東銀座出入口
東銀座出入口周辺のおすすめイベントスポット
東銀座出入口のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。高さ約7.5mのツリーが広場を照らし出す「アークヒルズクリスマス」、両国の魅力を満喫できるイベントが盛りだくさん「両国にぎわい祭り」、新春を祝って福を招き災厄を祓う神事「節分祭」など情報満載。
東銀座出入口のおすすめスポット
31~40 件を表示 / 全 61 件
アークヒルズクリスマス
高さ約7.5mのツリーが広場を照らし出す
「都市と自然の共生」が街のコンセプトであるアークヒルズ。アーク・カラヤン広場には、高さ約7.5mの光のツリーが出現。冬の街を温かい光で包み込む。
東銀座出入口から3325m
![アークヒルズクリスマスの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13019366_3476_1.jpg)
![アークヒルズクリスマスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13019366_3462_1.jpg)
アークヒルズクリスマス
- 住所
- 東京都港区赤坂1丁目12-32アークヒルズ内アーク・カラヤン広場ほか
- 交通
- 地下鉄六本木一丁目駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 11月下旬~12月25日
- 営業時間
- 16:00~23:00
両国にぎわい祭り
両国の魅力を満喫できるイベントが盛りだくさん
ちゃんこの競演「ちゃんこミュージアム」、専門ガイドから両国の歴史を学べる「街歩きガイドツアー」など、両国ならではの楽しみが詰まったイベント。毎年、およそ7万人が来場する。
東銀座出入口から3344m
両国にぎわい祭り
- 住所
- 東京都墨田区国技館通りほか
- 交通
- JR総武線両国駅からすぐ
- 料金
- 無料、一部イベントは有料
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬の土・日曜
- 営業時間
- 10:30~16:00
節分祭
新春を祝って福を招き災厄を祓う神事
新しい1年の無病息災を祈願する節分。日枝神社でも「節分祭」として執り行う。伝統の神楽「大黒の舞」で新春を祝って福を招き、「鬼やらいの舞」で災厄を祓う。
東銀座出入口から3356m
![節分祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002397_1875_1.jpg)
節分祭
- 住所
- 東京都千代田区永田町2丁目10-5日枝神社
- 交通
- 地下鉄溜池山王駅から徒歩3分
- 料金
- 奉仕料=15000円/ (神札、御供物、装束代、直会費等込)
- 営業期間
- 2月3日
- 営業時間
- 11:30~
山王祭
都心で繰り広げられる日本三大祭のひとつ
「神幸祭」では、御鳳輦2基・宮神輿1基・山車3基が巡幸し、約500名の行列は豪華絢爛。また、「例祭奉幣」では、神社本庁より献幣使が参向し、都民平安を祈願。
東銀座出入口から3360m
![山王祭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002493_1877_1.jpg)
![山王祭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002493_1760_1.jpg)
山王祭
- 住所
- 東京都千代田区永田町2丁目10-5日枝神社
- 交通
- 地下鉄溜池山王駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 隔年の6月7~17日
- 営業時間
- 神幸祭巡行(6月10日)は7:30~16:45、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
吉良祭・元禄市
吉良上野介と赤穂浪士達の供養祭
赤穂義士討ち入りの吉良邸跡で、吉良上野介と赤穂浪士達の供養祭が行われる。会場周辺では衣料品や瀬戸物の市、ちゃんこ屋台などが軒を連ね、和太鼓演奏、謡曲も楽しめる。
東銀座出入口から3431m
吉良祭・元禄市
- 住所
- 東京都墨田区両国3丁目13-9本所松坂町公園周辺
- 交通
- JR総武線両国駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 12月第2土・日曜
- 営業時間
- 9:00~17:00
鳥越まつり
都内随一のスケールを誇る千貫神輿の渡御が有名
都内随一のスケールを誇る千貫神輿の渡御が有名。百数十個の高張提灯をかかげた神輿が神社に帰ってくる夜の宮入りの美しさは一見の価値あり。約300軒の夜店も出店する。
東銀座出入口から3530m
鳥越まつり
- 住所
- 東京都台東区鳥越2丁目4-1鳥越神社周辺一帯
- 交通
- JR総武線浅草橋駅から徒歩10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 6月9日前後の数日間
- 営業時間
- 6:30~21:00
とんど焼き
とんど焼きの火で餅を焼き無病息災と厄除けを祈願
正月に迎えた神様(歳神様)をお送りし、無病息災を祈る新春の行事。とんど焼きの火で餅を焼いて食べると疫除けになるともいわれている。
東銀座出入口から3531m
![とんど焼きの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002390_1877_1.jpg)
筆供養
使い古した筆をお焚き上げ後大切に供養し筆を嗜む人の上達を祈願
書家相沢春洋の命日に因み使い古した毛筆に感謝を込めて供養する、墨田区弥勒寺の秋の祭事。集まった筆はお焚き上げして大切に供養し、毛筆に親しむ老若男女の上達を願う。
東銀座出入口から3651m
みたままつり
みたまを慰める提灯や懸かけ雪ぼん洞ぼりが幻想的
靖國神社に祀られた戦没者のみたまを慰める祭り。境内参道両側に慰霊のために奉納された大小約3万個の提灯や輝く懸雪洞が、幽玄な世界をつくり出す。迫力のある神輿振り、青森のねぶたなどが催され、多くの人出を集める。
東銀座出入口から3689m
鷽替え神事
災難消除や開運招福がある神事
鷽をかたどった木彫りのお守りを新しいものに取り替える祭り。凶事を嘘にして幸運に替えることから、近年は受験生のお守りとしても人気。大小の2種類がある。
東銀座出入口から3709m