トップ > 全国のインターチェンジ > 熊本県のインターチェンジ > 人吉インターチェンジ

人吉インターチェンジ

人吉インターチェンジのおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した人吉インターチェンジのおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。人吉城の歴史をひもとく「人吉城歴史館」、香り豊かな名物駅弁「栗めし」を販売「人吉駅弁やまぐち」、JR利用でお得なレンタサイクル「楽チャリ(人吉市観光案内所)」など情報満載。

人吉インターチェンジのおすすめスポット

21~30 件を表示 / 全 72 件

人吉城歴史館

人吉城の歴史をひもとく

人吉城跡の敷地内に建つ資料館。ジオラマ模型や人吉城大絵図など、人吉球磨を700年の間統治した領主相良氏の歴史や居城とした人吉城に関わる史料を展示する。地下室では、全国でも珍しい井戸を備えた地下遺構を公開。

人吉インターチェンジから2222m

人吉城歴史館の画像 1枚目
人吉城歴史館の画像 2枚目

人吉城歴史館

住所
熊本県人吉市麓町18-4
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩15分
料金
大人200円、高校生以下無料 (20名以上の団体は大人150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

人吉駅弁やまぐち

香り豊かな名物駅弁「栗めし」を販売

人吉駅前に店舗があり、名物の「栗めし」は栗の形をした容器に入っていて、ごはんの上に地元産の大粒の栗がのっている。人吉駅構内でも購入可能。

人吉インターチェンジから2224m

人吉駅弁やまぐち

住所
熊本県人吉市中青井町300
交通
JR肥薩線人吉駅からすぐ
料金
栗めし=1100円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00

楽チャリ(人吉市観光案内所)

JR利用でお得なレンタサイクル

JR人吉駅から利用できるレンタサイクル。電動アシスト付きで長距離の走行や坂道でも快適なサイクリングが楽しめる。

人吉インターチェンジから2265m

楽チャリ(人吉市観光案内所)

住所
熊本県人吉市中青井町326-1JR肥薩線人吉駅構内
交通
JR肥薩線人吉駅構内
料金
電動アシスト付自転車=500円(2時間以内)、1000円(4時間以内)、1500円(4時間以上)/ (JR利用者400円(2時間以内)、1000円(4時間以内)、1200円(4時間以上)、レンタルは要身分証明書)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

人吉駅前からくりモニュメント

人吉城を模したからくり時計

JR人吉駅前に立つからくり時計。相良氏700年の歴史を誇る人吉城を模した造りで、一日9回から10回、「球磨の六調子」に合わせてかわいらしい人形たちが登場する。

人吉インターチェンジから2284m

人吉駅前からくりモニュメントの画像 1枚目
人吉駅前からくりモニュメントの画像 2枚目

人吉駅前からくりモニュメント

住所
熊本県人吉市中青井町JR人吉駅前
交通
JR肥薩線人吉駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(1日10回)、11~翌2月は~17:00(1日9回)

一期屋

球磨焼酎が豊富にそろう酒屋

くまモンの特別ボトルに入った個性的な球磨焼酎や、不知火柑の果汁と生姜が入ったジンジャーボンバーなど熊本みやげにもぴったりな酒が揃う。

人吉インターチェンジから2331m

一期屋の画像 1枚目
一期屋の画像 2枚目

一期屋

住所
熊本県人吉市新町15
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩10分
料金
ジンジャーボンバー=1620円(720ml)/樽御輿くまモン=432円(105ml)/夢くまモン=432円(100ml)/彩葉くまモン=432円(105ml)/深野2008年=1620円(720ml)/くまモン山河(コースター付)=756円(180ml)/日本遺産ミニ瓶セット=1620円(100~105ml、5本入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

人吉温泉 元湯

地元の人に親しまれる共同浴場

昭和9(1934)年開業の公衆浴場。男女別の浴場内に2、3m四方の浴槽が一つの素朴なつくり。人吉城跡の近くにあり、観光客も気軽に立ち寄れる。

人吉インターチェンジから2336m

人吉温泉 元湯の画像 1枚目

人吉温泉 元湯

住所
熊本県人吉市麓町9
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人300円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~12:00、14:00~22:00

深野酒造

手間ひまかけた風味豊かな球磨焼酎

創業は文政6(1823)年までさかのぼる球磨焼酎の蔵元。「刻の封印原酒」は、球磨焼酎の原点に返って造ったかめ仕込みで、黒麹を使って常圧蒸留し5年間熟成した原酒。

人吉インターチェンジから2359m

深野酒造の画像 1枚目

深野酒造

住所
熊本県人吉市合ノ原町333
交通
JR肥薩線人吉駅からタクシーで5分
料金
刻の封印原酒=3240円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30

人吉温泉物産館

人吉の味や工芸品が並ぶ

国宝に指定された青井阿蘇神社の隣に建つ物産所。鮎やヤマメの加工品などの人吉地方のみやげはもちろん、オリジナル商品など400点以上がそろう。食事処や足湯を併設する。

人吉インターチェンジから2414m

人吉温泉物産館の画像 1枚目
人吉温泉物産館の画像 2枚目

人吉温泉物産館

住所
熊本県人吉市上青井町120-4
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩5分
料金
店舗・施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

繊月酒造(見学)

臨場感のある焼酎蔵見学

球磨焼酎の地元で愛飲される「繊月」を造る工程が間近で見られる。眺めのいい試飲室ではおよそ30の銘柄を試飲することができる。蔵限定品や地元のみやげなども充実。

人吉インターチェンジから2419m

繊月酒造(見学)の画像 1枚目
繊月酒造(見学)の画像 2枚目

繊月酒造(見学)

住所
熊本県人吉市新町1
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩10分
料金
見学案内料=無料/タオル(足湯)=200円/「繊月」=1130円(720ml)/「限定川辺」=1800円(720ml)/「恋しそう」=1320円(500ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、15名以上の団体は要予約

繊月酒造 足湯(日帰り入浴)

酒造本社敷地内にある天然温泉の足湯

球磨焼酎のメーカー繊月酒造の本社敷地内にある足湯は、誰でも利用できるほっとスポット。湯は人吉温泉でもっとも古い堤温泉の湯をかけ流し。タオルは事務所で販売。工場見学、試飲も受け付けている。

人吉インターチェンジから2447m

繊月酒造 足湯(日帰り入浴)

住所
熊本県人吉市新町1
交通
JR肥薩線人吉駅から徒歩15分
料金
足湯=無料/タオル販売=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00