都道府県・ジャンルを指定してください

条件検索

都道府県・ジャンルを指定してください

都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 山形県 > 酒田市

酒田市

酒田市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した酒田市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。山居倉庫内のレストラン「芳香亭」、忠海上人と円明海上人、2体の即身仏が奉安されている「海向寺 即身仏」、畳の縁で作ったオリジナルグッズ「阿部彌太郎商店」など情報満載。

酒田市のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 104 件

芳香亭

山居倉庫内のレストラン

老舗料亭「香梅咲」の姉妹店。落ち着いた店内では、酒田名物のむきそばなど、魅力の郷土料理や創作料理が味わえる。夜は厳選された地酒や焼酎が1ショットから楽しめる。旬の一品料理とともに堪能しよう。

芳香亭の画像 1枚目
芳香亭の画像 2枚目

芳香亭

住所
山形県酒田市山居町1丁目1-20
交通
JR羽越本線酒田駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで10分、山居倉庫前下車すぐ
料金
竹かごいずめこ膳(ご飯、お碗付)=1620円/大名膳=2916円/カレーライス=950円/地酒=650円~(1ショット)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店)、17:30~21:30(閉店、月曜は昼のみ)

海向寺 即身仏

忠海上人と円明海上人、2体の即身仏が奉安されている

湯殿山信仰の寺で、大日如来を本尊とする。本堂脇の即身仏堂には、厳しい千日修行を仙人沢で積んで、即身仏になった忠海上人と円明海上人の2体が奉安されている。

海向寺 即身仏の画像 1枚目
海向寺 即身仏の画像 2枚目

海向寺 即身仏

住所
山形県酒田市日吉町2丁目7-12
交通
JR羽越本線酒田駅から庄内交通酒田市内廻りAコースバスで3分、寿町下車、徒歩7分
料金
大人400円、小人200円 (団体20名以上は大人300円、小人150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(12~翌3月は~16:00)

阿部彌太郎商店

畳の縁で作ったオリジナルグッズ

明治19(1886)年創業の老舗ござや。畳の縁を使った名刺カードケースのほかにも、各種バックあり。バックインバックも大好評。

阿部彌太郎商店の画像 1枚目

阿部彌太郎商店

住所
山形県酒田市一番町12-18
交通
JR羽越本線酒田駅から徒歩13分
料金
畳縁名刺・カードケース=300円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(12~翌2月は~17:00)

麺工房 さらしな

庄内豚とこだわりの自家製麺

自家製麺にこだわり、小麦が香る絶妙な麺を打つ人気店。地元のブランド豚・庄内豚を使った贅沢なチャーシューは口の中に旨みが広がる逸品。食べ応えがあるチャーシューメンで味わいたい。

麺工房 さらしな

住所
山形県酒田市亀ケ崎5丁目4-40
交通
JR羽越本線酒田駅から庄内交通酒田市内廻りAコースバスで20分、学園前下車、徒歩3分
料金
チャーシューメン=910円/ラーメン=640円/スタミナラーメン=830円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店)

そば川柳

名物はワンタンメン。多くのファンが県内外から訪れる

昭和23(1948)年創業の歴史を持つ酒田を代表する老舗。ラーメンをはじめ60種以上の豊富なメニューがあり、中でも名物なのがワンタンメンで、県内外から多くのファンが訪れる。

そば川柳の画像 1枚目
そば川柳の画像 2枚目

そば川柳

住所
山形県酒田市中町2丁目6-9
交通
JR羽越本線酒田駅から庄内交通酒田市内廻りAコースバスで7分、中町下車すぐ
料金
ワンタンメン=700円/酒田のラーメン=600円/カントンメン=820円/かもざる=820円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:30(閉店)

本間家旧本邸と別館「お店」

風格が漂う本間家の屋敷

本間家三代光丘が、幕府巡見使の宿舎として新築し荘内藩主酒井家に献上した屋敷。その後、本間家が拝領し本邸として使用した。武家造りと商家造りの両方からなる貴重な歴史遺産は必見。

本間家旧本邸と別館「お店」の画像 1枚目
本間家旧本邸と別館「お店」の画像 2枚目

本間家旧本邸と別館「お店」

住所
山形県酒田市二番町12-13
交通
JR羽越本線酒田駅からるんるんバス酒田駅大学線バスで約7分、本間家旧本邸前下車すぐ
料金
入館料=大人900円、中・高校生300円、小学生200円/本間美術館共通入館券=1600円/ (15名以上は団体割引あり)
営業期間
2~12月上旬
営業時間
3~10月は9:30~16:30、11~翌2月は~16:00

大和寿司

気軽な雰囲気が魅力

新鮮な魚介のにぎり寿司が気軽に味わえる。厳選された地酒を楽しみながら、旬の魚介を堪能しよう。焼魚などの一品料理も充実しており、なかでも味噌仕立てのどんがら汁は、だしが効いた逸品だ。

大和寿司の画像 1枚目

大和寿司

住所
山形県酒田市中町3丁目4-30
交通
JR羽越本線酒田駅からるんるんバス市内循環左回りで25分、中町3丁目下車すぐ
料金
上寿司=2000円/どんがら汁=540円~/おまかせにぎり=3240円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~23:00(L.O.)、昼は予約制

松山歴史公園

松山城大手門は県指定文化財。松山文化伝承館が園内にある

松山藩2万5000石の松山城城址に広がる公園。園内のあちこちに城の面影が残り、「多聞楼」とも呼ばれる大手門は県指定文化財。松山文化伝承館もある。

松山歴史公園の画像 1枚目

松山歴史公園

住所
山形県酒田市新屋敷36-2
交通
JR羽越本線酒田駅から庄内交通山寺川先行きバスで39分、松嶺本町下車、徒歩5分
料金
文化伝承館入館料=大人360円、高・大学生250円、小・中学生100円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
入園自由(文化伝承館は9:00~16:30)

山茶花

クラシカルな喫茶店

アンティークのアクセサリーや古時計が飾られたシックな店内で、深煎豆のコーヒーを味わえる。季節ごとに替わる約30種ものデザートが人気で、特にやさしい甘さの「かぼちゃのムース」は絶品と評判。

山茶花の画像 1枚目
山茶花の画像 2枚目

山茶花

住所
山形県酒田市中町1丁目14-26竹内ビル 1階
交通
JR羽越本線酒田駅から庄内交通酒田市内廻りAコースバスで5分、本町荘銀前下車すぐ
料金
かぼちゃのムース=500円/だだちゃ豆のムース=500円/フルーツパフェ=900円/オーギョーチーのクリームあんみつ=700円/レギュラーコーヒー=450円/ (2品注文すると100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~23:00(閉店)

平田牧場 とんや 酒田店

揚げたてサクサク三元豚のとんかつ

人気のブランドポーク・三元豚で知られる平田牧場の直営店。きめ細かな平田牧場三元豚の肉厚ジューシーなとんかつやしゃぶしゃぶ、稀少な平田牧場金華豚を使ったメニューが味わえる。

平田牧場 とんや 酒田店の画像 1枚目
平田牧場 とんや 酒田店の画像 2枚目

平田牧場 とんや 酒田店

住所
山形県酒田市みずほ2丁目17-8ガーデンパレスみずほ 1階
交通
JR羽越本線酒田駅からタクシーで10分
料金
平牧三元豚厚切りロースかつ膳=1620円/平牧金華豚厚切りロースかつ膳=2160円/手ごねハンバーグステーキ膳=1382円/三元豚しゃぶしゃぶコース=3402円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:00)、17:00~20:30(閉店21:00)

十二滝

大小12の滝からなる美滝。新緑や紅葉の頃が一番のおすすめ

“飽海三名瀑”のひとつ。あたりには自然の木々がうっそうと生い茂り、森林浴にも最高。新緑の頃、紅葉の頃が特におすすめ。冬期はスノーシューズ、かんじきなどが必要。

十二滝の画像 1枚目

十二滝

住所
山形県酒田市北俣奥山
交通
JR羽越本線砂越駅から庄内交通海ヶ沢行きバスで23分、鹿島下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

八森自然公園(キャンプ場)

スポーツ施設が充実

温泉や市街地にも近く、スポーツ施設を豊富に備えた公園内のキャンプ場。林間にサイトとバンガローがあり、宿泊もできる。

八森自然公園(キャンプ場)

住所
山形県酒田市市条八森921
交通
日本海東北自動車道酒田みなとICから県道59号へ右折、国道344号へ左折。八森温泉ゆりんこの看板に従い現地へ。酒田みなとICから8km
料金
サイト使用料=テント専用1張り770円/宿泊施設=バンガロー3850円/
営業期間
4~11月
営業時間
イン10:00~17:00、アウト10:00(バンガローはイン16:00)

NKエージェント事務所(旧割烹小幡)

映画「おくりびと」に登場

映画「おくりびと」で、主人公・大悟が就職する葬儀屋の社屋という設定で登場。内部には映画セットの再現やパネル展示もあり見学できる。

NKエージェント事務所(旧割烹小幡)の画像 1枚目

NKエージェント事務所(旧割烹小幡)

住所
山形県酒田市日吉町2丁目9-37
交通
JR羽越本線酒田駅からタクシーで10分
料金
協力金=高校生以上100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

割烹食堂伊豆菊・すし処武蔵

鮮度抜群の天然の魚介が味わえる店

酒田の中心部にある寿司と割烹食堂の店。鮮度抜群の庄内産の旬の魚がたっぷり味わえる。脂がのった鮮魚と相性の良い地酒も豊富に揃う。庄内の海の幸をゆっくり堪能しよう。

割烹食堂伊豆菊・すし処武蔵の画像 1枚目
割烹食堂伊豆菊・すし処武蔵の画像 2枚目

割烹食堂伊豆菊・すし処武蔵

住所
山形県酒田市中町2丁目1-20
交通
JR羽越本線酒田駅から庄内交通酒田市内廻りAコースバスで7分、中町下車すぐ
料金
庄内浜まるごとにぎり=3250円/伊豆菊御膳=2980円/季節の御膳=2500円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店)、16:30~21:30(閉店)、日曜、祝日は~20:30(閉店)

鳥海高原家族旅行村(キャンプ場)

鳥海山を望む絶好のロケーション

鳥海山を望む眺めの良い場内は、テントサイトもあるが、大半はケビンやツリーハウスなどの宿泊施設。各種体験プログラムやアウトドア施設も揃い、自然を感じながら思いきり遊べる。近くに日帰り温泉もあり。

鳥海高原家族旅行村(キャンプ場)の画像 1枚目

鳥海高原家族旅行村(キャンプ場)

住所
山形県酒田市草津湯ノ台149
交通
日本海東北自動車道酒田みなとICから県道59号で国道344号へ。国道345号との交差点を左折して、観音寺交差点を右折。県道366号へ左折し看板に従い現地。酒田みなとICから22km
料金
サイト使用料=中学生以上1000円、小学生600円/宿泊施設=ケビン6人用8800~、8人用13200円~、ふれあい館12100~13200円、ツリーハウス3300~4400円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン13:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)

浄福寺唐門

本間光丘が京都の東本願寺大谷宗祖廟を模して造らせた門

本間家三代目当主・光丘が、京都の東本願寺大谷宗祖廟を模して造らせた入母屋唐破風造り、瓦葺きの門。建築的には四脚向唐門といい、桃山時代後期から流行した様式だ。

浄福寺唐門

住所
山形県酒田市中央西町4-29
交通
JR羽越本線酒田駅から庄内交通酒田市内廻りAコースバスで8分、中央東町下車、徒歩3分

浄福寺

四脚向唐門が桃山時代後期の建築様式を今に伝える

見どころは、本間家三代目当主・光丘が亡くなる前年に寄進したという唐門。豪壮な入母屋唐破風造りで、屋根は茅葺き。桃山時代後期に流行した四脚向唐門という建築様式だ。

浄福寺の画像 1枚目
浄福寺の画像 2枚目

浄福寺

住所
山形県酒田市中央西町4-29
交通
JR羽越本線酒田駅から庄内交通酒田市内廻りAコースバスで8分、中央東町下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

産直たわわ

鳥海山麓で育った元気野菜を販売

旬の野菜や果物はもちろん、春の山菜や季節の花など年間を通して多くの旬菜旬果が店頭に並ぶ。特に山菜は、うど、わらび、みずなど豊富に揃える。国道沿いにあり、駐車場も広々。

産直たわわの画像 1枚目

産直たわわ

住所
山形県酒田市法連寺茅針谷地130-3
交通
JR羽越本線酒田駅から庄内交通観音寺行きバスで45分、法蓮寺下車すぐ
料金
笹巻き=400円(5個)/ソフトクリーム=260円、210円(ミニサイズ)/季節の野菜・果物=時価/庄内米=2200円~/各種ヨーグルト=160円(115ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、12~翌3月は9:00~17:00

酒田市みなと市場

漁港みやげが豊富

「市民の台所」をコンセプトに、日本海に揚がる新鮮な魚介や乾物などの海産物を豊富に扱う。特産品や日本酒なども充実している。

酒田市みなと市場の画像 1枚目
酒田市みなと市場の画像 2枚目

酒田市みなと市場

住所
山形県酒田市船場町2丁目5-56
交通
JR羽越本線酒田駅から庄内交通酒田市内廻りAコースバスで4分、山銀前下車、徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、食堂は~15:30(材料がなくなり次第閉店)