駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 長野県の駅 > 小諸駅

小諸駅

小諸駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した小諸駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。地域交流のコミュニティ施設「北国街道ほんまち町屋館」、温泉展望大浴場もあり、観光拠点にも最適「小諸グランドキャッスルホテル」、豊富な湯量を誇り、眺望良好な大浴場は外来利用が可能「小諸グランドキャッスルホテル(日帰り入浴)」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 49 件

小諸駅のおすすめスポット

北国街道ほんまち町屋館

地域交流のコミュニティ施設

ほんまち町屋館は味噌や醤油の醸造元(清水屋)を生かした、多目的に利用できるコミュニティ施設。平成18(2006)年、有形登録文化財に指定され、みはらし庭からの景色は絶景。

小諸駅から376m

北国街道ほんまち町屋館

北国街道ほんまち町屋館

住所
長野県小諸市本町2丁目2-9
交通
JR小海線小諸駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、11~翌3月は10:00~16:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

小諸グランドキャッスルホテル

温泉展望大浴場もあり、観光拠点にも最適

小諸観光には欠かせない懐古園に隣接し、観光拠点にも最適なホテル。客室は洋室中心だが、和室も用意されている。4~5階には男女別の温泉展望大浴場がある。

小諸駅から380m

小諸グランドキャッスルホテル

小諸グランドキャッスルホテル

住所
長野県小諸市古城1丁目1-5
交通
しなの鉄道小諸駅から徒歩5分
料金
シングル=5670円~/ツイン=10260円~/ダブル=10260円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト12:00
休業日
無休

小諸グランドキャッスルホテル(日帰り入浴)

豊富な湯量を誇り、眺望良好な大浴場は外来利用が可能

懐古園に隣接したリゾート&シティホテル。信州の山並みを見渡す大浴場が外来利用できる。自家源泉の温泉は豊富な湯量だ。タオル持ち込みの場合は入浴料がお得になる。

小諸駅から380m

小諸グランドキャッスルホテル(日帰り入浴)

住所
長野県小諸市古城1丁目1-5
交通
しなの鉄道小諸駅から徒歩3分
料金
入浴料=大人500円、小人300円/入浴料(タオル付)=大人780円、小人500円/
営業期間
通年
営業時間
14:00~21:00(閉館、変更の場合あり。要問合わせ)
休業日
不定休

粂屋

小諸駅から430m

粂屋

住所
長野県小諸市市町1丁目2-24

大和屋紙店

藤村も買い求めた老舗和紙店

藤村も買い求めた老舗和紙店。江戸時代から続く老舗の紙専門店。文豪・島崎藤村も和紙を買い求めていた。

小諸駅から431m

大和屋紙店

住所
長野県小諸市本町3丁目1-4
交通
しなの鉄道小諸駅から徒歩5分
料金
友禅和紙=540円(1枚)/水引細工=324円~/一筆箋=324円~/便箋=410円~/折り紙=324円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
日曜(年始休)

小諸城址 懐古園の桜

島崎藤村の詩で知られるお花見の名所の庭園

「日本100名城」に認定された小諸城の跡にあり、広大な敷地の中にソメイヨシノ、ヒガンザクラ、シダレザクラなどが植えられている。「さくら名所100選」の地としても有名であり、見事な古木・巨木も多い。なかでも、小諸が発祥の地であるコモロヤエベニシダレは見逃せない。

小諸駅から474m

小諸城址 懐古園の桜

小諸城址 懐古園の桜

住所
長野県小諸市丁311
交通
しなの鉄道小諸駅から徒歩3分
料金
共通入場料=大人500円、小人(小・中学生)200円/散策入場料=大人300円、小人(小・中学生)100円/ (20名以上の団体に限り共通入場料大人400円、小人150円)
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
8:30~17:00(閉園)、遊園地は9:00~、動物園は~16:30(閉園)
休業日
期間中無休、12~翌3月中旬は水曜(12月29日~翌1月3日休)

北国街道 小諸宿

北国街道の重要な宿場町であった小諸。通りには蔵造りの家が残る

かつては北国街道の重要な宿場町であった小諸。宿場の中心地であった本町通りには、蔵造りの家が今も多く残り、商都として栄えた当時の面影を残している。

小諸駅から481m

北国街道 小諸宿

北国街道 小諸宿

住所
長野県小諸市旧小諸本陣周辺
交通
しなの鉄道小諸駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

小諸市立藤村記念館

島崎藤村の小諸での足跡をたどる

島崎藤村は、明治32(1899)年に恩師木村熊二の招きにより小諸義塾の教師として小諸を訪れた。記念館には藤村の小諸時代を中心にした遺墨・遺品・関係資料が展示されている。

小諸駅から502m

小諸市立藤村記念館

小諸市立藤村記念館

住所
長野県小諸市丁315
交通
しなの鉄道小諸駅から徒歩5分
料金
入館料(懐古園共通券)=大人500円、小・中学生200円(小諸動物園の休園中は大人100円引き、小・中学生50円引き)/ (障がい者100円、市内在住の障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、12~翌3月は9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
無休、12~翌3月中旬は水曜(年末年始休)

小諸城址懐古園

桜、紅葉の名所としても全国的に有名に

明治時代の廃藩置県を受け、その役割を終えた小諸城は、本丸跡に懐古神社を祀ったことで「懐古園」と命名。以来、心安らぐ憩いの場として多くの人々から親しまれている。動物園や遊園地が併設され、大人から子供まで楽しめる城址公園である。

小諸駅から503m

小諸城址懐古園
小諸城址懐古園

小諸城址懐古園

住所
長野県小諸市丁311
交通
しなの鉄道小諸駅から徒歩3分
料金
入園料(藤村記念館など4館共通)=大人500円、小・中学生200円/散策券=大人300円、小・中学生100円/ (20名以上の団体は共通券大人400円、小・中学生150円、障がい者手帳持参で大人100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)、動物園は~16:30(閉園)
休業日
無休、12~翌3月中旬は水曜(12月29日~翌1月3日休)

足柄門

北陸街道沿いの光岳寺の山門。高麗門と呼ばれる簡素な造り

北陸街道沿いの光岳寺の山門が足柄門。小諸城から移築したもので、明和2(1765)年に建築された。高麗門と呼ばれる簡素な造りだが、切妻様式の瓦屋根が印象的だ。

小諸駅から595m

足柄門

足柄門

住所
長野県小諸市荒町1丁目3-4
交通
しなの鉄道小諸駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む