高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 山口県のインターチェンジ > 下関インターチェンジ

下関インターチェンジ

下関インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

下関インターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。海峡の歴史や文化、自然の魅力を体感できる情報拠点「関門海峡ミュージアム」、旧門司駅として開業した九州の玄関口「門司港駅」、世界のガラス製品がそろい、ガラスエッチング体験もできる「赤煉瓦ガラス館」など情報満載。

51~60 件を表示 / 全 76 件

下関インターチェンジのおすすめスポット

関門海峡ミュージアム

海峡の歴史や文化、自然の魅力を体感できる情報拠点

コンセプトは「関門海峡をまるごと楽しむ体験型博物館」。関門海峡にまつわる歴史、文化、自然などを展示、映像、音楽から飲食まで五感を通して知ることができる。

下関インターチェンジから3831m

関門海峡ミュージアム
関門海峡ミュージアム

関門海峡ミュージアム

住所
福岡県北九州市門司区西海岸1丁目3-3
交通
JR鹿児島本線門司港駅から徒歩9分
料金
海峡こども広場=1歳以上100円/展示エリア=大人500円、小・中学生200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:30)
休業日
年5日不定休

門司港駅

旧門司駅として開業した九州の玄関口

大正3(1914)年に建てられた駅舎で、国の重文。現在、仮駅舎で営業しながら建物の大規模な保存修理工事中。工事中は駅前に設けられた見学デッキから改修の様子を見ることができる。

下関インターチェンジから3838m

門司港駅
門司港駅

門司港駅

住所
福岡県北九州市門司区西海岸1丁目5-31
交通
JR鹿児島本線門司港駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

赤煉瓦ガラス館

世界のガラス製品がそろい、ガラスエッチング体験もできる

「門司港レトロ海峡プラザ」内にある。眺めのいい館内には、グラス、アクセサリー、インテリア雑貨など世界のガラス製品がそろう。ガラスエッチング体験ができる。

下関インターチェンジから3844m

赤煉瓦ガラス館
赤煉瓦ガラス館

赤煉瓦ガラス館

住所
福岡県北九州市門司区港町5-1門司港レトロ海峡プラザ西館
交通
JR鹿児島本線門司港駅からすぐ
料金
ガラスエッチング体験(要予約)=1300~2000円程度/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館)
休業日
無休(1月は第3火曜点検期間休)

海峡ゆめタワー

旅のはじまりは海峡ゆめタワーから

西日本でも有数の高さを誇る153mのタワー。30階の展望室は360度見渡せるパノラマ構造で、関門海峡や北九州、下関の街を眺める。

下関インターチェンジから3859m

海峡ゆめタワー
海峡ゆめタワー

海峡ゆめタワー

住所
山口県下関市豊前田町3丁目3-1
交通
JR山陽本線下関駅から徒歩7分
料金
入場料=大人600円、小・中・高校生300円/ダブルチケット(海響館+海峡ゆめタワー)=2490円/スカイビューチケット(海峡ゆめタワー+はい。からっと横丁大観覧車乗車料)=1000円/縁結び神社恋みくじ=100円(1枚)/ (65歳以上は証明書持参で300円、障がい者手帳持参で大人300円、小人150円、同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~21:00(閉館21:30)
休業日
無休、1月は第4土曜

旧大連航路上屋

昔の国際旅客ターミナルが甦る

戦前まで国際旅客ターミナルだった建物が改修工事を経て完成。エントランスホールでは中国の大連に関する資料や客船の模型を、映画・芸能資料館「松永文庫」では、貴重な映画資料を展示。

下関インターチェンジから3871m

旧大連航路上屋
旧大連航路上屋

旧大連航路上屋

住所
福岡県北九州市門司区西海岸1丁目3-5
交通
JR鹿児島本線門司港駅から徒歩5分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
年4日不定休

北九州銀行レトロライン 門司港レトロ観光列車「潮風号」

門司港の町をゆっくり進むトロッコ列車

門司港レトロ地区と和布刈地区の間約2kmを結ぶ観光トロッコ列車。所要は約10分。青い車体が爽やかな潮風号は日本最小クラスのボディーで愛嬌たっぷり。

下関インターチェンジから3938m

北九州銀行レトロライン 門司港レトロ観光列車「潮風号」

北九州銀行レトロライン 門司港レトロ観光列車「潮風号」

住所
福岡県北九州市門司区九州鉄道記念館駅~関門海峡めかり駅
交通
JR鹿児島本線門司港駅からすぐ(九州鉄道記念館駅)
料金
運賃(片道)=大人300円、小人150円/ (障がい者手帳持参で片道半額)
営業期間
3月中旬~11月下旬
営業時間
10:00~17:00頃
休業日
期間中月~金曜、祝日の場合は運行(春・夏休み期間は無休、GWは運行)

高杉晋作 終焉の地

短くも激しい人生に幕を下ろした終焉の地

慶応2(1866)年、肺結核を患いながらも、第二次長州征伐で幕府軍と戦った晋作が、27年8か月の短い生涯を閉じた地。辞世の句には晋作の人生観と生涯が見事に表されている。

下関インターチェンジから3998m

高杉晋作 終焉の地

住所
山口県下関市新地町3
交通
JR山陽本線下関駅からタクシーで5分

大歳神社

最終決戦始まりの地

壇ノ浦の戦に先立ち、義経が数日間斎戒沐浴して戦勝祈願を行った神社。合戦当日は開戦の合図として、ここから平家軍がいる彦島へ矢を放った。のちに地元の漁民が、この戦勝の神を祀り社に鎮めた。

下関インターチェンジから4011m

大歳神社
大歳神社

大歳神社

住所
山口県下関市竹崎町1丁目13-10
交通
JR山陽本線下関駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

功山寺仏殿

下関インターチェンジから4028m

功山寺仏殿

住所
山口県下関市長府川端1丁目2-3

九州鉄道記念館

鉄道ファン&子供たちに大人気

本館には、明治時代の客車や九州の鉄道大パノラマ(ジオラマ)、運転シミュレーターなどを展示。屋外には歴代車両の展示場、実際に運転できるミニ鉄道があり、鉄道の歴史を遊びながら学ぶことができる。

下関インターチェンジから4053m

九州鉄道記念館
九州鉄道記念館

九州鉄道記念館

住所
福岡県北九州市門司区清滝2丁目3-29
交通
JR鹿児島本線門司港駅から徒歩3分
料金
入館料=大人300円、4歳~中学生150円/オリジナルのメダル=200円(1個)/ミニ鉄道運転手体験(1回)=300円/運転シミュレーター=100円/九州の鉄道大パノラマ(運転)=100円/ (北九州市年長者施設利用証・福岡市シルバー手帳・下関市在住の65歳以上で介護保険被保険者証の持参者は2割引。北九州市在住で障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳・戦傷病者手帳の持参者は無料、団体30名以上は2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
不定休(年9日程メンテナンスのため休)

ジャンルで絞り込む