高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 山口県のインターチェンジ > 下関インターチェンジ

下関インターチェンジ

下関インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

下関インターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。港町下関の繁華街に湧く温泉。ホテル最上階の大浴場で楽しめる「天然温泉 関門の湯」、山門と紅葉のコントラストは必見「功山寺」、維新回天の旗揚げが行われた寺「功山寺」など情報満載。

61~70 件を表示 / 全 76 件

下関インターチェンジのおすすめスポット

天然温泉 関門の湯

港町下関の繁華街に湧く温泉。ホテル最上階の大浴場で楽しめる

フグで有名な港町、JR下関駅から徒歩8分という市内中心部に建つ下関ホテルで入ることができる温泉。大浴場はサウナ、露天風呂を備え、ホテルの最上階にある。

下関インターチェンジから4063m

天然温泉 関門の湯

天然温泉 関門の湯

住所
山口県下関市細江新町
交通
JR山陽本線下関駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

功山寺

山門と紅葉のコントラストは必見

鎌倉期創建の禅寺で長府毛利家の菩提寺。純唐様建築の仏殿は、国宝に指定されている。総門から山門に続く石段の両脇には、色鮮やかなモミジが連なる。

下関インターチェンジから4079m

功山寺

功山寺

住所
山口県下関市長府川端1丁目2-3
交通
JR山陽本線長府駅からサンデン交通下関駅行きバスで6分、城下町長府下車、徒歩15分
料金
拝観料(本堂書院)=大人300円、中・高校生100円/ (障がい者拝観料100円)
営業期間
通年
営業時間
境内自由、拝観は9:00~17:00(閉堂)
休業日
無休(拝観・見学は臨時休あり)

功山寺

維新回天の旗揚げが行われた寺

鎌倉期創建の禅寺で長府毛利家の菩提寺。幕末に高杉晋作が維新回天の旗揚げをした場所として知られる。純唐様建築の美しさを保つ仏殿は国宝に指定されている。

下関インターチェンジから4079m

功山寺
功山寺

功山寺

住所
山口県下関市長府川端1丁目2-3
交通
JR山陽本線長府駅からサンデン交通下関駅行きバスで6分、城下町長府下車、徒歩15分
料金
拝観料(本堂書院)=大人300円、中・高校生100円/ (障がい者拝観料100円)
営業期間
通年
営業時間
境内自由、拝観は9:00~17:00(閉堂)
休業日
無休(拝観・見学は臨時休あり)

三宜楼

レトロな街、門司港の歴史を伝えるスポット

昭和6(1931)年に建てられたといわれる料亭。昭和30(1955)年ころに廃業したが、平成26(2014)年におよそ60年ぶりに営業を再開。細部にまで粋を尽くした意匠の数々に目を奪われる。1階の展示室などの見学は無料。

下関インターチェンジから4143m

三宜楼
三宜楼

三宜楼

住所
福岡県北九州市門司区清滝3丁目6-8
交通
JR鹿児島本線門司港駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)、1階飲食店は要確認
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

下関市立歴史博物館

坂本龍馬直筆の書状を収蔵

巧山寺にほど近く、長府博物館を継承する博物館。「海峡に育まれた下関の歴史と文化」をテーマとし、毛利家遺品や幕末維新関係資料を用いた江戸・幕末維新期の展示を中心としている。また、坂本龍馬の手紙収蔵数は日本一を誇る。下関の歴史を語る貴重な資料を収蔵している。

下関インターチェンジから4231m

下関市立歴史博物館

住所
山口県下関市長府川端2丁目2-27
交通
JR山陽本線長府駅からサンデン交通下関駅行きバスで6分、城下町長府下車、徒歩15分
料金
大人200円、大学生100円、18歳以下無料、特別展は別料金 (障がい者手帳持参で無料、70歳以上無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

ふくふくこども館

ものづくりプログラムも開催

次世代を担う子どもたちを多世代で支援する拠点施設。プレイランドには、就学前の子どもが遊べる下関の海をイメージしたボールプールや室内遊具がある。

下関インターチェンジから4306m

ふくふくこども館

住所
山口県下関市竹崎町4丁目3-3JR下関駅ビル 3階
交通
JR山陽本線下関駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
水曜、祝日の場合は翌平日休

リピエ下関

生活が楽しくなる商品がそろう店がいっぱい

JR下関駅ビルの1階及び2階にあるショッピングセンター。ファッション、雑貨、ドラッグストアや輸入食品店など個性豊かな店がそろう。

下関インターチェンジから4317m

リピエ下関

リピエ下関

住所
山口県下関市竹崎町4丁目3-3JR下関駅ビル 1~2階
交通
JR山陽本線下関駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(店舗により異なる)
休業日
不定休

長府 城下町の町並み

当時の趣のある町並みが残る、明治維新の中心舞台となった町

長府毛利藩5万石の城下町として栄え、明治維新の中心舞台となった町。当時の町並みが残る。趣のある古江小路、乃木神社脇の横枕小路、侍町あたりには古土塀が点在。

下関インターチェンジから4337m

長府 城下町の町並み
長府 城下町の町並み

長府 城下町の町並み

住所
山口県下関市長府
交通
JR山陽本線長府駅からサンデン交通下関駅行きバスで6分、城下町長府下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

覚苑寺

和同開珎が作られたとされる跡地に立つ黄檗宗の寺院

3代毛利藩主綱元が建てた黄檗宗の寺院。明の黄檗建築様式が施されている。和同開珎が作られた跡地に立ち、春は梅やサクラ、秋は紅葉の名所。

下関インターチェンジから4341m

覚苑寺
覚苑寺

覚苑寺

住所
山口県下関市長府安養寺3丁目3-8
交通
JR山陽本線長府駅からサンデン交通下関駅行きバスで6分、城下町長府下車、徒歩15分
料金
志納金200円(紅葉シーズン)
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

長府毛利邸

四季の色に染まる自然回廊を歩く

明治36(1903)年に長府毛利家14代元敏公が建てた邸宅。母屋からは池泉回遊式庭園、枯山水庭園、書院庭園を望む。山野草が生けてある部屋で、抹茶や緑茶を飲みながらホッと一息つける。

下関インターチェンジから4348m

長府毛利邸
長府毛利邸

長府毛利邸

住所
山口県下関市長府惣社町4-10
交通
JR山陽本線長府駅からサンデン交通下関駅行きバスで10分、城下町長府下車、徒歩10分
料金
入場料=大人200円、小・中学生100円/ (20名以上の団体は大人160円、小・中学生80円、各種障がい者手帳持参で無料、1~4級は同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:40(閉館17:00)
休業日
無休(12月28日~翌1月1日休)

ジャンルで絞り込む