島原南インターチェンジ
島原南インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット
島原南インターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本各地と中国から取り寄せた薬草・薬木を栽培「旧島原藩薬園跡」、水のせせらぎを聞きながら歴史散策「武家屋敷」、島原の歴史がわかる史料館「さかきばら郷土史料館」など情報満載。
島原南インターチェンジのおすすめスポット
21~30 件を表示 / 全 24 件
旧島原藩薬園跡
日本各地と中国から取り寄せた薬草・薬木を栽培
九代島原藩主松平忠誠が、シーボルトに西洋医学を学んだ賀来佐一郎に開かせた薬草園の跡。全国的にもまれに見る遺構を留めた史跡であることから国の史跡に指定されている。
島原南インターチェンジから3939m
![旧島原藩薬園跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010185_3460_1.jpg)
旧島原藩薬園跡
- 住所
- 長崎県島原市小山町4703
- 交通
- 島原鉄道島原駅から島鉄バス芝桜公園前行きで7分、農高前下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉門)
武家屋敷
水のせせらぎを聞きながら歴史散策
城下町の面影が色濃く残る武家屋敷。山本邸、篠塚邸、鳥田邸は一般公開されていて、自由に見学することができる。往時の武士の暮らしぶりがうかがえる。
島原南インターチェンジから4148m
![武家屋敷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000013_3932_1.jpg)
![武家屋敷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000013_4027_1.jpg)
さかきばら郷土史料館
島原の歴史がわかる史料館
島原の歴史や民俗を紹介する私設史料館。館内は郷土史、民具、明かりの歴史、戦争、教育のコーナーに分かれ、それぞれのテーマにあった史料を展示している。
島原南インターチェンジから4176m
さかきばら郷土史料館
- 住所
- 長崎県島原市城西中の丁2034
- 交通
- 島原鉄道島原駅から徒歩8分
- 料金
- 大人300円、小・中・高校生50円、幼児無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
本光寺常盤歴史資料館
歴史ファン興奮の資料が見られる
藩主松平家の菩提寺。境内の常盤資料館は、島原城の常盤御殿を移築した建物で、織田信長が徳川家康に宛てた書状など松平家に伝わる遺品1000点を展示する。
島原南インターチェンジから4471m
本光寺常盤歴史資料館
- 住所
- 長崎県島原市本光寺町3380
- 交通
- 島原鉄道島原駅から徒歩15分
- 料金
- 常盤資料館=大人300円、中・高校生200円、小学生150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)