人吉球磨スマートインターチェンジ
人吉球磨スマートインターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット
人吉球磨スマートインターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。人吉の伝統工芸に触れる「人吉クラフトパーク石野公園」、相良氏700年の歴史を伝える城下町に、風情ある温泉が湧く「人吉温泉」、幽霊の掛軸がある「永国寺」など情報満載。
人吉球磨スマートインターチェンジのおすすめスポット
11~20 件を表示 / 全 33 件
人吉クラフトパーク石野公園
人吉の伝統工芸に触れる
19.5haの敷地をもつ人吉クラフトパーク石野公園。園内では、陶芸体験、革小物作り体験、鍛冶体験などができ、人吉の伝統工芸に触れることができる。
人吉球磨スマートインターチェンジから1948m


人吉クラフトパーク石野公園
- 住所
- 熊本県人吉市赤池原町1425-1
- 交通
- JR肥薩線人吉駅からタクシーで15分
- 料金
- 無料、施設使用・体験は有料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)、体験受付は~16:00
人吉温泉
相良氏700年の歴史を伝える城下町に、風情ある温泉が湧く
鎌倉時代以来の伝統を明治維新まで保った相良氏の城下町、人吉。レトロ感あふれる公衆浴場が点在し、あたかも昭和にタイムスリップしたかのよう。明応元(1492)年に領主相良為続が入湯した記録があるが、現在の温泉は明治末期の掘削によるもの。八十あまりの源泉があり、豊富な湯量を誇る。
人吉球磨スマートインターチェンジから1978m
永国寺
幽霊の掛軸がある
蓬莱山のふもとにあり、西南戦争の際には西郷隆盛が本陣として利用した。通称「ゆうれい寺」とも呼ばれ、開山の実底和尚が描いたと伝わる幽霊の掛軸が有名だ。
人吉球磨スマートインターチェンジから2101m

相良藩 願成寺温泉
加水、加温なしの掛け流しの湯
閑静な住宅街に建つ温泉施設。浴槽は男女別にそれぞれ大小の風呂がひょうたん形を描いて並ぶ。隣に食事処「相良藩田」がある。
人吉球磨スマートインターチェンジから2121m

相良藩 願成寺温泉
- 住所
- 熊本県人吉市願成寺町402-4
- 交通
- JR肥薩線人吉駅からタクシーで15分
- 料金
- 入浴料=大人200円、小人(4歳~中学生)100円/入浴料(22:00~)=大人300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~23:00(閉館)
人吉蔵めぐり
人吉の味や文化が学べるツアー
正式には「九州相良蔵めぐり」といい、球磨人吉地方に伝わる味と技の文化が体験できる。みそ・しょうゆ蔵、焼酎蔵、きじ馬や花手箱を製作する伝承蔵など六つの蔵からなる。
人吉球磨スマートインターチェンジから2252m


人吉蔵めぐり
- 住所
- 熊本県人吉市鍛冶屋町、中林町、新町ほか
- 交通
- JR肥薩線人吉駅から徒歩10分(施設により異なる)
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる
釜田醸造所(みそ・しょうゆ蔵)(見学)
もろみから造るこだわりの味噌と醤油
味噌と醤油の醸造所。スタッフが案内する製造工程の見学のあとは、お茶と漬け物、佃煮の試食ができる。カツオ節と昆布で風味付けした御膳醤油は馬刺しや卵かけごはんにぴったり。プリプリの食感の山の幸海の幸はこの店のリピーター率No.1のヒット商品。
人吉球磨スマートインターチェンジから2269m


釜田醸造所(みそ・しょうゆ蔵)(見学)
- 住所
- 熊本県人吉市鍛冶屋町45
- 交通
- JR肥薩線人吉駅から徒歩15分
- 料金
- 見学料=無料/蔵一番みそ=980円/蔵一番しょうゆ=1400円/うまくちしょうゆ=380円~/御膳醤油=760円(300ml)/山の幸海の幸=760円(260g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
人吉旅館(日帰り入浴)
風情ある旅館で湯あみ
球磨川を望む国登録有形文化財の宿。黒光りする廊下や端整な日本間に歴史がうかがえる。飲泉もできる掛け流しの温泉は、松の木のベンチを置く深めの風呂と岩風呂がある。貸切内風呂は空いていれば追加料金なしで利用できる。
人吉球磨スマートインターチェンジから2485m


人吉旅館(日帰り入浴)
- 住所
- 熊本県人吉市上青井町160
- 交通
- JR肥薩線人吉駅から徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人300円/食事付入浴プラン(個室利用、2名より受付、要予約)=5000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~20:00
桃李温泉 季の杜 石庭(日帰り入浴)
炭酸イオンをたっぷりと含んだ湯が自慢
人吉の町並と球磨川を見下ろす高台にある湯宿。露天風呂では、四季折々の花々に彩られた5000坪の庭園を眺めながら入浴が楽しめる。温泉はもちろん、料理の評判も高く、食事処では鮎料理などが味わえる。
人吉球磨スマートインターチェンジから2667m


桃李温泉 季の杜 石庭(日帰り入浴)
- 住所
- 熊本県人吉市矢黒町1970-5
- 交通
- JR肥薩線人吉駅から産交バス医療センター方面行きで3分、人吉橋下車、徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人300円、小人(3歳~小学生)100円/貸切内風呂(要予約)=1500円(1時間)/ (食事利用の場合は大人100円引、3000円以上のメニュー利用の場合は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~22:00(閉館)、食事付入浴プランは10:00~20:00