高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 東京都のインターチェンジ > 木場出入口

木場出入口

木場出入口周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

木場出入口のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。街歩きの情報収集とひと休みに「深川東京モダン館」、「深川ワイナリー東京」、深川七福神の一つ「深川稲荷神社 深川七福神 布袋尊」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 148 件

木場出入口のおすすめスポット

深川東京モダン館

街歩きの情報収集とひと休みに

昭和7(1932)年に東京市営食堂として建築され、国の有形文化財に登録された建物を利用した観光案内所。毎日11時からと14時から、1時間程度の無料ガイドツアーがある。

木場出入口から1236m

深川東京モダン館
深川東京モダン館

深川東京モダン館

住所
東京都江東区門前仲町1丁目19-15
交通
地下鉄門前仲町駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)、金・土曜は~19:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、年末年始休)

深川ワイナリー東京

木場出入口から1459m

深川ワイナリー東京

住所
東京都江東区古石場1丁目4-10高畠ビル 1階

深川稲荷神社 深川七福神 布袋尊

深川七福神の一つ

深川七福神の一つとして知られる。寛永7(1630)年に創立。清廉潔白を授ける福神、布袋尊をまつる。祭神は宇賀魂命、西大稲荷とも呼ばれる。現在は町会が管理している。

木場出入口から1558m

深川稲荷神社 深川七福神 布袋尊
深川稲荷神社 深川七福神 布袋尊

深川稲荷神社 深川七福神 布袋尊

住所
東京都江東区清澄2丁目12-12
交通
地下鉄清澄白河駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は8:00~17:00(閉所)、時期により異なる
休業日
情報なし

高橋 のらくろード

さまざまなのらくろグッズも

「のらくろ」の作者、田河水泡ゆかりの地にちなんで名付けられた商店街。のらくろグッズを販売し、日曜、祝日は歩行者天国になる。高橋アートプロジェクトによるワークショップも展開中。

木場出入口から1671m

高橋 のらくろード

高橋 のらくろード

住所
東京都江東区高橋ほか
交通
地下鉄森下駅から徒歩10分
料金
のらくろ煎餅=515円(5枚入り)/のらくろ焼=160円/
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
店舗により異なる

深川神明宮

江戸の繁栄とともに発展した深川発祥の地

大阪摂津の深川八郎右衛門がおよそ400年前に深川の地を開拓。屋敷内に小さな祠を建て、伊勢神宮の御分霊を祀ったのが起源とされる。

木場出入口から1867m

深川神明宮

深川神明宮

住所
東京都江東区森下1丁目3-17
交通
地下鉄森下駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

永代橋

隅田川に架かる橋で赤穂浪士が吉良邸から泉岳寺へ行く時に使った

1702(元禄15)年、赤穂浪士が吉良邸から泉岳寺へ向かう際に、渡ったことで知られる。一行は武家屋敷を避けるため、隅田川をすぐに渡らず永代橋で初めて隅田川を渡った。

木場出入口から2072m

永代橋

住所
東京都中央区
交通
地下鉄茅場町駅から徒歩8分

住吉神社

佃・月島・勝どき・豊海・晴海の氏神

徳川家康の関東下降の際、摂津国佃村の漁民が呼び寄せられ、摂津国田蓑神社を分社したのが始まり。海上安全、渡航安全の守護神として信仰される。例祭は毎年8月6・7日。

木場出入口から2524m

住吉神社
住吉神社

住吉神社

住所
東京都中央区佃1丁目1-14
交通
地下鉄月島駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

佃天台地蔵尊

月島の隠れた名所

細い路地にぽつんと現れる地蔵尊。天然石に彫られた珍しい地蔵様は江戸時代より子供達を守ってきたと言われ人々の信仰を集めてきた。

木場出入口から2536m

佃天台地蔵尊

佃天台地蔵尊

住所
東京都中央区佃1丁目9-6
交通
地下鉄月島駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

江島杉山神社

杉山和一が勤仕した江島神社と検校を祀った杉山神社双方からなる

元禄6(1693)年、総検校杉山和一が奉じていた相模国江島神社と検校を祀った杉山神社の二つからなる。境内にある杉山検校碑には点字碑文が刻まれている。

木場出入口から2581m

江島杉山神社

住所
東京都墨田区千歳1丁目8-2
交通
JR総武線両国駅から徒歩7分

石川島灯台(人足寄場跡)

佃公園にモニュメントが残されている

「鬼平」こと長谷川平蔵が上申して造らせたといわれる、罪人を更正させる施設がある。現在は高層ビルが林立するウォーターフロントとなっているが、その跡地となる佃公園にモニュメントが残されている。

木場出入口から2606m

石川島灯台(人足寄場跡)

住所
東京都中央区佃1丁目佃公園内
交通
地下鉄月島駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む