島原南インターチェンジ
島原南インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット
島原南インターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。清らかな水に心癒される休憩スポット「湧水庭園「四明荘」」、めざせ、かんざらし名人「Koiカフェ ゆうすい館」、水の都、島原を物語る通り「鯉の泳ぐまち」など情報満載。
島原南インターチェンジのおすすめスポット
11~20 件を表示 / 全 24 件
湧水庭園「四明荘」
清らかな水に心癒される休憩スポット
明治後期に建てられた木造の建物を休憩所として開放。一日に3000トンの湧水が湧く池には錦鯉が泳ぐ。四方の眺望にすぐれていることから「四明荘」と呼ばれる。
島原南インターチェンジから3091m
![湧水庭園「四明荘」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011767_3897_1.jpg)
![湧水庭園「四明荘」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011767_3728_1.jpg)
Koiカフェ ゆうすい館
めざせ、かんざらし名人
鯉の泳ぐまちの一角にある古民家喫茶で、週末はかんざらしの手作り体験もできる。体験は30分から40分ほどで、2人以上5人まで参加可能。1日2組までで、3日前までの予約制。
島原南インターチェンジから3129m
Koiカフェ ゆうすい館
- 住所
- 長崎県島原市新町2丁目122
- 交通
- 島原鉄道島原駅から徒歩10分
- 料金
- かんざらし体験=1000円・1200円(関連グッズ付プラン)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(喫茶の営業は要確認)
鯉の泳ぐまち
水の都、島原を物語る通り
中堀町商店街(アーケード)から2本東側に入った新町通りは「鯉の泳ぐまち」と呼ばれる観光名所。地域住民によって美しく保たれた水路に色鮮やかな錦鯉が悠々と泳ぐ。水の都、島原ならではの美しい景観が楽しめる。
島原南インターチェンジから3149m
![鯉の泳ぐまちの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000014_3325_1.jpg)
![鯉の泳ぐまちの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000014_3728_1.jpg)
島原温泉 ゆとろぎの湯
気軽に島原温泉を楽しめる街の温浴施設
島原市中心部の一番街アーケードの近くにある。内風呂には源泉掛け流しの二つの浴槽、薬湯、水着持参が必要な水流式歩行浴などがある。30畳の休憩室を併設している。
島原南インターチェンジから3179m
![島原温泉 ゆとろぎの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011649_2524_2.jpg)
![島原温泉 ゆとろぎの湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011649_2524_1.jpg)
島原温泉 ゆとろぎの湯
- 住所
- 長崎県島原市堀町171-3
- 交通
- 島原鉄道島原駅から徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人520円、小人(3歳~小学生)260円/ (70歳以上310円、回数券12枚綴大人5200円、小人2600円、70歳以上3100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:30(閉館21:00)
ゆとろぎ足湯
商店街の近くで散策中の休憩にぴったり
島原市堀町のアーケード街近くにある足湯温浴施設。足湯は対面式で、20人ほどがゆっくり座ってくつろげるスペース。足裏を石で刺激する歩行浴や温泉水の飲み場がある。
島原南インターチェンジから3198m
![ゆとろぎ足湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010556_00000.jpg)
風びより
女性目線でセレクトしたショップが集まる
島原周辺の女子旅におすすめのスポット。島原の手作りの品やデザイン性の高い天然生活雑貨の店、長崎の地産地消、旬の食材にこだわったカフェ、エステなど、4つの店舗が集合していて、さまざまな楽しみ方ができる。建物は、もと木材倉庫をリノベーションしたもので、インテリアもおしゃれ。
島原南インターチェンジから3297m
![風びよりの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011732_3462_1.jpg)
![風びよりの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42011732_20220215-1.jpg)
風びより
- 住所
- 長崎県南島原市深江町丁4621-1
- 交通
- 島原鉄道島原港駅から島鉄バス加津佐海水浴場前行き、もしくは須川港行きで10分、下瀬野下車すぐ
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(店舗により異なる)
島原城の桜
お城と桜の風雅な情景を楽しむ
松倉豊後守重政が1618(元和4)年から約7年の歳月をかけて築城したが明治時代に解体。現在の天守閣は1964(昭和39)年に復元されたもので、1階はキリシタン史料館となっており、南蛮貿易時代から、宣教時代・禁教時代・弾圧時代と続き、島原の乱までの関連の資料を数多く展示している。古くから桜の名所としても知られており、お堀端には約250本のソメイヨシノがお城の春を彩っている。
島原南インターチェンジから3668m
島原城の桜
- 住所
- 長崎県島原市城内1
- 交通
- 島原鉄道島原駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人550円、小・中・高校生280円/ (天守閣、西望記念館、観光復興記念館)
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
島原城
安土・桃山様式の壮麗な名城
島原城は、飾り破風をもたない独特な天守閣と、築城当初から残る屏風折れの高石垣が特徴的な城。館内は国内有数のキリシタン関連史料をメインにした資料館で見ごたえ十分。展望所からは眉山や有明海、島原市街が一望できる。
島原南インターチェンジから3668m
![島原城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000708_3461_1.jpg)
![島原城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42000708_1374_1.jpg)
島原城
- 住所
- 長崎県島原市城内1丁目1183-1
- 交通
- 島原鉄道島原駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料(天守閣・観光復興記念館・西望記念館共通券)=大人700円、小・中・高校生350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館17:30)
観光復興記念館
島原の歴史や文化を解説。普賢岳の噴火活動をミニシアターで上映
島原城の敷地内にあり、普賢岳噴火災害をはじめ島原の歴史や文化をわかりやすく解説。ミニシアターでは噴火活動の様子を紹介する15分ほどの映画を上映。
島原南インターチェンジから3698m
![観光復興記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010093.jpg)
観光復興記念館
- 住所
- 長崎県島原市城内1丁目1182
- 交通
- 島原鉄道島原駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料(天守閣・西望記念館との共通券)=大人540円、小・中・高校生260円/ (天守閣・西望記念館・観光復興記念館の3館共通券、雛めぐり時期の雛人形展示部のみの見学は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館)
旧大野木場小学校被災校舎
自然災害のすさまじさを物語る、大火砕流で全焼した小学校を公開
平成3年の雲仙普賢岳の大火砕流によって全焼した小学校を、保存して公開している。変形したパイプや窓枠が、自然災害のすさまじさを物語っている。
島原南インターチェンジから3715m
![旧大野木場小学校被災校舎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長崎県/42010091_3460_1.jpg)
旧大野木場小学校被災校舎
- 住所
- 長崎県南島原市深江町戊2100-1
- 交通
- 島原鉄道島原駅から島鉄バス雲仙方面行きで20分、記念碑前下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由