エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー > 北陸 x 見どころ・レジャー > 金沢・加賀温泉郷 x 見どころ・レジャー > 加賀温泉郷 x 見どころ・レジャー

加賀温泉郷 x 見どころ・レジャー

加賀温泉郷のおすすめの見どころ・レジャースポット

加賀温泉郷のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。旅の疲れを癒す「足の湯 えんがわ」、伝統を受け継ぐギャラリー「星野リゾート 界 加賀・ギャラリー白銀」、住居跡と推定される不思議な光景「長者屋敷跡(片野海岸)」など情報満載。

  • スポット:101 件
  • 記事:6 件

加賀温泉郷のおすすめエリア

加賀温泉郷の新着記事

61~80 件を表示 / 全 101 件

加賀温泉郷のおすすめの見どころ・レジャースポット

足の湯 えんがわ

旅の疲れを癒す

片山津温泉の温泉街の中心、配湯所がある公園に設けられた足湯。柴山潟をイメージした池とウッドデッキ、芝生が配され、湯は源泉そのまま。すぐ横にはマッサージ会館もある。

足の湯 えんがわ

住所
石川県加賀市片山津温泉乙34-2
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス片山津温泉行きで10分、片山津温泉下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
5:00~24:00(閉館)
休業日
無休

星野リゾート 界 加賀・ギャラリー白銀

伝統を受け継ぐギャラリー

旅館「星野リゾート界加賀」内のギャラリー。前身である寛永元(1624)年創業の「白金屋」に縁のある芸術家、北大路魯山人の作品などを展示。

星野リゾート 界 加賀・ギャラリー白銀
星野リゾート 界 加賀・ギャラリー白銀

星野リゾート 界 加賀・ギャラリー白銀

住所
石川県加賀市山代温泉18-47
交通
JR北陸本線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで12分、山代温泉東口下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:00(閉館)
休業日
無休

長者屋敷跡(片野海岸)

住居跡と推定される不思議な光景

片野海岸に突如現れる大小さまざまな奇岩怪石。奈良時代のものと考えられる土師器や須恵器の破片が出土しており、住居跡と推定される。

長者屋敷跡(片野海岸)

長者屋敷跡(片野海岸)

住所
石川県加賀市片野町
交通
IRいしかわ鉄道大聖寺駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

橋立漁港

冬にはとれたてズワイガニに出会える

かつて北前船で繁栄し、今はズワイガニの水揚げ港として有名な漁港。捕れたての魚を食べさせてくれる店が軒を連ねている。漁港と尼御前岬の間には遠浅の砂浜海岸がある。

橋立漁港

橋立漁港

住所
石川県加賀市小塩町
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅からキャン・バス海まわりで45分、橋立漁港下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

片山津温泉

湖畔の宿から幻想的な風景を一望

1日に7回、7色に湖水の色が変化するという柴山潟のほとりに広がる湯処。承応2(1653)年、加賀大聖寺藩主として名を馳せた前田利明が鷹狩りの際に発見した温泉と伝わる。

片山津温泉

片山津温泉

住所
石川県加賀市片山津温泉
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス片山津温泉行きで10分、片山津温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

塩屋海岸~片野海岸

約4kmの遠浅の砂浜が続き、色とりどりの海浜植物が点在する

およそ4kmの遠浅の砂浜が続き、その砂浜に花々が点在している。6月下旬から8月上旬にかけて、色とりどりのハマヒルガオ、ハマボウフラなどの海浜植物が見られる。

塩屋海岸~片野海岸

塩屋海岸~片野海岸

住所
石川県加賀市塩屋町~片野町(海岸線)
交通
IRいしかわ鉄道大聖寺駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年(海浜植物の見頃は6月下旬~8月上旬)
営業時間
見学自由
休業日
無休

男生水

女生水の上流の清らかな湧き水。女生水と共に江戸時代からの名水

女生水の上流にある清らかな湧水。女生水と共に、江戸の昔から湧き出ていると伝えられてる名水だ。

男生水
男生水

男生水

住所
石川県加賀市山代温泉
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで15分、山代温泉下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

癒しのリゾート・加賀の幸 ホテルアローレ(日帰り入浴)

心と体を癒すスパ&リゾートは、自分スタイルで過ごせる贅空間

白山連峰と柴山潟を一望する高台に位置するリゾートホテル。スパや大浴場、スポーツ施設、エステなどの施設が充実している。旬の地元食材を使用した料理を楽しめる。

癒しのリゾート・加賀の幸 ホテルアローレ(日帰り入浴)

癒しのリゾート・加賀の幸 ホテルアローレ(日帰り入浴)

住所
石川県加賀市柴山町と5-1
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅からタクシーで15分(加賀温泉駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人750円、小人375円/食事付入浴(11:30~15:00、レストラン利用、予約不可)=各メニュー+250円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~翌1:00(食事は11:30~14:00のみ)
休業日
無休(プール・スパ施設は冬期(1月中旬~3月中旬)休)

深田久弥山の文化館

深田久弥「日本百名山」などの山文学、久弥が愛用した品々を展示

『日本百名山』の著者として知られる深田久弥の生家近くに建ち、館内にはテントやロープなど久弥が愛用した品々を展示している。2階は登山愛好家や来館者の交流の場として開放。

深田久弥山の文化館
深田久弥山の文化館

深田久弥山の文化館

住所
石川県加賀市大聖寺番場町18-2
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅からキャンバス海まわりで23分、舟と久弥と長流亭下車、徒歩3分
料金
一般300円、高校生以下無料 (75歳以上150円、障がい者無料、20名以上の団体は250円、JAF優待250円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は開館(12月30日~翌1月1日休)

九谷磁器窯跡

山中大日山県立自然公園内にあり、九谷焼発祥の遺跡として有名

国指定史跡「九谷磁器窯跡」。山中大日山県立自然公園内にあり、九谷焼発祥の遺跡として知られ、毎年山中温泉観光協会で古九谷名品展や地元作家による現代陶芸展など催し古九谷修古祭を開催。

九谷磁器窯跡

九谷磁器窯跡

住所
石川県加賀市山中温泉九谷町
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、タクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年(冬期は見学困難)
営業時間
見学自由
休業日
積雪時

恋の船出

恋の願いをこめておみくじが引ける

大恋愛を成就させたお末・竹松の像の近くにあり、おみくじが引ける粟津温泉の新スポット。引いたおみくじは恋の願いを込めて赤い糸に結べる。

恋の船出

恋の船出

住所
石川県小松市井口町ヘ11
交通
JR北陸新幹線小松駅から小松バス粟津温泉行きで30分、粟津温泉北口下車、徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

魯山人寓居跡いろは草庵

若き魯山人の息づかいを感じるいろは草庵

北大路魯山人が宿の看板制作で滞在した寓居兼工房を公開している。山代の旦那衆との交流は、この場所から始まり、生涯にわたって続いた。作品や仕事場、書斎が見学できる。

魯山人寓居跡いろは草庵
魯山人寓居跡いろは草庵

魯山人寓居跡いろは草庵

住所
石川県加賀市山代温泉18-5
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで15分、山代温泉下車、徒歩5分
料金
入館料=大人560円、75歳以上280円、高校生以下無料/ (20名以上の団体は大人460円、障がい者は手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は開館(年末年始は要問合せ)

木場潟公園(西園地)

白山・カヌー・西園地

白山山系を源として育まれた肥沃な加賀平野の中心部にあり、周辺の田園風景と調和するよう木場潟を取り囲んだ都市公園。各園地は1周6.4kmの園路で結ばれた木場潟を周遊することができる。園路は「水郷公園、木場潟を巡る道」として「美しい日本の歩きたくなる道」500選の1つに選定。春の桜の時期は、北園地から西園地にかけて「木場潟」「桜並木」「白山」が織り成す絶景が楽しめる。

木場潟公園(西園地)

住所
石川県小松市三谷町ら之部58
交通
北陸自動車道小松ICから県道101号、国道8号を木場潟方面へ車で9km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

愛染寺

縁結びのお守りは遠方から訪れる人も多く大人気

温泉守護の薬師如来を本尊とする寺。護摩堂には愛染明王が安置され、縁結びの護摩がたかれる。仏前結婚式も挙げられる。実用新案登録された縁結びのハートのはめ込み式絵馬は特に人気。

愛染寺
愛染寺

愛染寺

住所
石川県加賀市片山津温泉11-3-5
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス片山津温泉行きで10分、片山津温泉下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:30~17:00(閉門、時期により異なる)
休業日
無休

鶴仙渓遊歩道

散策しながら自然を満喫

鶴仙渓に沿って、こおろぎ橋から黒谷橋にかけて続く遊歩道で、自然を満喫しながら散歩できる。途中には「奥の細道」で山中温泉を詠った松尾芭蕉の堂碑がある。

鶴仙渓遊歩道
鶴仙渓遊歩道

鶴仙渓遊歩道

住所
石川県加賀市山中温泉
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

中谷宇吉郎雪の科学館

雪の世界にようこそ

片山津出身の雪博士・中谷宇吉郎の業績をたたえて作られた科学館。博士の残した言葉「雪は天から送られた手紙である」の意味を紹介する、雪や氷の実験を楽しめる。

中谷宇吉郎雪の科学館
中谷宇吉郎雪の科学館

中谷宇吉郎雪の科学館

住所
石川県加賀市潮津町イ106
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅からキャン・バス海まわりで38分、中谷宇吉郎雪の科学館下車すぐ
料金
大人560円、高校生以下無料 (75歳以上280円、各種障がい者手帳持参で無料、20名以上の場合団体割引あり460円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は営業(年末年始は要問合せ)

山中うるし座 山中漆器伝統産業会館

山中漆器の伝統美と技にふれる

石川を代表する伝統工芸である山中漆器。館内には展示・販売コーナーのほか、DVDによる作品造りの様子や実演コーナーなどもある。

山中うるし座 山中漆器伝統産業会館
山中うるし座 山中漆器伝統産業会館

山中うるし座 山中漆器伝統産業会館

住所
石川県加賀市山中温泉塚谷町イ268-2
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館17:30)
休業日
無休(年末年始休)

大聖寺川流し舟

城下町の風情を感じる

加賀藩の支藩、大聖寺10万石として栄えた城下町の風情を川面から楽しむ流し舟。街中に点在する歴史と文化を感じさせるスポットをたどり、所要時間はおおむね60~90分。

大聖寺川流し舟

大聖寺川流し舟

住所
石川県加賀市大聖寺八間道87
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅からキャン・バス海まわりで16分、舟と久弥と長流亭下車すぐ
料金
45分コース=中学生以上2000円、小学生1000円/
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
9:00~12:30(閉店)、土・日曜、祝日は~16:30(閉店、要予約)
休業日
期間中火・水曜、祝日の場合は営業(花見時期は無休)

彩華の宿 多々見(日帰り入浴)

貸切露天風呂と美味に和む温泉旅館

源泉45度の温泉は美肌の湯と呼ばれ、女性客に評判。貸切露天風呂や寝湯などのクア施設も充実する。日帰りプランもあり個室食事処も完備。貸切個室岩盤浴も人気。

彩華の宿 多々見(日帰り入浴)
彩華の宿 多々見(日帰り入浴)

彩華の宿 多々見(日帰り入浴)

住所
石川県加賀市山代温泉桔梗丘3丁目41
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで20分、山代温泉南口下車、徒歩3分(加賀温泉駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人800円、小人500円/食事付入浴(要予約)=5450円~/貸切風呂=3000円(45分)/
営業期間
通年
営業時間
15:00~20:00、食事付入浴は11:00~14:30、17:00~21:00
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む