高速道路・ジャンルを指定してください

条件検索

高速道路・ジャンルを指定してください

高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 山形県のインターチェンジ > 鶴岡インターチェンジ

鶴岡インターチェンジ

鶴岡インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

鶴岡インターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。創業200年を超える日本酒の老舗の酒蔵を見学しよう「冨士酒造」、鶴岡市中心を流れる川「内川」、最上義光が作った内川に架かる橋。3山の雪が眺められるのが由来「三雪橋」など情報満載。

鶴岡インターチェンジのおすすめスポット

21~30 件を表示 / 全 29 件

冨士酒造

創業200年を超える日本酒の老舗の酒蔵を見学しよう

「古酒屋のひとりよがり」や「心健」などの日本酒で知られる創業から200年を超える伝統のある老舗らしいたたずまいの酒蔵を見学できる。

鶴岡インターチェンジから3764m

冨士酒造

住所
山形県鶴岡市大山3丁目32-48
交通
JR羽越本線羽前大山駅から徒歩12分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(要予約)

内川

鶴岡市中心を流れる川

内川に架かる朱塗りの「三雪橋」は、金峯山、鳥海山、月山の雪を美しく見られることから命名されている。

鶴岡インターチェンジから3767m

内川の画像 1枚目

内川

住所
山形県鶴岡市馬場町、本町1丁目
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで11分、市役所前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

三雪橋

最上義光が作った内川に架かる橋。3山の雪が眺められるのが由来

ゆるやかに流れる内川に架かるこの橋は、慶長13(1608)年、最上義光が作ったもの。橋から眺める鳥海山、月山、金峯山の3つの山の雪がとても美しいことから名づけられたとされる。

鶴岡インターチェンジから3797m

三雪橋の画像 1枚目
三雪橋の画像 2枚目

三雪橋

住所
山形県鶴岡市馬場町
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで4分、銀座通り下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

上野御殿まり教室

伝統工芸品「御殿まり」作りを体験しよう

江戸時代初期からの歴史を持つ伝統工芸品、御殿まり作りを体験できる教室。30分~2時間30分で小さなまりができ上がり、観光客のみやげにも好評だ。

鶴岡インターチェンジから3934m

上野御殿まり教室

住所
山形県鶴岡市本町1丁目5-36
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで4分、銀座通り下車、徒歩6分
料金
御殿まり作り教室(予約制)=500円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:00(閉店)

山王日枝神社

庄内地方で最古を誇る社殿

庄内で一番古いといわれている社。社殿内には慶長16(1611)年に最上義光が奉納した仏具の一種である鰐口などを展示する「お山王はん歴史館」が開設され、予約をすれば見学できる。

鶴岡インターチェンジから4337m

山王日枝神社の画像 1枚目
山王日枝神社の画像 2枚目

山王日枝神社

住所
山形県鶴岡市山王町2-26
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで4分、山王町下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

レンタサイクルつるおか

レンタサイクルで庄内藩の城下町をめぐろう

鶴岡市観光案内所などで自転車の貸し出しを行う(無料)。情緒あふれる街並みをゆっくりと散策するのに利用してみるのもよい。返却は当日中に借りた場所へ。

鶴岡インターチェンジから4486m

レンタサイクルつるおか

住所
山形県鶴岡市末広町3-1マリカ東館 1階
交通
JR羽越本線鶴岡駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30

つるおか食文化市場 FOODEVER

ユネスコ食文化創造都市・鶴岡の食文化を発信する複合施設

地産地消がモットーのフードコートや、新鮮な食材がそろうマルシェを設ける。施設内に観光案内所があるので便利。

鶴岡インターチェンジから4524m

つるおか食文化市場 FOODEVER

住所
山形県鶴岡市末広町3-1マリカ東館 1階
交通
JR羽越本線鶴岡駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

鶴岡観光ぐるっとバス

観光がもっと楽ちんになる街めぐりの足

鶴岡駅発着で、市内の観光スポットをめぐる循環バス。GWや期間中の週末を中心に運行。詳細は鶴岡市観光連盟へ要問合せ。

鶴岡インターチェンジから4531m

鶴岡観光ぐるっとバス

住所
山形県鶴岡市末広町
交通
JR羽越本線鶴岡駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
要問合せ

大山上池・下池

ラムサール条約に登録された湿地

約400年前から農業用のため池として使われており、平成20(2008)年に水鳥などの生息地として国際的に重要な湿地に関するラムサール条約に登録された。上池は、7月下旬から8月下旬にハスの花が水面を覆う。

鶴岡インターチェンジから4715m

大山上池・下池の画像 1枚目

大山上池・下池

住所
山形県鶴岡市大山
交通
JR羽越本線鶴岡駅からタクシーで18分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし