高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 大阪府のインターチェンジ > 長堀出入口

長堀出入口

長堀出入口周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

長堀出入口のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。漆喰塗りの白い壁が美しい、大阪でもっとも古い洋風建築「泉布観」、新聞の制作過程も見学できる「読売新聞大阪本社(見学)」、獅子頭を模した舞台が見事「難波八阪神社」など情報満載。

71~80 件を表示 / 全 100 件

長堀出入口のおすすめスポット

泉布観

漆喰塗りの白い壁が美しい、大阪でもっとも古い洋風建築

明治4(1871)年に造幣寮の応接所として建設された、大阪でもっとも古い洋風建築。現在外観は常時公開されているほか、期間限定で建物内の一般公開がされることもある。

長堀出入口から2420m

泉布観

泉布観

住所
大阪府大阪市北区天満橋1丁目
交通
JR東西線大阪城北詰駅から徒歩8分
料金
見学無料(外観のみ)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
第2水曜

読売新聞大阪本社(見学)

新聞の制作過程も見学できる

新聞の制作現場である編集局や、印刷工場の輪転機、新聞を仕分ける発送場などが見学できる。DVDでは取材から配達までの流れを紹介。見学者は小冊子や見学記念新聞などがもらえる。

長堀出入口から2463m

読売新聞大阪本社(見学)

読売新聞大阪本社(見学)

住所
大阪府大阪市北区野崎町5-9
交通
JR大阪駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:00、13:15~14:45(要予約)
休業日
土・日曜、祝日(GW休、年末年始休)

難波八阪神社

獅子頭を模した舞台が見事

創建年代は明らかではないが、11世紀の後三条天皇の頃には世に知られていたという、難波一帯の産土神。素盞鳴尊、奇稲田姫命などを祀っている。

長堀出入口から2493m

難波八阪神社
難波八阪神社

難波八阪神社

住所
大阪府大阪市浪速区元町2丁目9-19
交通
地下鉄なんば駅から徒歩6分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門)
休業日
無休

露天神社 お初天神

縁結びの神様として信仰篤い『曾根崎心中』ゆかりの神社

正式には露天神社といい、その名は菅原道真が筑紫に左遷される際に詠んだ和歌にちなむ。江戸時代の浄瑠璃芝居『曾根崎心中』の大ヒット以来、その主人公の名前から「お初天神」と呼ばれる。

長堀出入口から2531m

露天神社 お初天神
露天神社 お初天神

露天神社 お初天神

住所
大阪府大阪市北区曽根崎2丁目5-4
交通
地下鉄東梅田駅から徒歩5分
料金
拝観料=無料/開運招福お守入おみくじ=300円/えんむすび御守(ペア)=1200円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~24:00(閉門)、お守り・お札授与所は9:00~18:00(閉館)
休業日
無休

清水寺

京都の清水寺を模し、十一面千手観音像を祀る

京都の清水寺を模し、十一面千手観音像を祀る。南の崖下には音羽の滝に似せた玉手の滝が流れており、この滝で修業をする人を目にするができる。

長堀出入口から2603m

清水寺

清水寺

住所
大阪府大阪市天王寺区伶人町5-8
交通
地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門17:00)
休業日
無休

太融寺

一願成就のご利益あり

弘仁12(821)年に弘法大師により創建。本尊は千手観音で、不動堂には一度に一つ願いを叶えてくれるという一願不動尊を安置。豊臣秀吉の側室、淀殿の墓がある。

長堀出入口から2658m

太融寺
太融寺

太融寺

住所
大阪府大阪市北区太融寺町3-7
交通
地下鉄東梅田駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

水都号アクアmini

大阪城と道頓堀を片道約50分でつなぐクルーズ

大阪城から道頓堀までを結ぶ。大川沿いの豊かな緑から大阪らしい繁華街の賑わいまで多彩な景色が楽しめる。

長堀出入口から2700m

水都号アクアmini
水都号アクアmini

水都号アクアmini

住所
大阪府大阪市中央区大阪城2地先
交通
JR大阪環状線大阪城公園駅から徒歩3分(大阪城港)
料金
大人1200円、小学生600円
営業期間
4月下旬~5月上旬の日曜、祝日
営業時間
大阪城港11:05発、14:05発、太左衛門橋船着場12:20発、15:20発(所要時間50分)
休業日
期間中月~土曜

安居神社

真田幸村の戦没地。花見の景勝地として古くから愛される

大坂夏の陣で戦った真田幸村の戦没地として有名な神社。浪花名所絵図や浪花百景には花見の光景が描かれており、景勝地として古くから愛されていたことが分かる。

長堀出入口から2720m

安居神社
安居神社

安居神社

住所
大阪府大阪市天王寺区逢阪1丁目3-24
交通
地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~16:00(閉門)
休業日
無休

大阪水上バス アクアライナー

大阪の街並みを堪能できる水都大阪の定番クルーズ

大阪市内を流れる大川を周遊、大阪城や中之島などの大阪名所を約40分で巡る。春のナイトクルーズ「夜桜船」や、四季折々のイベントがある。気軽にチャーターできる小型のクルーズ船もある。

長堀出入口から2740m

大阪水上バス アクアライナー
大阪水上バス アクアライナー

大阪水上バス アクアライナー

住所
大阪府大阪市中央区大阪城2地先
交通
JR大阪環状線大阪城公園駅から徒歩3分(大阪城港)
料金
乗船料(周遊40分コース)=大人1600円、こども(小学生)800円/ (身体障がい者割引、療育手帳割引、精神障がい者保健福祉手帳割引などあり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(最終出航、時期により異なる)
休業日
不定休

大長寺

近松文学の代表作『心中天網島』の小春と紙屋治兵衛の墓で有名

近松文学の代表作として知られる悲劇の物語『心中天網島』。その主人公、小春と紙屋治兵衛の墓が境内の一角に立ち、江戸時代の悲恋を、今もなお伝え続けている。

長堀出入口から2742m

大長寺
大長寺

大長寺

住所
大阪府大阪市都島区中野町2丁目1-14
交通
JR東西線大阪城北詰駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む