差点で一般道へ右折し、武石川沿いに現地。東部湯の丸ICから15km
料金
サイト使用料=4000円~、ソロキャンプ2800円~、大型テント5800円~、特大テント6400円~、キャンピングカー4700円~、オートバイ・自転車は1人1800円~、デイキャンプは基本料金700円+大人1人800円、小人1人400円/ (料金は利用日により異なる)
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
不定休(12月30日~翌1月3日休)

おんたけ森きちオートキャンプ場

広さも十分で家族で楽しめるキャンプ場

豊かな自然に囲まれたキャンプ場で、サイトは全区画に電源と野外炉が設置され、広さも十分。近くには手打ちそばや、つかみどりで取った魚を炭火で味わえる体験施設「水交園」もあり、家族で楽しめる。

おんたけ森きちオートキャンプ場

おんたけ森きちオートキャンプ場

住所
長野県木曽郡王滝村滝越
交通
中央自動車道伊那ICから県道476号、一般道、国道361・19号で木曽福島へ。上松町方面へ進み元橋交差点で県道20号に右折して王滝村へ。さらに滝越を目標に進み現地へ。伊那ICから70km
料金
入場料=小学生以上300円/サイト使用料=オート1区画4500円(お盆期間は5000円)/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中無休

漁樵カオス

自然を満喫できるキャンプ場

サイトは自然の地形を生かして作られていて、林間と眺望のいい草地の2種類のロケーション。場内施設は必要最小限だが、充実設備のコテージもある。美ヶ原探訪のベースキャンプにも最適。

漁樵カオス
漁樵カオス

漁樵カオス

住所
長野県松本市入山辺三城8961-1740
交通
長野自動車道松本ICから県道67号で美ヶ原方面へ。県道283号、一般道を経由して現地へ。入口に看板あり。松本ICから26km
料金
キャンプサイト使用料=オート1区画5人まで3000円、追加1人500円、雑費(ゴミ処理費ほか)1人100円/宿泊施設=コテージ5人まで15000円(海の日を含む連休の土曜~8月末は20000円)、追加1人2000円、雑費(ゴミ処理費ほか)1人200円/ (2歳以下は料金無料)
営業期間
4月下旬~10月中旬
営業時間
イン12:00、アウト11:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)
休業日
期間中不定休

アルプス展望デッキ

張り出しの展望デッキから北アルプスをひとりじめ

張り出しになっている展望デッキは何にも邪魔されずに北アルプスを眺めることができる。下には小川村の集落、里山が広がり、その先に北アルプスの大展望が広がる。左手には県宝三重の塔がある高山寺が見え、歴史と自然が楽しめる。

アルプス展望デッキ
アルプス展望デッキ

アルプス展望デッキ

住所
長野県上水内郡小川村稲丘
交通
上信越自動車道長野ICから県道35号、国道19号を白馬方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

軽井沢町植物園

浅間山麓の植物が多数、栽培・展示されている

平成26(2014)年5月、植物園内に軽井沢の植物について紹介する展示館が開館。軽井沢の植物の四季の変化や、植物の特徴、注目すべき植物などについて学習できる。

軽井沢町植物園
軽井沢町植物園

軽井沢町植物園

住所
長野県北佐久郡軽井沢町発地1166
交通
しなの鉄道中軽井沢駅から軽井沢町内循環バス内回りで14分、風越公園下車すぐ
料金
100円 (各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
4~12月下旬
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)
休業日
期間中無休

蓼の花オートキャンプ場

目の前が蓼科湖のロケーション

サイトは蓼科湖畔と水場側の2カ所に分かれたつくり。設備は最小限だが、湖畔側のサイトは人気が高い。併設する旅館「和膳蓼の花」で風呂や和食レストランを利用できるのがうれしい。

蓼の花オートキャンプ場
蓼の花オートキャンプ場

蓼の花オートキャンプ場

住所
長野県茅野市北山蓼科湖畔8606-2
交通
中央自動車道諏訪ICから国道20号を茅野方面へ出て、新井交差点で国道152号へ左折。御座石神社交差点で県道192号へ左折し、蓼科高原方面へ。蓼科湖バス停で右折し、「和膳蓼の花」隣が現地。諏訪ICから16km
料金
入場料・使用料=湖畔サイト大人2人まで4000円~、追加大人2000円、小人(6~12歳)1000円、幼児(3~5歳)500円、ゆったりサイト大人2人まで3000円~、追加大人1500円、小人(6~12歳)1000円、幼児(3~5歳)500円/ (GW、7・8月に特別料金の設定日あり)
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン13:00~20:00、アウト12:00
休業日
期間中不定休、夏休み期間は無休

横手山のぞき

壮大な景色を眺められる、長野側に開けたビューポイント

志賀草津道路(国道292号)の途中にある長野県側に開けたビューポイント。手前には志賀高原のシンボルである笠ヶ岳がそびえ、遠くは北信五岳や北アルプスを望むことができる。

横手山のぞき

横手山のぞき

住所
長野県下高井郡山ノ内町平穏
交通
上信越自動車道信州中野ICから国道292号を横手山方面へ車で32km
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

野沢温泉スパリーナ

村営のリラクゼーション総合施設

サウナ付き温泉浴場、水着着用の大露天風呂、展望露天風呂、レストラン、家族で楽しめるリラックスルームを整えた大型施設。滝のプールやじゃぶじゃぶ池は7・8月のみ営業。

野沢温泉スパリーナ
野沢温泉スパリーナ

野沢温泉スパリーナ

住所
長野県下高井郡野沢温泉村豊郷6748
交通
JR飯山線戸狩野沢温泉駅からのざわ温泉交通野沢温泉行きバスで13分、新田下車、徒歩7分
料金
入浴料(温泉のみ)=大人700円、小人500円/ (村内宿泊者割引あり)
営業期間
通年(施設により異なる)
営業時間
時期により異なる
休業日
要問合せ

nagano forest village

5つのフィールドと森の駅からなる自然体験リゾート

大座法師湖畔に位置し、豊かな自然の中でキャンプを楽しめる。屋内アクティビティやボート、アスレチックなどのコンテンツもあり、大人も子供も1日中楽しめる。

nagano forest village
nagano forest village

nagano forest village

住所
長野県長野市上ヶ屋2471-608
交通
上信越自動車道長野ICから県道35号、国道117号で長野市街へ。県道37号で信濃町方面へ進み、県道506号、一般道で大座法師池へ進み現地へ。長野ICから20km
料金
サイト利用料=テント1張り(~2人用)1000円、テント1張り(3人用~)2000円、タープ1張り1000円、電源付きデッキサイト5000円~/宿泊施設=電源付きログキャビン8000円~/ (シーズンによって変動あり)
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~17:00、アウト11:00
休業日
無休(1月1日休)

ジャンルで絞り込む