トップ > 新潟県 > 十日町市

十日町市

十日町市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した十日町市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。のどかな里山の景観と現代アートが融合したアートフェスティバル「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」、お母さん自慢の手料理に舌つづみ「千年の市 じろばた 畑のレストラン」、棚田を望む定食屋「峠の茶屋 蔵」など情報満載。

十日町市のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 95 件

大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ

のどかな里山の景観と現代アートが融合したアートフェスティバル

3年に一度の野外作品展。妻有地区の自然や住民そのものがステージになる大きな祭典だ。開催終了後も恒久作品として残されているものもある。

大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ

住所
新潟県十日町市市内全域、中魚沼郡津南町
交通
JR飯山線十日町駅からタクシーで15分(光の館まで)

千年の市 じろばた 畑のレストラン

お母さん自慢の手料理に舌つづみ

小さなテントで地元のお母さんたちが持ち寄った野菜を販売したのがスタート。郷土食のあんぶ(あんぼ)や十日町の特産品であるそばをいなりの中に詰めたそばいなりはオリジナル料理。

千年の市 じろばた 畑のレストランの画像 1枚目
千年の市 じろばた 畑のレストランの画像 2枚目

千年の市 じろばた 畑のレストラン

住所
新潟県十日町市水口沢76-20
交通
JR飯山線十日町駅から北越後観光バス小千谷行きで15分、川西支所前下車すぐ
料金
じろばたセット=1200円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(L.O.)

峠の茶屋 蔵

棚田を望む定食屋

豚角のチリソース定食、牛肉の煮込み定食、五目釜飯の3品はテレビドラマで紹介された特に人気のメニュー。

峠の茶屋 蔵の画像 1枚目
峠の茶屋 蔵の画像 2枚目

峠の茶屋 蔵

住所
新潟県十日町市儀明217-1
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅からタクシーで10分
料金
茶屋定食=1550円/五目釜飯=1380円/牛肉の煮込み定食=1100円/そば御膳=1550円/豚角のチリソース定食=1100円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店)

儀明の棚田

春、水鏡がヤマザクラを映す

例年、雪解けが進んだ棚田が水鏡になって、山桜を映し出す。残雪と満開の桜が同時に見られることもある。

儀明の棚田

住所
新潟県十日町市儀明
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年(見頃は4月下旬頃)
営業時間
情報なし

山の森のホテル ふくずみ

緑に囲まれた温泉と手作り創作料理の宿

野鳥の鳴き声をききながら、のんびりと源泉かけ流しの温泉が楽しめる。貸切風呂からは四季折々の景観が望め、夜には満天の星空が目の前に広がり、贅沢な気分が味わえる。

山の森のホテル ふくずみの画像 1枚目

山の森のホテル ふくずみ

住所
新潟県十日町市松之山湯本1388-2
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅から東頸バス松之山温泉行きで25分、終点下車すぐ(まつだい駅から送迎あり、予約制)
料金
1泊2食付=12960~23760円/外来入浴(10:00~15:00)=内湯600円、貸切露天風呂30分1100円/ (別途入湯税、宿泊150円、日帰り入浴100円)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

おとぎの国美術館

染めと織りの体験もでき、紙粘土人形も展示

紙粘土人形作家、福崎礼子氏による「わらべの詩」などをテーマにした紙粘土人形2000体を展示している。吉沢織物が運営する美術館で、染めと織りの体験も実施している。

おとぎの国美術館の画像 1枚目

おとぎの国美術館

住所
新潟県十日町市昭和町1丁目8-1吉沢織物吉彩館 2号館 3階
交通
JR飯山線十日町駅から徒歩5分
料金
大人500円、小・中学生300円
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館、体験・団体は要予約)

黄金の遊戯場

黄金の遊戯場

町中の一軒家をきらびやかな黄金の遊戯場に変身させた作品で、実際になつかしいゲーム台などで遊べる。

黄金の遊戯場

住所
新潟県十日町市松代2061
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅から徒歩12分

松代城跡公園キャンプ場

自然の中での1日をゆったり過ごせるキャンプ場

松代城跡公園内にあるキャンプ場。テントサイトやバンガローがあり、周辺には野外アート作品が展示されている。利用は予約制で、前々日までに人数や使用施設、到着時間などについて要連絡。

松代城跡公園キャンプ場の画像 1枚目

松代城跡公園キャンプ場

住所
新潟県十日町市松代
交通
関越自動車道六日町ICから国道253号を松代方面へ。まつだい駅の先で県道350号へ左折して、一般道を経由し現地へ。六日町ICから32km
料金
環境衛生協力費=1人(小学生以上)100円/テントサイト使用料=テント専用1区画1500円/宿泊施設=バンガロー3500円/
営業期間
5~10月
営業時間
イン16:00、アウト10:00

寿々木

松之山ならではの山の幸と地魚

新鮮な魚介や地元の家庭料理を味わえる食事処。その日一番のおすすめ料理が黒板に書かれており、地酒も約30種取りそろえている。

寿々木

住所
新潟県十日町市松之山湯本19-6
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅から東頸バス松之山温泉行きで25分、終点下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:45(閉店14:00)、17:30~20:45(閉店21:00)

まつだいファミリースキー場

フラットな緩斜面が多いゲレンデは初心者やファミリーに最適

北向きのゲレンデは雪質も良く、山頂からの眺望も楽しめる。ゲレンデはフラットな緩斜面が多く、初心者やファミリーに最適なスキー場。ナイター照明、レンタルスキーなどの設備も充実している。

まつだいファミリースキー場の画像 1枚目

まつだいファミリースキー場

住所
新潟県十日町市松代5265
交通
関越自動車道六日町ICから国道253号を上越方面へ車で33km
料金
リフト1日券=2500円/半日券=1800円/ナイター券=1000円/ (レンタル料金スキーセットは2500円、ボードセットは3000円)
営業期間
12月下旬~翌3月下旬
営業時間
平日10:00~21:00(ナイター18:00~)、土休日9:00~21:00(ナイター18:00~)

松代観音祭花火大会

棚田と花火が描く日本の原風景

越後三大祭といわれた「まつだい観音祭」の初日に開催される花火大会。広がる棚田を背景に、幻想的な花火が夜空を彩る。

松代観音祭花火大会

住所
新潟県十日町市松代北越急行まつだい駅周辺
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅からすぐ

弥八

地元産コシヒカリを使った茶漬け

狭い路地にたたずみ、料理上手の女将が切り盛りする、家庭料理の食べられる居酒屋。人気は十日市産コシヒカリに高級のり、たらこ、他色々のせたお茶漬けだ。

弥八

住所
新潟県十日町市七軒町229
交通
JR飯山線十日町駅から徒歩7分

魚沼スカイライン

魚沼丘陵を尾根沿いに眺望が楽しめるドライブコース

八箇峠から十二峠までの約20kmを、魚沼丘陵の尾根伝いに走る魚沼スカイライン。昼のみならず、満天の星空の下、眼下に町の明かりを眺める夜のドライブも評判。

魚沼スカイラインの画像 1枚目
魚沼スカイラインの画像 2枚目

魚沼スカイライン

住所
新潟県十日町市八箇峠ほか
交通
関越自動車道塩沢石打ICから国道353号を清津峡方面へ車で6km
料金
無料
営業期間
5月上旬~11月上旬
営業時間
24時間

あてま高原リゾート ベルナティオ

大自然の中でスポーツと温泉を楽しむ高原リゾート

ゴルフ、テニスなど、スポーツ施設が充実しており、冬には雪の積もった高原でスノーシューイングも楽しめる。広大な敷地にはコテージもあり、グループや家族の旅行にもおすすめ。

あてま高原リゾート ベルナティオの画像 1枚目
あてま高原リゾート ベルナティオの画像 2枚目

あてま高原リゾート ベルナティオ

住所
新潟県十日町市珠川
交通
JR飯山線十日町駅からタクシーで30分(JR越後湯沢駅から送迎あり、予約制)
料金
1泊2食付=10368円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00

猪之名の棚田

あぜ道の花が夏の風景に彩りを添える

田植えの終わった棚田は青々として、生命力にあふれている。夕焼けどきには幻想的な光景が見られることも。

猪之名の棚田

住所
新潟県十日町市松之山猪之名
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年(見頃は春~秋期)
営業時間
情報なし

越後松之山温泉 凌雲閣

山菜、きのこといった名物料理を楽しむ美食宿

木造3階建ての風情あふれる宿。部屋ごとに宮大工を置いて競わせたという客室は造りが異なり、何度泊まっても飽きさせない魅力的な建物だ。湯殿はすべて内湯で、男女別大浴場や家族風呂がある。

越後松之山温泉 凌雲閣の画像 1枚目
越後松之山温泉 凌雲閣の画像 2枚目

越後松之山温泉 凌雲閣

住所
新潟県十日町市松之山天水越81
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅から東頸バス松之山温泉行きで25分、終点下車、徒歩7分(まつだい駅から送迎あり、予約制)
料金
1泊2食付=14450円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

越後妻有交流館 キナーレ

「大地の芸術祭」のメインステージ

1辺72mの回廊棟と温泉棟からなり、中央には池が配される。平成15(2003)年の原広司+アトリエ・ファイ建築研究所の作品や、温泉棟には多様な風呂と80畳の休憩室などがある。

越後妻有交流館 キナーレの画像 1枚目
越後妻有交流館 キナーレの画像 2枚目

越後妻有交流館 キナーレ

住所
新潟県十日町市本町六の1丁目71-2
交通
JR飯山線十日町駅から徒歩10分
料金
入館料(日帰り湯「明石の湯」)=大人600円/美術館=大人800円/
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる

三桶の棚田

昔懐かしい風景を四季折々に楽しむ

整備された棚田ではあるが、周辺には昔ながらののどかな農村の雰囲気が漂い、里山の原風景を思わせる。

三桶の棚田

住所
新潟県十日町市松之山三桶
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年(見頃は春~秋期)
営業時間
情報なし

大棟山美術博物館

坂口安吾ゆかりの館

作家坂口安吾ゆかりの家、村上家。700年前に建てられた立派な山門を持つその旧宅を博物館として公開している。骨董品の壺や衝立などのほか、安吾の遺品なども残っている。

大棟山美術博物館の画像 1枚目

大棟山美術博物館

住所
新潟県十日町市松之山1222
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅から東頸バス松之山温泉行きで20分、松之山支所前下車、徒歩5分
料金
大人500円、小人300円 (20名以上の団体は100円引)
営業期間
5~11月上旬(積雪状況により異なる)
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)

むこ投げ・すみ塗り

松之山の伝統行事

前の年に嫁をもらった婿を雪の上に投げ落とす「むこ投げ」と無病息災と家業繁昌を願い、灰と雪で作った墨を顔に塗りあう「すみ塗り」。どちらも昔から伝わる小正月行事だ。

むこ投げ・すみ塗りの画像 1枚目
むこ投げ・すみ塗りの画像 2枚目

むこ投げ・すみ塗り

住所
新潟県十日町市松之山湯本薬師堂(松之山温泉街)
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅から東頸バス松之山温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
1月15日
営業時間
14:00~