エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 神社(稲荷・権現) > 中国・四国 x 神社(稲荷・権現)

中国・四国 x 神社(稲荷・権現)

中国・四国のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット

中国・四国のおすすめの神社(稲荷・権現)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。和気清麻呂で知られる和気一族の氏神「和気神社」、足の病気を治してくれる神様「足王さん」と呼ばれ親しまれている「足王神社」、天神春祭りで有名な神社「柳井天満宮」など情報満載。

  • スポット:176 件
  • 記事:60 件

中国・四国のおすすめエリア

中国・四国の新着記事

桂浜 海のテラスをご案内!桂浜みやげ&高知グルメが楽しめる話題のスポットへ

桂浜を訪れたら、新しくオープンした複合施設「桂浜海のテラス」にも立ち寄ってみましょう。カツオや土佐あ...

岡山の絶景~風景、景色、花めぐり ぜったい観たい!ベスト19選!~

岡山県には風光明媚なロケーションや風情あふれる白壁の町並み、季節ごとに彩る花々など、ひときわ爽快でひ...

出雲【神門通り】食べ歩き&カフェ おすすめスポットをチェックしよう

出雲大社の正門、勢溜の大鳥居から南へ延びる神門通りには、ひと休みにピッタリのカフェや軽食メニューを販...

【出雲】2大伝統グルメ!出雲そば&出雲ぜんざい!

出雲名物として有名なそばとぜんざいは、いにしえの時代から行われる「神在祭」にゆかりある食べ物。出雲大...

【こんぴらさん】四国随一のパワスポへ幸せ参り!

「こんぴらさん」の愛称で親しまれる金刀比羅宮は、江戸時代に人々から「一生に一度はお参りしたい」といわ...

山口 周防大島絶景シーサイドドライブ!おすすめスポットもご紹介

山口県南東部の瀬戸内海に浮かぶ離島、周防大島。シーサイドを走る国道437号は、絶景が続く格好のドライ...

マイントピア別子 鉱山跡地の観光スポット 天空に浮かぶ神秘的な鉱山遺産を見に行こう!

マイントピア別子は愛媛県にある、銅鉱山跡に造られたテーマパークです。約6万㎡の敷地に銅山の歴史を学べ...

【松江グルメ】旬がつまった郷土料理! ご当地の味に大満足!

島根県の宍道湖は海水と淡水が混ざり合う汽水湖で、シジミをはじめとした魚介の宝庫です。旬の魚介をふんだ...

【徳島】エリア別におすすめ宿をチェック!

くつろぎのリゾートホテルから手軽なビジネスホテルまで、徳島の宿をエリア別に大紹介。※宿泊料金は2名で...

【高知】室戸ジオパークドライブ!おすすめドライブコース!

ダイナミックな景観の海岸線をはじめ、日本一大きなレンズを備えた灯台や弘法大師ゆかりの地など、太平洋に...
もっと見る

61~80 件を表示 / 全 176 件

中国・四国のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット

和気神社

和気清麻呂で知られる和気一族の氏神

道鏡事件で国難を救い、長岡遷都、平安遷都に力を尽くし、数多くの土木事業を成し遂げた和気清麻呂の生誕地にある氏神。足腰に御利益があるといわれている。

和気神社
和気神社

和気神社

住所
岡山県和気郡和気町藤野1385
交通
JR山陽本線和気駅からタクシーで10分
料金
御守り=500円~/祈祷=5000円~/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(授与所は8:00~17:00)
休業日
無休

足王神社

足の病気を治してくれる神様「足王さん」と呼ばれ親しまれている

「足王さん」と呼ばれ、足の病気を治してくれる神様として親しまれている。鳥居脇には黒光りする足の形の石像が立つ。毎月29日が縁日で、4月と9月の大祭は参拝者で賑わう。

足王神社
足王神社

足王神社

住所
岡山県赤磐市和田519
交通
JR岡山駅から宇野バス山陽団地行きで40分、足王神社下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

柳井天満宮

天神春祭りで有名な神社

菅原道真を祀る県下三天神のひとつ。毎年4月下旬に催される天神春祭りでは大名行列などが行われ、華やかな時代装束をまとった一行が市中を練り歩く。

柳井天満宮

柳井天満宮

住所
山口県柳井市天神5-24
交通
JR山陽本線柳井駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

厳魂神社

荘厳な出で立ちに圧巻

金刀比羅本教の教祖である厳魂彦命を祀る。元は威徳殿と呼ばれていたが、後に厳魂神社と改称された。琴平の町並みや瀬戸内海が見渡せる境内は絶景スポットでもある。

厳魂神社
厳魂神社

厳魂神社

住所
香川県仲多度郡琴平町892-1金刀比羅宮内
交通
JR土讃線琴平駅から徒歩10分(石段上り口)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

三島神社

瀬戸内海に浮かぶ大三島の大山祇神社の分霊を祀る

宝亀5(774)年、瀬戸内海に浮かぶ大三島の大山祇神社から分霊を勧請した神社。県の文化財である懸仏や神像5体などが見学できる。秋に神幸祭が行われる。

三島神社

住所
愛媛県八幡浜市保内町宮内5-1
交通
JR予讃線八幡浜駅から伊予鉄南予バス三崎行きまたは伊方町役場前行きで16分、三島神社前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

神谷神社

鎌倉時代創建の神社。四神が祀られ神が集る谷「神谷」と呼ばれる

白峰山の麓にある鎌倉時代創建の神社。火結命、奥津彦命など四神が祀られ、神々が集る谷「神谷」と呼ばれる。鎌倉初期に建てられた檜皮葺きの三間社流造りの本殿は国宝。

神谷神社

住所
香川県坂出市神谷町621
交通
JR予讃線坂出駅から琴参バス王越行きで18分、高屋下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本殿の内部拝観は予約制)
休業日
無休

那売佐神社

裏山の神西城跡から日本海の絶景が望める

葦原醜男命(大国主大神の別名)と、正妻の須勢理姫命が主祭神。出雲国風土記に記される古社で、御祭神ご夫婦が仲睦まじく暮らしていたことから縁結びスポットとして人気を集めている。

那売佐神社
那売佐神社

那売佐神社

住所
島根県出雲市東神西町720
交通
JR山陰本線西出雲駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

鶴ケ嶺八幡宮

古代の天皇を祭神とし荘厳な雰囲気が漂う神社

仲哀天皇、神宮皇后、応神天皇、比売大神を祭神とする神社。境内には県の天然記念物のクスの木や杉、松の大木がそびえ、荘厳な雰囲気が漂う。

鶴ケ嶺八幡宮

鶴ケ嶺八幡宮

住所
山口県阿武郡阿武町奈古
交通
JR山陰本線奈古駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

由來八幡宮

境内に堂々とそびえる大杉で有名

誉田別皇命、中彦皇命、気長足姫皇命を主祭神とし、出雲八社八幡の一つに数えられる。神社に伝わる頭屋祭行事が県の無形民俗文化財に指定されている。

由來八幡宮

由來八幡宮

住所
島根県飯石郡飯南町頓原1636
交通
JR芸備線三次駅から備北交通赤名方面行きバスで48分、赤名で飯南町営バス道の駅とんばら行きに乗り換えて28分、田鍬橋下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

今八幡宮

山口地方独特の建築様式で造られた古社

大内義興が文亀3(1503)年に建てた神社。楼門から本殿までを一直線に結んだ珍しい建築様式で、応神天皇、仲哀天皇、神功皇后などを祀る。国の重要文化財に指定されている。

今八幡宮
今八幡宮

今八幡宮

住所
山口県山口市八幡馬場22
交通
JR山口線上山口駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門17:30)
休業日
無休

逢坂八幡神社

大分県宇佐八幡宮より勧請した歴史ある神社

貞観7(865)年、大分県宇佐八幡宮より勧請、大阪八幡宮と号したのがはじまり。大正時代に松河原神社、岡神社、殿河内神社と合祀し、社号を逢坂八幡神社と改称した。

逢坂八幡神社
逢坂八幡神社

逢坂八幡神社

住所
鳥取県西伯郡大山町松河原232
交通
JR山陰本線下市駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

愛宕神社

温泉街の高台にある神社

大久保長安(石見守)の逆修塚(生前に建てる墓)が残されている。大久保長安は、銀山の外港である温泉津港の振興に努め、地銭を永代免除した。

愛宕神社
愛宕神社

愛宕神社

住所
島根県大田市温泉津町温泉津
交通
JR山陰本線温泉津駅から大田市営バス温泉津温泉行きで4分、温泉津温泉口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

立岩神社

巨石を御神体とする神社。邪馬台国阿波説の舞台にも

標高650mの山の中腹で、元山槻地林道から歩いてすぐのところにある古い神社。中央に割れ目のある高さ約20mの巨岩が御神体。邪馬台国阿波説では古代遺跡ともいわれる。

立岩神社

立岩神社

住所
徳島県名西郡神山町鬼籠野元山
交通
徳島自動車道藍住ICから県道1号、国道192号、県道21号、国道438号を神山方面へ車で35km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

梼原三嶋神社

古い歴史のある神社

10世紀初頭の創建と古い歴史をもち、参道には屋根付きの神幸橋が架かる。毎年秋に、創建時から受け継がれている津野山神楽が奉納される。

梼原三嶋神社
梼原三嶋神社

梼原三嶋神社

住所
高知県高岡郡檮原町川西路2196
交通
JR土讃線須崎駅から高知高陵交通檮原行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

不破八幡宮

三間社流造りの本殿は室町時代の様式を伝える

一条教房が京都の石清水八幡宮を勧請して、幡多の総鎮守としたのが起こり。室町時代の建築様式が特徴の本殿は三間社流造りで、屋根は柿葺き。国の重要文化財に指定されている。

不破八幡宮

住所
高知県四万十市不破1392
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

湯神社

温泉の守護二神を祀る。温泉の湧出が止まると湯祈祷が行われる

温泉の守護神である大国主命と少彦名命の二神を祀る。道後では古くから温泉の湧出が止まると、その度に湯神社で湯祈祷が行われてきたという。

湯神社
湯神社

湯神社

住所
愛媛県松山市道後湯之町4-10
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

総社宮

地名「総社」の由来と伝わる社

総社とは多数の神社の祭神を招いて祀り、巡拝の不便をはぶくために諸国に設けられた神社。備中国の総社では324社の神を祀る。参道を進むと神池(心字池)、回廊、拝殿、本殿がある。

総社宮
総社宮

総社宮

住所
岡山県総社市総社2丁目18-1
交通
JR吉備線東総社駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(授与所は7:00~16:00)
休業日
無休

賣布神社

湖都松江を代表する産土神。主祭神は水戸の神

出雲国風土記や延喜式に載る古社で湖都松江を代表する産土神。主祭神は水戸の神、祓え戸の神として知られている。

賣布神社
賣布神社

賣布神社

住所
島根県松江市和多見町81
交通
JR松江駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

上の宮

緑豊かな森を背負う、趣ある社殿が特徴

出雲大社の大鳥居前から奉納山公園を過ぎて稲佐海岸の近くに建つ出雲大社の境外摂社。背後に緑豊かな森があり、神門、拝殿、本殿などすべてがこけら葺きの趣のある建物になっている。

上の宮

上の宮

住所
島根県出雲市大社町杵築北
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から一畑バス日御碕方面行きで8分、奉納山入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休