堺出入口
堺出入口のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した堺出入口のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。国史跡の歴史ある木造洋式灯台はレトロな堺のシンボル「旧堺燈台」、百舌鳥古墳群で8番目に大きい古墳「いたすけ古墳」、埴輪などが出土している古墳「御廟山古墳」など情報満載。
堺出入口のおすすめスポット
61~70 件を表示 / 全 96 件
旧堺燈台
国史跡の歴史ある木造洋式灯台はレトロな堺のシンボル
ここは旧堺港の南波止場、白い六角錘形の灯台がロマンチック。明治10(1877)年に建てられた当初の場所に現存する日本最古の木造洋式灯台で、昭和43(1968)年まで海の安全を守り続けた。
堺出入口から2567m
家族亭
黒毛和牛にこだわって厳選。新鮮素材がリーズナブルに楽しめる
黒毛和牛にこだわって厳選。精肉からホルモンにいたるまで新鮮な素材がリーズナブルな値段で楽しめる。アットホームな雰囲気もいい。
堺出入口から2669m
家族亭
- 住所
- 大阪府大阪市住吉区遠里小野3丁目7-76
- 交通
- JR阪和線杉本町駅から徒歩5分
- 料金
- 特上ハラミ=1980円/上カルビ=1738円/ザブトン=2420円/イチボ=1980円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(閉店)、17:00~23:00(閉店)
百舌鳥八幡宮
由緒ある古社。境内の楠は樹齢約800年で圧巻。府の天然記念物
百古鳥古墳群の中に位置し、仁徳天皇陵などの大型古墳が垣間見える、6世紀中頃の創建と伝える古社。拝殿前のクスの巨木は樹齢約800年で府の天然記念物。中秋の名月に近い土・日曜に催される月見祭の大小16基のふとん太鼓の奉納行事は有名。
堺出入口から2913m
百舌鳥八幡宮
- 住所
- 大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町五丁706
- 交通
- JR阪和線百舌鳥駅から徒歩10分、または南海高野線百舌鳥八幡駅から徒歩12分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
月見祭・ふとん太鼓
旧暦8月15日、百舌鳥八幡宮で行われる満月と豊作を祝う祭
旧暦8月15日、百舌鳥八幡宮で行われる満月と豊作を祝う祭。「ベーラ、ベーラ」の掛け声と共に重さ約2.5tもの真紅のふとん太鼓(神輿)大小16基が境内を練り歩く。
堺出入口から2921m
月見祭・ふとん太鼓
- 住所
- 大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町五丁706百舌鳥八幡宮
- 交通
- JR阪和線百舌鳥駅から徒歩10分、または南海高野線百舌鳥八幡駅から徒歩12分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 旧暦8月15日前後の土・日曜
- 営業時間
- 要問合せ
蔵前温泉さらさのゆ
超深層に眠る極上の温泉を源泉かけ流しで
源泉は黒褐色やうぐいす色に色が変わる温泉ファン憧れの有色泉。源泉風呂では加水・加温なしの100%純粋な掛け流しが楽しめる。漢方の蒸気風呂や炭酸泉、岩盤浴など多彩な温浴アイテムも魅力。
堺出入口から2993m
蔵前温泉さらさのゆ
- 住所
- 大阪府堺市北区蔵前町一丁3-5
- 交通
- JR阪和線堺市駅から徒歩10分、または地下鉄北花田駅、新金岡駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人650円、小人(3歳~小学生)300円/岩盤浴=大人500円、小人200円加算/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~翌1:00(閉館翌2:00)
堺刃物まつり
多彩な催しで賑わう「刃物の町」堺の恒例イベント
「刃物の町」堺の恒例イベント。包丁やハサミの展示販売や研ぎ直し、使用済みの包丁の供養、古式鍛錬の実演を始め、コンクールや特産品販売など多彩な催しで賑わう。
堺出入口から3391m
堺刃物まつり
- 住所
- 大阪府堺市北区長曽根町183-5堺市産業振興センター
- 交通
- 南海高野線中百舌鳥駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 2月上旬の土・日曜
- 営業時間
- 10:00~16:00