水走出入口
水走出入口のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した水走出入口のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。和モダンが粋なコンフォート客室フロアが好評「ホテルセイリュウ」、大阪平野を望む生駒山麓にたたずむアーバン温泉「石切温泉」、大阪平野の夜景を望む生駒山麓のアーバン温泉「ホテルセイリュウ」など情報満載。
水走出入口のおすすめスポット
11~20 件を表示 / 全 26 件
ホテルセイリュウ
和モダンが粋なコンフォート客室フロアが好評
アーバンリゾートの趣を備える生駒山麓の温泉ホテル。都会的なムードの洋室と落ち着いた和室がある。展望風呂に満たすのは効能も幅広いラジウム泉。本館は黒川紀章の設計。
水走出入口から2645m
ホテルセイリュウ
- 住所
- 大阪府東大阪市上石切町1丁目11-12
- 交通
- 近鉄奈良線石切駅から徒歩5分(近鉄けいはんな線新石切駅から送迎あり、予約制)
- 料金
- 1泊2食付=14040円~/外来入浴(6:00~23:30)=1000円/外来入浴食事付(11:30~14:30、17:30~22:00の間で2時間、個室・レストラン利用、要予約)=3000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
石切温泉
大阪平野を望む生駒山麓にたたずむアーバン温泉
生駒山麓に湧く「ホテルセイリュウ」の温泉。山の麓に建つ隠れ宿的存在で、地上70階の高さに相当するため眺望は抜群。大浴場や客室から夜景を望めば、ロマンチックな大阪の街明かりが広がる。
水走出入口から2645m
ホテルセイリュウ
大阪平野の夜景を望む生駒山麓のアーバン温泉
地上70階の高さに相当するロケーションに建ち、きらめく大阪平野の眺望が見事。アーバンリゾートの趣を備える温泉ホテルで、都会的なムードと落ち着いた和の情緒を併せもつ。本館は日本建築界の鬼才、黒川紀章の設計で知られる。
水走出入口から2645m
ホテルセイリュウ
- 住所
- 大阪府東大阪市上石切町1丁目11-12
- 交通
- 近鉄奈良線石切駅から徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人1000円、小人(3歳~小学生)500円/食事付入浴(個室・レストラン利用、要予約)=3000円~/ (各レストランで2200円以上の飲食で入浴無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~23:30(閉館)
枚岡公園
季節を問わず大自然を満喫できる公園
生駒山系の自然を生かした43.8haの公園。展望台からは大阪平野や空気が澄んでいるときには明石海峡大橋を一望できる。
水走出入口から2912m
枚岡公園
- 住所
- 大阪府東大阪市東豊浦町12-12
- 交通
- 近鉄奈良線額田駅から徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(管理事務所は9:00~17:45<閉館>)
石切劔箭神社上之社
「お百度参り」で有名な歴史ある神社
2600余年前に上之社として創建された石切劔箭神社の奥の院。宮山の上之社、光堂山の中之社、現在の御本社である下之社とがあり、現上之社の御本殿は約460年前に、下之社として造営された室町時代の建築。
水走出入口から2931m
石切劔箭神社上之社
- 住所
- 大阪府東大阪市上石切町2丁目34-14
- 交通
- 近鉄奈良線石切駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(授与所は8:00~16:00)
東大阪市役所 展望ロビー
大阪市から生駒方面までの東大阪の街並みを一望
大阪市から生駒方面までの東大阪の街並みを一望。遠くに大阪城、澄んだ空気の日は淡路島までもが目にできる。
水走出入口から3279m
東大阪市役所 展望ロビー
- 住所
- 大阪府東大阪市荒本北1丁目1-1東大阪市役所本庁舎
- 交通
- 近鉄けいはんな線荒本駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~23:00(閉場)
辻子谷
急勾配の音川に沿って登るこの道は、ハイキングコースでも有名
昔の庄屋の屋敷や蔵などが数軒並ぶ。急勾配の音川に沿って登るこの道は、生駒山宝山寺に続く重要な交通路。興法寺までの道沿いには「辻子谷の石仏」が並ぶ。
水走出入口から3475m
東大阪パーキングエリア(下り)
本線の下にある細長いパーキングエリア
近畿自動車道本線の下にある細長いパーキングエリア。橋脚が視界をさえぎるため注意が必要。セブンイレブンでは店外でも休憩できる。
水走出入口から3976m
東大阪パーキングエリア(下り)
- 住所
- 大阪府東大阪市本庄西3
- 交通
- 近畿自動車道東大阪北ICから東大阪JCT方面へ車で1km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- コンビニは24時間、充電スタンドは24時間
ホテルウィングインターナショナルセレクト東大阪
水走出入口から4221m
野崎観音
飯盛山の麓に建ち、「野崎の観音さん」と親しまれる曹洞宗の寺
飯盛山の麓に建ち、「野崎の観音さん」と親しまれる曹洞宗の寺。行基が観音像を刻んで安置したのが始まりと伝え、本尊の十一面観音は安産や子授けに霊験あらたか。
水走出入口から4598m