都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 新潟県 x 体験・アクティビティ

新潟県 x 体験・アクティビティ

新潟県のおすすめの体験・アクティビティスポット

新潟県のおすすめの体験・アクティビティスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。収穫体験と食事を楽しめる「三川観光きのこ園」、大自然の中で学び、遊んで、泊まる「新潟県立こども自然王国」、時期によっていろいろなブドウの味を楽しめる「ケンズグレープガーデン」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 58 件

新潟県のおすすめスポット

三川観光きのこ園

収穫体験と食事を楽しめる

食堂やバーベキューハウスの揃う観光農園。1万坪の敷地に約10種のきのこを栽培。入場は無料で、期間中は収穫分の料金できのこ狩りを体験できる。カサブランカ園も併設。

三川観光きのこ園

三川観光きのこ園

住所
新潟県東蒲原郡阿賀町吉津3520
交通
JR磐越西線三川駅から徒歩15分
料金
キノコ狩り=100円(100g)/バーベキューセット=1200円/きのこ汁=320円/
営業期間
4~12月上旬
営業時間
8:00~17:00(閉館)
休業日
期間中無休

新潟県立こども自然王国

大自然の中で学び、遊んで、泊まる

遊ぶ・学ぶ・泊まるがひとつになった県立の宿泊型大型児童館。王国ならではの自然体験や工作は、大人もこどもも楽しめる。

新潟県立こども自然王国
新潟県立こども自然王国

新潟県立こども自然王国

住所
新潟県柏崎市高柳町高尾30-33
交通
JR飯山線十日町駅からタクシーで30分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、宿泊はイン16:00、アウト9:30
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(夏休みは無休、臨時休あり、GW・年末年始は開館)

ケンズグレープガーデン

時期によっていろいろなブドウの味を楽しめる

入場料は無料で、試食して気に入ったブドウを自ら収穫し購入する。障がい者用トイレ完備で車いすでも安心。20種余のブドウが揃い、時期によって異なるブドウが楽しめる。

ケンズグレープガーデン

ケンズグレープガーデン

住所
新潟県北蒲原郡聖籠町二本松正庵988-1
交通
JR白新線佐々木駅から徒歩20分
料金
ブドウ=600円~(1kg、品種により異なる)/
営業期間
8月中旬~10月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉園)
休業日
期間中無休

朝日みどりの里

道の駅や物産館、入浴施設に交流センターなどが集まった観光拠点

道の駅を兼ねた観光拠点。市の特産品を販売する「物産会館」、日帰り入浴「まほろば温泉」、プールもあるスパ施設「朝日きれい館」、「日本玩具歴史館」などがある。また食堂では季節ごとの旬の料理が楽しめる。

朝日みどりの里
朝日みどりの里

朝日みどりの里

住所
新潟県村上市猿沢1215
交通
JR羽越本線村上駅から新潟交通観光バス片町経由塩野町車庫前行きで23分、猿沢上町下車、徒歩3分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、食堂は11:00~21:00(閉店21:30)、まほろば温泉は~20:30(閉館21:00)、全て時期により異なる
休業日
毎月最終月曜、まほろば温泉は毎月最終火曜(臨時休あり、12月31日~翌1月1日休)

佐渡シーカヤック倶楽部

初心者でもスイスイこげる

一度、挑戦してみたいという初心者も安心してシーカヤックが楽しめる体験ツアーがある。シュノーケリングや釣りをプラスできるプランもあり佐渡の海を十分に満喫できる。

佐渡シーカヤック倶楽部
佐渡シーカヤック倶楽部

佐渡シーカヤック倶楽部

住所
新潟県佐渡市相川鹿伏321-12はまかぜ鍼灸整骨院内
交通
両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで1時間、相川下戸で新潟交通佐渡七浦海岸線佐和田行きバスに乗り換えて2分、春日崎下車、徒歩3分(集合場所)
料金
シーカヤック体験=5500円/シュノーケルもしくは釣り付きコース=7000円/
営業期間
4~10月
営業時間
9:00~18:00(閉館)、体験は9:00~、13:30~
休業日
期間中不定休(GW・盆時期は営業)

ダイビングショップ&サービス フリーウェイ

佐渡の海で海中散歩

佐渡のダイビングスクール。変化に富んだ海岸線や、穏やかで透明度の高いことで知られる佐渡の海を、初心者でも楽しめると人気だ。体験ダイビングは12歳以上から参加できる。

ダイビングショップ&サービス フリーウェイ

ダイビングショップ&サービス フリーウェイ

住所
新潟県佐渡市東大通1211-3
交通
両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで35分、東大通下車すぐ
料金
体験ダイブ=13500円/ダイビングスクール(4日間)=68000円/2ボートダイブ=13500円/ (ダイビングスクールは3名以上同時申込で1人58000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(最終受付)
休業日
無休

佐渡民謡講習会

おみやげに伝統舞踊講習会の佐渡おけさと相川音頭

佐渡の伝統舞踊である佐渡おけさは、九州地方のハイヤ節が日本海を北上して伝えられたことから始まったとされる。優雅な踊りをマスターして帰ろう。

佐渡民謡講習会

住所
新潟県佐渡市相川栄町27佐渡観光協会相川案内所
交通
両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで1時間、佐渡市相川支所下車すぐ
料金
参加料=1500円/
営業期間
4~9月
営業時間
15:30~16:30(申し込みは3日前の~17:00)
休業日
期間中月~金曜、祝日の場合は開講(6・7月は臨時休あり)

湯沢いちご村

肥料と水にこだわって作られた自慢のイチゴ「越後姫」を味わおう

豪雪のなかでイチゴ狩りを楽しめる珍しい農園。有機肥料と、こだわりの安心・安全な水を使用し、じっくりと甘みを蓄えたイチゴを育てている。品種は新潟県で育種をされた越後姫。

湯沢いちご村
湯沢いちご村

湯沢いちご村

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町神立750-1
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅からタクシーで5分
料金
入園料=2歳以上300円/イチゴ(1月中旬~6月下旬、摘み取り・直売)=330円(100g)/ (食べ放題コースは時期により異なる、障がい者入園料無料(コース料金別途))
営業期間
1月中旬~6月下旬
営業時間
10:00~16:00(閉園、イチゴがなくなり次第閉店)
休業日
期間中不定休

坂上ぶどう園

雨が降ってもぶどう狩りができる。品種も多い

とにかく広く品種も多いぶどう園。天候に関係なく雨が降ってもぶどう狩りができる。身障者用のトイレもあり車椅子の方も安心して楽しめる。

坂上ぶどう園
坂上ぶどう園

坂上ぶどう園

住所
新潟県北蒲原郡聖籠町二本松1057-2
交通
JR白新線佐々木駅から徒歩20分
料金
ぶどう狩り食べ放題コース=大人1500円、小学生以下1000円、3歳未満無料/
営業期間
8月下旬~10月下旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
期間中無休

フルーツランド 白根グレープガーデン

1年を通してくだもの狩りが楽しめ、手作りジェラートも好評

冬のいちご狩り、秋のぶどう、もも、梨狩り等、1年を通してくだもの狩りが楽しめる。バーベキューや天然素材を使った手作りジェラートも好評。うさぎやヤギのふれあいコーナーもある。

フルーツランド 白根グレープガーデン
フルーツランド 白根グレープガーデン

フルーツランド 白根グレープガーデン

住所
新潟県新潟市南区新潟県新潟市南区鷲ノ木新田573
交通
JR新潟駅からタクシーで30分
料金
いちご狩り(1月下旬~6月下旬)= 食べ放題(時間無制限) 小学生以上 1100円、4歳以上 900円、3歳550円/さくらんぼ狩り(6月中旬~下旬)=30分食べ放題:小学生以上2000円、4歳以上1500円、3歳1000円、2歳以下無料/ブルーベリー狩り(6月下旬~8月上旬)=30分食べ放題1パックおみやげ付:中学生以上 1200円、4歳以上中学生未満 900円、3歳児 550円/ぶどう狩り(7月下旬~11月上旬)= 巨峰食べ放題BBQセット割(時間無制限)大人1200~1650円、4歳以上中学生未満
営業期間
通年
営業時間
11~翌6月は10:00~17:00、7月~10月は9:00~18:00(閉園)
休業日
無休(1月1日休)

矢島体験交流館

景色を楽しめるたらい舟

名勝矢島・経島を望む湾内で乗船体験。たらい舟はこいでみるとなかなか難しいが、操れるようになると免状がもらえる。

矢島体験交流館

矢島体験交流館

住所
新潟県佐渡市小木365-1
交通
小木港から新潟交通佐渡宿根木線沢崎行きバスで5分、矢島遊園前下車、徒歩5分
料金
たらい舟乗船料=大人500円、小人300円/ (たらい船体験500円、そば打ち体験1000円、イカ一夜干し体験1000円、磯釣り1000円、いずれも修学旅行のみ、要予約)
営業期間
4~10月
営業時間
8:00~17:00(閉館)、たらい船受付は~16:30
休業日
期間中無休(GW・盆時期は営業、10月21日休)

ファーミーランド

人懐っこい動物に心癒される

ヤギや羊のえさやり体験やヤギの乳搾り体験などができ、大人も子どもも楽しく過ごせる。施設内のカフェテラスではヤギミルクやヤギ乳100%のアイスクリームも販売。事前予約による学校等団体のみ入園可、一般入園は休業中。

ファーミーランド
ファーミーランド

ファーミーランド

住所
新潟県上越市浦川原区岩室7
交通
北越急行ほくほく線うらがわら駅からタクシーで15分
料金
ヤギさんのお散歩体験(土・日曜、祝日)=500円/ヤギや羊のえさやり体験=400円/ヤギの乳搾り体験(土・日曜、祝日)=800円/ヤギさんのアイスクリーム(土・日曜、祝日)=350円/新鮮ヤギミルク(土・日曜、祝日)=300円/
営業期間
5月上旬~10月下旬、事前予約による学校等団体のみ入園可、一般入園は休業中
営業時間
10:00~15:30(閉園16:00)
休業日
期間中木曜(GW・盆時期は営業)

後藤牧場

自然の営みの中で行う酪農作業体験

酪農作業体験は自然の営みの中で行うため、朝6時や夕方から。牧場のジャージー牛の牛乳使用のジェラートは、角田浜にある「カーブドッチワイナリー」内の「ごとらって」で、ソフトクリームは、近隣の観光施設「いわむろや」で販売。

後藤牧場

住所
新潟県新潟市西蒲区橋本324
交通
JR越後線岩室駅から新潟交通観光バス巻駅前行きで10分、橋本下車、徒歩10分
料金
入場料=無料/体験=500~1000円/
営業期間
通年
営業時間
体験により異なる(予約制)、ごとらっては10:00~17:00
休業日
不定休

大豆加工体験施設「SASAKAMI」

豆腐の手作り体験のほか、工場見学もできる

地元の阿賀野市産大豆に五頭山系の伏流水を使用した大豆本来の甘みが感じられるこだわり豆腐を製造している。「もめん豆腐作り」体験のほか、工場見学もできる。

大豆加工体験施設「SASAKAMI」

大豆加工体験施設「SASAKAMI」

住所
新潟県阿賀野市村杉3946-156
交通
JR羽越本線水原駅から阿賀野市営バス村杉温泉(環翠楼入口)行きで26分、終点下車、徒歩3分
料金
「もめん豆腐作り」体験(要予約)大人=1000円、小・中・高校生500円、小学生未満無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(閉館17:00)
休業日
木・金曜(GW・盆時期は営業、年末年始休)

体験工房大源太

新潟県魚沼ならではの食文化を体験

体験を通して、魚沼の食文化を紹介する施設。米粉を使った「あんぼ」、もち粉を使った「笹団子」、魚沼産の米を麹にして作る味噌など、この地域の米を中心とした食文化を感じられる体験メニューが豊富だ。そば打ちは、魚沼独特の布海苔をつなぎに使って打つことで、コシの強いおいしいそばになり、手作りの楽しさとあいまっていっそう味わい深い。

体験工房大源太

体験工房大源太

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町土樽6399-1
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス大源太キャニオン行きで23分、体験工房大源太前下車すぐ
料金
あんぼ作り(1グループ1鉢)=4380円~(16個)/ソバ打ち(1グループ1鉢)=4380円~(400g)/笹だんご(1グループ1鉢)=4720円~(20個)/ (団体は応相談)
営業期間
通年
営業時間
9:00~14:00
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休、8月は無休(1月1日休)

手造りガラス びいどろ

月岡温泉の土産と、思い出作りに最適なガラス体験

ミニチュア、食器、アクセサリー等、豊富な品ぞろえの観光施設。グラス作りやとんぼ玉作り、子供もできる研磨、ペイント、万華鏡、キャンドル、オルゴール作り等のガラス体験が人気。

手造りガラス びいどろ
手造りガラス びいどろ

手造りガラス びいどろ

住所
新潟県新発田市月岡1109カリオンパーク内
交通
JR羽越本線月岡駅から新潟交通観光バス月岡旧湯前方面行きで15分、月岡カリオンパーク入口下車すぐ(豊栄駅からシャトルバスあり、定時便)
料金
吹きガラス体験=2160円/ケンマ体験=1080円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、体験は~16:00
休業日
水曜(1月1日休)

ジャンルで絞り込む