エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 渓谷 > 関東・甲信越 x 渓谷

関東・甲信越 x 渓谷

関東・甲信越のおすすめの渓谷スポット

関東・甲信越のおすすめの渓谷ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。大菩薩嶺の山腹に続く感動的な紅葉の眺め「丹波渓谷」、戸栗川の上流、新緑や紅葉が美しい渓谷「戸栗川渓谷」、紅葉を眺めながら戸川上流まで歩くと三段の滝や妙蓮の滝などある「戸川渓谷」など情報満載。

  • スポット:71 件
  • 記事:24 件

関東・甲信越のおすすめエリア

関東・甲信越の新着記事

豊洲市場の人気グルメ! 海鮮&洋食のイチオシ店をご紹介

築地から移転した豊洲市場。一般客が入れる飲食エリアや物販エリアの「魚がし横丁」は、連日たくさんの人で...

【東京】ものづくりの街・蔵前のおすすめ雑貨屋めぐり! 浅草観光とセットで楽しむ!

問屋や町工場が多く、“ものづくり”の街として発展してきた蔵前。最近は、インバウンダーにも人気のクリエ...

【軽井沢離山通り】レストランでラグジュアリーなひと時を♪

旧軽銀座通り入口から六本辻を経て中山道まで続く離山通り近辺は、別荘地としても人気の閑静なエリア。大人...

笠間焼 陶芸体験&ギャラリーめぐりスポット

笠間焼の魅力は先人の技術を受け継ぎしながら、新しい時代の波も受け入れたきた表現の多様性。オリジナルの...

流行りもので東京観光!インスタ映え抜群なおしゃれフォトスポット

時代を席巻している“インスタ映えスポット&フード”。ピンクスポットや写真に収めたくなるフードなど、ホ...

茨城【結城紬】日本最古の絹織物をまるっと紹介

鎌倉時代より結城家の城下町として発展した結城市。街のそこここに古社寺や土蔵、格子戸の家が残り、落ち着...

八ヶ岳みやげ 絶対はずさない高原のおすすめグルメみやげはこれだ!

八ヶ岳南麓の豊かな自然にはぐくまれたグルメ土産の数々。乳製品やハム、とびきりのスイーツなど、八ヶ岳な...

新潟【柏崎】で人気! おすすめの観光・グルメスポット

伊豆アニマルキングダムで動物ふれあい体験♪人気のおみやげ情報も

伊豆半島最大の動物たちの楽園、伊豆アニマルキングダム、通称アニキン。猛獣レジェンドから小さな手乗りア...

人形町・浜町 大人におすすめの観光&グルメスポット! 親子丼の元祖や人気のたい焼きなどを堪能

日本橋駅から徒歩10数分で行ける人形町・浜町には、絶品グルメ、おしゃれなカフェなどが点在!古い街並み...
もっと見る

21~40 件を表示 / 全 71 件

関東・甲信越のおすすめの渓谷スポット

丹波渓谷

大菩薩嶺の山腹に続く感動的な紅葉の眺め

奥多摩湖の上流、多摩川の源流にあたる丹波川が造る渓谷。国道411号に沿って周囲を山々に囲まれ、断崖絶壁の景色が楽しめる。遊歩道はないので国道を歩くことになる。

丹波渓谷
丹波渓谷

丹波渓谷

住所
山梨県北都留郡丹波山村大常木
交通
JR青梅線奥多摩駅から西東京バス丹波行きで1時間3分、終点下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

戸栗川渓谷

戸栗川の上流、新緑や紅葉が美しい渓谷

山梨県南部町の戸栗川上流に位置し、新緑は4月から5月が見頃。延長4.5kmからなる渓谷では、釣りも楽しめる。

戸栗川渓谷

住所
山梨県南巨摩郡南部町成島
交通
JR身延線内船駅から南部町営バス南部循環左回りで18分、十牧山登山口下車、徒歩10分

戸川渓谷

紅葉を眺めながら戸川上流まで歩くと三段の滝や妙蓮の滝などある

ブナ、カエデ、クヌギ、山桜などの紅葉を眺めながら戸川上流まで歩くと、三段の滝や妙蓮の滝、赤石温泉もある。

戸川渓谷

戸川渓谷

住所
山梨県南巨摩郡富士川町平林
交通
JR身延線市川大門駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大柳川渓谷

吊り橋を渡りながら渓谷美を満喫

富士川の支流、十谷地区に広がる渓谷。清流沿いに数多くの滝や奇岩・怪岩があり、まさに自然の景観を繰り広げる。遊歩道もあり、大小10ヶ所の吊り橋もある。

大柳川渓谷
大柳川渓谷

大柳川渓谷

住所
山梨県南巨摩郡富士川町十谷
交通
JR身延線鰍沢口駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

小菅渓谷

フィッシングや滝巡りで人気のスポット

多摩川源流の小菅渓谷。ニジマス・ヤマメ・イワナなどのフィッシングや滝巡りで四季折々の自然を堪能できる。

小菅渓谷

小菅渓谷

住所
山梨県北都留郡小菅村川池上下流
交通
JR青梅線奥多摩駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

梅ヶ瀬渓谷

頭上に広がる景色が壮観。千葉県一といわれる紅葉の名所

養老川の支流・梅ヶ瀬川の浸食によりできた渓谷。川の両岸に高さ30~50mの「梅ヶ瀬層」と呼ばれる崖が80m続く場所もあり、断崖上部が紅葉で染められる様は、「天空のもみじ」とも呼ばれる。沢沿いを歩くハイキングコースでは川の両岸を行き来するので、訪れる際は靴や服装に注意を。

梅ヶ瀬渓谷

住所
千葉県市原市戸面地先
交通
小湊鉄道養老渓谷駅から徒歩1時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

姫川渓谷

新潟・長野の県境付近にあり、新緑や紅葉の季節は景色が美しい

ヒスイで知られる姫川沿いの約12kmに渡り続く姫川渓谷。新潟県糸魚川市と長野県小谷村の県境付近にあり、新緑や紅葉の季節には色彩豊かな美しい景色が広がる。

姫川渓谷

住所
新潟県糸魚川市~長野県北安曇郡小谷村
交通
JR大糸線小滝駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

早川渓谷

手つかずの自然を満喫できる贅沢な場所

四季の変化に富んだ早川沿いの渓谷。5月から6月の新緑の季節、10月中旬の紅葉の頃を中心に訪れる人が多い。

早川渓谷

早川渓谷

住所
山梨県南巨摩郡早川町奈良田
交通
JR身延線身延駅から早川町乗合バス奈良田行きで1時間、新倉下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

長瀞渓谷

荒川の清流がつくりだした景勝地。毎年数多くの人が訪れる

荒川の清流がつくりだした長瀞渓谷は景勝地として知られている。長瀞駅や上長瀞駅の近くに位置しており、交通の便もよく、毎年数多くの人が訪れる。国指定名勝及び天然記念物。

長瀞渓谷

長瀞渓谷

住所
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
交通
秩父鉄道長瀞駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

御岳渓谷

美しい渓流の遊歩道を歩く

清流美として日本名水百選に指定されており、両岸にある遊歩道から四季折々の景色を楽しめる。カヌーや釣りをしに多くの人が集まることでも有名。遊歩道沿いには美術館もある。

御岳渓谷
御岳渓谷

御岳渓谷

住所
東京都青梅市御岳
交通
JR青梅線御嶽駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三波石峡(群馬県)

自然が織り成す神秘的な景色

神流湖から下流の登仙橋までの渓谷。緑と神流川、そして1.5kmにも渡り点在する巨岩と奇岩が織りなす自然美は神秘的。四季それぞれに素晴らしい景観が楽しめる。

三波石峡(群馬県)
三波石峡(群馬県)

三波石峡(群馬県)

住所
群馬県藤岡市譲原
交通
JR高崎線新町駅から日本中央バス上野村ふれあい館行きで1時間、下久保下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三波石峡(埼玉県)

緑・黄・白が織りなす美しい模様の三波石

三波石には48の巨石や奇石に名前がある。しま模様が美しい「日墓石」、最も上流にあり阿弥陀仏の様に見える「阿弥陀石」などがある。三波石は国の名勝および天然記念物に指定されている。

三波石峡(埼玉県)
三波石峡(埼玉県)

三波石峡(埼玉県)

住所
埼玉県児玉郡神川町矢納
交通
JR高崎線本庄駅から朝日バス神泉総合支所行きで45分、終点で神川町営バス冬桜の宿神泉行きに乗り換えて15分、登仙橋下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大城渓谷

新緑、紅葉など四季折々の雄大な自然や、寺院のしだれ桜など満喫

新緑、紅葉など四季折々の雄大な自然が楽しめる。地域内の寺院にある、しだれ桜やイチョウの巨木なども素晴らしい。

大城渓谷
大城渓谷

大城渓谷

住所
山梨県南巨摩郡身延町大城
交通
JR身延線身延駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

白鳳渓谷

色とりどりの紅葉が見事な渓谷は感動もの

南アルプスの盟主、北岳が近い。渓谷に沿って南アルプス林道が走る。紅葉は10月中旬頃が見頃だ。

白鳳渓谷
白鳳渓谷

白鳳渓谷

住所
山梨県南アルプス市芦安芦倉
交通
JR甲府駅から山梨交通広河原方面行きバスで1時間15分、夜叉神峠登山口下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
6月下旬~11月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

万古渓谷

万古川上流の飯田市をまたぐ渓谷。大小の滝や渕を訪ねる探勝路有

万古川の上流にある飯田市にまたがる渓谷。点在する大小の滝や渕を訪ねる探勝路が整備。上級者向け。入口から魚止の滝まで2時間30分ほど。

万古渓谷
万古渓谷

万古渓谷

住所
長野県下伊那郡泰阜村川端
交通
JR飯田線温田駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

本谷川渓谷

甲府市と長野県境にそびえる金峰山から流れる、本谷川が刻む渓谷

長野県との境にそびえる金峰山から流れ出る本谷川が刻む渓谷。約6kmの川沿いの道は「七福神コース」と呼ばれ散策が楽しめる。平成の名水百選のひとつとしても知られる。

本谷川渓谷

本谷川渓谷

住所
山梨県北杜市須玉町比志
交通
JR中央本線韮崎駅から山交タウンコーチ増富温泉行きバスで1時間、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

天龍峡

ひと足延ばして国指定の名勝へ

天竜川の浸食により、川の両岸に巨岩奇岩がそびえ立つ天龍峡。春の新緑や山桜、夏の緑と山百合、秋のもみじ、冬の雪景色など四季折々の景観が楽しめる名勝だ。

天龍峡
天龍峡

天龍峡

住所
長野県飯田市川路4874-1
交通
JR飯田線天竜峡駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

奥久慈渓谷

清流が生み出す四季の美景

福島県と茨城県の県境にある八溝山を源に、西の八溝山地と東の阿武隈山地の間を南へ流れる久慈川。この川によってつくられた大子町あたりまでの渓谷を奥久慈渓谷と呼ぶ。緑が萌える初夏から、紅葉に彩られる晩秋、無数に生じた氷の小片が音を立てて川面を流れる氷花が見られる厳冬期まで、時季ごとに異なる渓谷美が楽しめる。

奥久慈渓谷

住所
茨城県久慈郡大子町池田
交通
JR水郡線常陸大子駅から徒歩18分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

道志渓谷

季節の豊かな彩りが感じられる

山伏峠から流れ出し、道志村を横断して神奈川県の津久井湖へと注ぐ道志川が形成する渓谷。国道413号がほぼ並行して走る。10月中旬~11月中旬頃には紅葉が美しい。

道志渓谷

道志渓谷

住所
山梨県南都留郡道志村道志川一円
交通
富士急行大月線都留市駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

保川渓谷

新緑と紅葉が見所。木々の色彩豊かな風景を多くの人が眺めに来る

5月から6月は新緑と10月中旬の紅葉が見所。木々が色とりどりに染まる風景を眺めに、多くの人間が集まる。

保川渓谷

保川渓谷

住所
山梨県南巨摩郡早川町保
交通
JR身延線身延駅から早川町乗合バス奈良田温泉行きバスで55分、白石下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし