都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長野県 x 食品・お酒

長野県 x 食品・お酒

長野県のおすすめの食品・お酒スポット

長野県のおすすめの食品・お酒スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。三百余年の伝統が育む佐久の酒「橘倉酒造」、古民家で味わう天然酵母パン「ルヴァン信州上田店」、変わらぬおいしさの酒饅頭「酒饅頭本舗つるや」など情報満載。

81~100 件を表示 / 全 276 件

長野県のおすすめスポット

橘倉酒造

三百余年の伝統が育む佐久の酒

創業300余年の由緒ある酒造蔵。敷地内の井戸より汲み出す千曲川の伏流水と、美山錦で仕込む地酒“菊秀大吟醸蔵”は年間約2万本の限定生産品。事前予約で歴史資料などの見学も可能。

橘倉酒造
橘倉酒造

橘倉酒造

住所
長野県佐久市臼田653-2
交通
JR小海線臼田駅からタクシーで5分
料金
菊秀大吟醸蔵=3240円(720ml)/菊秀純米吟醸=1620円(720ml)/そば焼酎峠35度甕貯蔵=3240円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

ルヴァン信州上田店

古民家で味わう天然酵母パン

趣のある古民家にて味わう、わび・さびの心。時間の培った日本の風雅を感じながら、自然の恵みが生み出す酵母パンを楽しめる。

ルヴァン信州上田店
ルヴァン信州上田店

ルヴァン信州上田店

住所
長野県上田市中央4丁目7-31
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩15分
料金
カンパーニュ=300円~/スコーン=200円/メランジェ=500円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、カフェは10:00~16:30(閉店17:00)、ランチタイムは11:30~14:00(L.O.)、冬期は変更あり
休業日
水曜、第1・第3木曜(不定休)(夏期、冬期休あり)

酒饅頭本舗つるや

変わらぬおいしさの酒饅頭

創業安永8(1779)年。紅白の酒まんじゅうは直径8cmのビッグサイズ。極上の白糀を使ってふっくらとした皮の中には、甘さ控えめのこしあんがたっぷりとつまっている。土・日曜は要予約。

酒饅頭本舗つるや

酒饅頭本舗つるや

住所
長野県長野市東後町34
交通
JR長野駅からアルピコ交通「ぐるりん号」バスで6分、善光寺大門下車すぐ
料金
酒饅頭(紅・白)=各150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(売り切れ次第閉店)
休業日
水曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

サン・トノーレ 安曇野店

森小屋のようにたたずむベーカリー

森小屋のようにたたずむベーカリー。食パンやデニッシュ、菓子パンなど、自然素材を使った素朴で毎日食べられる家庭的なパンを販売している。

サン・トノーレ 安曇野店

サン・トノーレ 安曇野店

住所
長野県安曇野市穂高有明8148-3
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
料金
天然酵母くるみレーズン=324円/バターフレーキ=248円/スイーツ・クロワッサン=238円/フルーティーブレッド=237円/チョコクロワッサン=194円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00
休業日
月曜・第3火曜(GW・盆時期は営業、12月31日~翌1月3日休)

ふきっ子おやき本店

おやきの進化系

野沢菜などの定番に加え、トマトやそら豆などの一風変わった具材が入ったおやきが人気。食材はほぼ地元産で、化学調味料は不使用。焼き蒸かし製法でもっちりとした食感が特徴。

ふきっ子おやき本店

ふきっ子おやき本店

住所
長野県長野市青木島1丁目3-1
交通
JR信越本線川中島駅からタクシーで5分
料金
トマト=140円/根菜ごぼう=140円/そら豆=140円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30、土曜、祝日は~17:00
休業日
水・日曜(12月30日~翌1月4日休、8月17~21日休)

明月堂

明月堂

住所
長野県上水内郡飯綱町牟礼2724

松本製菓

温泉街の名物まんじゅう

笹の湯近くにある菓子店。オリジナル商品として知られる胡麻そばまんじゅう、味噌まんじゅうは、売り切れてしまうほど人気がある。地酒まんじゅうも隠れた人気商品。

松本製菓
松本製菓

松本製菓

住所
長野県下高井郡山ノ内町平穏2185-2
交通
長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス志賀高原方面行きで5分、渋和合橋下車下車すぐ
料金
味噌まんじゅう=120円/胡麻そばまんじゅう=90円/地酒まんじゅう=120円/温泉まんじゅう=95円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

小布施岩崎

小布施産栗を100%使用する秋の味覚

小布施産栗を100%使用し、茶巾しぼりに仕上げた、おくりさん(期間限定)が大人気。なめらかで栗の風味が強い。シナモンバター味のチェルシーバンズは、昭和20年代からの人気商品。

小布施岩崎
小布施岩崎

小布施岩崎

住所
長野県上高井郡小布施町小布施620-1
交通
長野電鉄長野線小布施駅から徒歩15分
料金
おくりさん(9月末~10月末限定)=2220円(8個入)、2700円(10個入)/おとめ栗=1400円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、日曜は~13:00(前日までに要予約)
休業日
水曜(1月1~2日休)

フィーヌ軽井沢

信州産フルーツを使った厳選素材ジャム

食感と香りにこだわり、信州産フルーツをプレザーブ仕様にした、旬の味を凝縮したジャムは、みやげにもぴったり。

フィーヌ軽井沢

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢601-1
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩3分
料金
信州まるごと果実恵 アンズ=842円/信州まるごと果実恵 ナガノパープル=1188円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(時期により異なる)
休業日
無休、11~翌3月は不定休

田中屋酒造店

地元の米と水で醸した銘酒「水尾」

2mを超える雪に覆われた蔵で飯山杜氏が造る日本酒。水尾山から湧き出す天然水を使った甘みのある澄んだ味わいは、後切れがよく、雪国の朝を想起させる。

田中屋酒造店
田中屋酒造店

田中屋酒造店

住所
長野県飯山市飯山2227
交通
JR北陸新幹線飯山駅から徒歩15分
料金
「水尾」特別純米酒金紋錦仕込(720ml)=1512円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
日曜、祝日

御菓子処ふくざわ

ゴマをふんだんに使ったお菓子

商品名にある「駒゛」は、「ごま」と読む。駒ヶ根産の黒ゴマを使用した菓子は味・香りが良い。季節に応じた商品が販売されていて、駒ヶ根土産にも最適。

御菓子処ふくざわ
御菓子処ふくざわ

御菓子処ふくざわ

住所
長野県駒ヶ根市赤穂小町屋10110
交通
JR飯田線小町屋駅から徒歩10分
料金
“駒”どら=162円/“駒”パイ=172円/“駒”大福=130円/パンプキンパイ=151円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

Oパン

天然酵母の素朴な味わい

自家製天然酵母を中心に20種類ほど作っており、酵母パンならではの酸味のある味わいがチーズとも相性抜群。万平ホテル売店にて販売中。

Oパン
Oパン

Oパン

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢925万平ホテル内 ショップ 1階
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から徒歩6分
料金
天然酵母イチジクパン=400円/天然酵母ライ麦カンパーニュ=500円/天然酵母リュスティック=300円/天然酵母ババリア=300円/天然酵母パン・ノア=400円/天然酵母フルーツステック=200円/天然酵母ラスク=400円/
営業期間
3~翌1月上旬
営業時間
9:00~18:00(時期により異なる)
休業日
期間中無休

RK DONUTS

RK DONUTS

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉2681-1

信州アップルパイ研究所Q

信州りんごのおいしさを追求

信州で作られる多種多様なりんごを使ったアップルパイの専門店。スライスしたりんごをのせて焼いたパイは、本来の酸味や甘さ、食感が楽しめる。果実をじっくり搾って作る生りんごジュースも好評。

信州アップルパイ研究所Q
信州アップルパイ研究所Q

信州アップルパイ研究所Q

住所
長野県上田市中央2丁目4-12シェーナ・ウーノ 101
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩8分
料金
アップルパイ=1080円(6インチ)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
火曜

ジャンルで絞り込む