高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 大阪府のインターチェンジ > 西長堀出入口

西長堀出入口

西長堀出入口周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

西長堀出入口のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。なんばの待ち合わせスポット。明るく開放的で吹き抜けの空間「ガレリアコート」、中央公会堂や中之島図書館と並ぶ、明治の面影が残る洋風建築「日本銀行 大阪支店」、「天下の台所」と呼ばれる大阪を象徴する場であった「堂島米市場跡」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 96 件

西長堀出入口のおすすめスポット

ガレリアコート

なんばの待ち合わせスポット。明るく開放的で吹き抜けの空間

地下1Fから8Fまでガラス張りの天井から光が差し込む明るく開放的なの吹き抜けの空間。ショッピングモールやカフェ、南海なんば駅、スイスホテル南海大阪などが通じており待ち合わせに最適。

西長堀出入口から2136m

ガレリアコート

ガレリアコート

住所
大阪府大阪市中央区難波5丁目1-60
交通
南海本線難波駅構内
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
4:15~翌0:45
休業日
無休

日本銀行 大阪支店

中央公会堂や中之島図書館と並ぶ、明治の面影が残る洋風建築

新館の窓口エリア、旧館の記念室や展示コーナー、1億円(模擬券)の重さ体験コーナーなどを見学できる。希望日の90日前から14日前までに予約を。

西長堀出入口から2251m

日本銀行 大阪支店
日本銀行 大阪支店

日本銀行 大阪支店

住所
大阪府大阪市北区中之島2丁目1-45
交通
地下鉄淀屋橋駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~11:00、13:30~14:30(要予約)
休業日
金~月曜、祝日(臨時休あり、12月31日~翌1月3日休)

堂島米市場跡

「天下の台所」と呼ばれる大阪を象徴する場であった

淀屋が屋敷前で開いていた米市は、元禄10(1697)年にこの地へ移った。ここで米相場の基準価が定められ、いわば「天下の台所」と呼ばれる大阪を象徴する場であった。

西長堀出入口から2298m

堂島米市場跡
堂島米市場跡

堂島米市場跡

住所
大阪府大阪市北区堂島浜1丁目3
交通
地下鉄淀屋橋駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

適塾

江戸時代の蘭学者・緒方洪庵の旧宅。北浜のビジネス街に今も残る

北浜のビジネス街に残る江戸時代の町屋は、蘭学者・緒方洪庵の旧宅。ここで開いた私塾・適塾の塾生は約1000人に及び、その中には福沢諭吉らがいる。

西長堀出入口から2321m

適塾
適塾

適塾

住所
大阪府大阪市中央区北浜3丁目3-8
交通
地下鉄淀屋橋駅から徒歩5分
料金
大人270円、高・大学生140円 (20名以上の団体は大人140円、小人80円、身体障がい者手帳・知的障がい者療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳または被爆者健康手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の翌日、祝日の場合は振替休あり(12月28日~翌1月4日休)

OSAKA WONDER LOOP

自由に乗り降りできてお得なクーポンが充実

自由に乗り降りしながら、大阪観光を楽しめる二階建てオープントップバス。まずはガイドブックを購入して、それを提示するだけで乗車可能に。ガイドブックには、大阪の観光名所やショッピングスポットなどの情報やレストランやショップで使えるクーポンも付いている。

西長堀出入口から2357m

OSAKA WONDER LOOP

OSAKA WONDER LOOP

住所
大阪府大阪市浪速区難波中2丁目なんばパークス
交通
地下鉄なんば駅から徒歩5分
料金
乗車料=3000円(バス+船<2日間>&地下鉄<1日間>)、3500円(バス+船<2日間>&地下鉄<2日間>)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:50(70分間隔で運行)
休業日
要問合せ、船は水曜

生駒ビルヂング

高層ビル群に凛と映えるアール・デコ調の近代建築

昭和5(1930)年建造で、国の登録有形文化財。スクラッチタイルとテラコッタを活用したアール・デコ調の外観が美しい。賃貸ビルとして利用されているので建物に入ることはできない。

西長堀出入口から2377m

生駒ビルヂング
生駒ビルヂング

生駒ビルヂング

住所
大阪府大阪市中央区平野町2丁目2-12
交通
地下鉄北浜駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
土・日曜、祝日

青山ビル

イタリア製のステンドグラスやガラス窓が残る洋館

甲子園から株分けした蔦に覆われた、スペイン風外観の洋館。大正10(1921)年に個人宅として建てられ、一時はGHQ将校の施設となったが昭和26(1951)年に返還された。その後は貸しビルとして利用され、その一室を俳人の山口誓子が借りていたこともある。

西長堀出入口から2405m

青山ビル

青山ビル

住所
大阪府大阪市中央区伏見町2丁目2-6
交通
地下鉄北浜駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

少彦名神社

薬の街にある「神農さん」は健康と薬の神様

薬品会社が並ぶ町の一角にあり、日本の薬の租とされる少彦名命と、中国漢方の租である神農(しんのう)を祀る神社。社務所3階に「くすりの道修町資料館」を開設している。

西長堀出入口から2412m

少彦名神社
少彦名神社

少彦名神社

住所
大阪府大阪市中央区道修町2丁目1-8
交通
地下鉄北浜駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)、資料館は10:00~16:00(閉館)
休業日
無休、資料館は日曜、祝日(資料館はGW休、8月13~16日休、12月28日~翌1月4日休)

御堂筋

西長堀出入口から2415m

御堂筋

住所
大阪府大阪市北区中之島1

法案寺南坊

大阪七福神の一つ、弁財天を祀る。別名「日本橋の聖天さん」

大阪七福神のひとつ、弁財天を祀り、「日本橋の聖天さん」と親しまれている。本堂の聖観音立像は高さ1mほどの木造で、平安末期の作とされ、国の重要文化財。

西長堀出入口から2452m

法案寺南坊
法案寺南坊

法案寺南坊

住所
大阪府大阪市中央区島之内2丁目10-14
交通
地下鉄日本橋駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:30~16:00(閉門)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む