都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 佐賀県 x イベント

佐賀県 x イベント

佐賀県のおすすめのイベントスポット

佐賀県のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ロマンチックな灯りに包まれる「光のバレンタイン TAKEO・世界一飛龍窯灯ろう祭り」、正月飾りを大松明で焚きあげ無病息災を祈る豪快な神事「おんじゃおんじゃ」、手作り体験や大喰いイベントなど豆腐づくしの1日はいかが「湯どうふフェスタ」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 65 件

佐賀県のおすすめスポット

光のバレンタイン TAKEO・世界一飛龍窯灯ろう祭り

ロマンチックな灯りに包まれる

竹古場キルンの森公園の飛龍窯周辺で、毎年バレンタインデー時期に開催するイベント。6000個を超える灯籠が、幻想的な風景を描く。JR武雄温泉駅からシャトルバスを運行。

光のバレンタイン TAKEO・世界一飛龍窯灯ろう祭り
光のバレンタイン TAKEO・世界一飛龍窯灯ろう祭り

光のバレンタイン TAKEO・世界一飛龍窯灯ろう祭り

住所
佐賀県武雄市武内町真手野24001-1竹古場キルンの森公園内 飛龍窯周辺
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からタクシーで15分(期間中シャトルバスあり)
料金
要問合せ
営業期間
2月中旬の土・日曜
営業時間
15:00~21:00、日曜は12:00~
休業日
情報なし

おんじゃおんじゃ

正月飾りを大松明で焚きあげ無病息災を祈る豪快な神事

正月飾りの門松や注連縄などを境内に積み上げ、高さ10mもの大松明と一緒に燃やし一年間の無病息災を祈る。豪快な青竹の弾ける音と共に参拝客たちの大きな拍手があがる。

おんじゃおんじゃ

住所
佐賀県唐津市十人町148唐津天満宮
交通
JR筑肥線唐津駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
1月7日
営業時間
18:00~21:30
休業日
情報なし

湯どうふフェスタ

手作り体験や大喰いイベントなど豆腐づくしの1日はいかが

毎年、11月に開催。巨大豆腐の展示、豆腐の手作り体験、豆腐の大喰いなどユニークな催しが盛りだくさんで、1日間で湯豆腐3000食をふるまう。

湯どうふフェスタ

住所
佐賀県嬉野市嬉野町嬉野温泉街
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで33分、嬉野温泉下車、徒歩5分(タクシーでは25分)

嬉野温泉夏まつり

夏の夜空を彩る豪華絢爛な花火大会は必見

毎年趣向を凝らした数々のイベントを開催。花火大会では約2500発の花火が夜空を彩る。開くと600mもの大きさに広がる西九州最大級の2尺玉は必見だ。

嬉野温泉夏まつり

住所
佐賀県嬉野市下宿みゆき公園周辺
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで27分、公会堂前下車、徒歩4分(タクシーでは23分)
料金
要問合せ
営業期間
8月11日
営業時間
18:00~、花火大会と不知火太鼓は20:30~
休業日
情報なし

有田陶器市

全国から陶器ファンが集まる

各地から買い物客が訪れる有田陶器市は、約5kmの通りに550以上が出店する。有田焼をはじめ、全国から集まった多種多様な焼き物を販売し、日暮れまで賑わいが続く。

有田陶器市
有田陶器市

有田陶器市

住所
佐賀県西松浦郡有田町JR有田駅~上有田駅の旧国道沿い
交通
JR佐世保線有田駅からすぐ
料金
店舗により異なる、詳細は要問合せ
営業期間
4月29日~5月5日
営業時間
9:00~(要確認)
休業日
情報なし

黒髪山山開き

自然保護と登山者の無事を祈る神事の後、春の山歩きを楽しむ

野鳥や天然記念物が棲む黒髪山は「21世紀に残したい日本の自然百選」にも選出。山びらきでは自然保護と登山者の無事を祈る神事の後、思い思いに春の山歩きを楽しむ。

黒髪山山開き

住所
佐賀県西松浦郡有田町黒髪山竜門入口
交通
松浦鉄道西有田駅からタクシーで10分

日峯さん

地域に根ざし「日峯さん」の愛称で親しまれる例祭

佐賀県内に広く知られる佐嘉神社・松原神社の祭り。毎年10月10日からの3日間、豊かな秋の実りと国の安泰、家内安全、商売繁盛に感謝して、にぎやかに執り行われる。春祭りは4月10日から12日に開催。

日峯さん

住所
佐賀県佐賀市松原2丁目10-43佐嘉神社・松原神社
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス県庁前・佐嘉神社前行きまたは佐賀大学行きで8分、佐嘉神社前下車すぐ(タクシーでは3分)
料金
要問合せ
営業期間
4月10~12日、10月10~12日
営業時間
例祭前夜祭(10日)は16:00~、例祭(11日)は10:00~、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

大川内山・風鈴まつり

風鈴の音色に暑さを忘れる

毎年6月末から8月末にかけて開催する。各窯元の軒先に、絵付けをした直径20cmの伊万里焼風鈴が登場。期間中は碗琴コンサート、風鈴絵付け体験などを行う。

大川内山・風鈴まつり
大川内山・風鈴まつり

大川内山・風鈴まつり

住所
佐賀県伊万里市大川内山一帯
交通
JR筑肥線伊万里駅から西肥バス大川内山行きで19分、終点下車すぐ(タクシーでは9分)
料金
情報なし
営業期間
6月21日~8月(要問合せ)
営業時間
9:00~17:30
休業日
期間中無休

玄海町花火大会

打ち上げ数、迫力ともに県内最大規模を誇る

玄界灘に臨む町でおこなわれる夏祭りを飾る、佐賀県で最大規模を誇る花火大会。花火の発数だけでなく、頭上で花開く花火の迫力は圧巻だ。

玄海町花火大会

玄海町花火大会

住所
佐賀県東松浦郡玄海町新田玄海町いこいの広場
交通
JR唐津線西唐津駅から昭和バス有浦・入野(岩野)行きで28分、唐津青翔高校前下車、徒歩10分(タクシーでは22分)
料金
要問合せ
営業期間
7月下旬の土曜
営業時間
20:00~20:40
休業日
情報なし

吉田おやまさん陶器まつり

各窯元自慢の品の展示即売。400年の伝統を持つ肥前吉田焼

400年の伝統を持つ肥前吉田焼の窯元市。各窯元自慢の品の展示即売をはじめ、豪華賞品が当たる楽焼・手練りコンテスト、郷土料理の販売など多彩なイベントが催される。

吉田おやまさん陶器まつり

吉田おやまさん陶器まつり

住所
佐賀県嬉野市嬉野町吉田肥前吉田焼窯元会館ほか周辺道路
交通
JR長崎本線肥前鹿島駅から祐徳バス嬉野温泉行きで22分、上皿屋下車すぐ(タクシーでは19分)
料金
店舗により異なる
営業期間
4月上旬の金~日曜
営業時間
9:00~17:00
休業日
情報なし

多久聖廟春季釈菜

異国情緒に包まれる孔子廟のお祭り

多久聖廟創建以来300年間、春と秋の年2回行われている釈菜。当日は聖廟内部にある孔子の青銅像などを特別公開。中国式の式典など、会場は異国情緒に包まれる。

多久聖廟春季釈菜

住所
佐賀県多久市多久町東ノ原1642多久聖廟
交通
JR唐津線多久駅から昭和バス竹下町(本多久・北方・武雄駅前)行きで7分、本多久下車、徒歩14分(タクシーでは7分)

唐津湾イカダ大会

個性豊かなチームがユニークなイカダで競う

唐津湾に面した西の浜海水浴場で行われるイカダレース。参加者は思い思いのイカダを作り、初夏の風を受けながら海の上を進む。レンタルイカダもあるので手ぶら参加もOK。

唐津湾イカダ大会

唐津湾イカダ大会

住所
佐賀県唐津市西の浜海水浴場
交通
JR筑肥線唐津駅から昭和バス唐津市内線西コースで22分、西浜町下車、徒歩6分
料金
登録料(1艇)=2000円/参加料(1名、保険料込)=2000円/レンタルイカダ=12000円/
営業期間
7月最終日曜(悪天時順延)
営業時間
受付9:00~、スタート12:00~
休業日
情報なし

鍋島藩窯秋まつり

「秘窯の里」と呼ばれる大川内山の秋祭り

「火起こし式」「献上窯焚き」など大川内山に伝わる鍋島の伝統行事を古式のまま行う。各窯元によるテーマ展示や陶器市、陶筆供養、日峯社奉納式などで、多くの人で賑わう。

鍋島藩窯秋まつり

住所
佐賀県伊万里市大川内町大川内山藩窯公園周辺
交通
JR筑肥線伊万里駅から西肥バス大川内山行きで19分、終点下車すぐ(タクシーでは9分)
料金
要問合せ
営業期間
11月上旬
営業時間
8:30~17:00
休業日
情報なし

お火たき神事(祐徳稲荷神社秋季大祭)

15mに及ぶ火柱が荒々しくも幻想的。豊作と無病息災祈願の神事

翌年の豊作や家内安全、無病息災を祈願する「お火たき」。木々を積み重ねた「お山」に点火。高さ15mにも及ぶ火柱となり、荘厳な情景に参拝者から歓声が上がる。

お火たき神事(祐徳稲荷神社秋季大祭)

住所
佐賀県鹿島市古枝乙1855祐徳稲荷神社
交通
JR長崎本線肥前鹿島駅から祐徳バス(便数少ない)奥山行きまたは矢答行きで12分、東山公園入口下車、徒歩4分(タクシーでは10分)
料金
要問合せ
営業期間
12月8日
営業時間
日没~夜まで
休業日
情報なし

小城春雨まつり

『春雨』の作詞者、柴田花守を偲ぶまつりで、芸妓さんが舞い踊る

日本の端唄の代表作「春雨」の作詞者、柴田花守(小城鍋島藩士)を偲ぶまつり。端歌にあわせ、芸妓さんが優雅に舞い踊る。小城公園「春雨の碑」前での無料披露も行われる。

小城春雨まつり
小城春雨まつり

小城春雨まつり

住所
佐賀県小城市小城町253-21ゆめぷらっと小城 天山ホール
交通
JR唐津線小城駅から徒歩15分
料金
チケット(お弁当・地酒・ビール・羊羹・特製手拭い付)5000円
営業期間
4月上旬の土曜
営業時間
11:30~
休業日
情報なし

佐賀県ビーチバレー大会

県内外の約120チームが西の浜で熱戦を繰り広げる

唐津の夏の恒例行事。唐津城に隣接する西の浜で開催され、県内外から約120のビーチバレーチームが参加する。夏の唐津湾を舞台に熱戦が繰り広げられる。

佐賀県ビーチバレー大会

住所
佐賀県伊万里市黒川町福田イマリンビーチ
交通
JR筑肥線伊万里駅からタクシーで20分
料金
参加料(1チーム)=2000円~/
営業期間
7月中旬の土曜
営業時間
8:30~
休業日
情報なし

ふな市

1月19日に開かれる、全国でも珍しい鮒を売る市

全国でも珍しい鮒を売る市。1月20日の「恵比寿祭」の前日である19日に開かれる。恵比寿祭は、昔の商家が奉公人をねぎらいフナ料理をふるまった名残とされている。

ふな市

住所
佐賀県鹿島市浜中町酒蔵通り、肥前浜宿ほか
交通
JR長崎本線肥前浜駅から徒歩6分

七浦秋祭り(面浮立)

若者が鬼面を被り腹に太鼓を付け乱舞する五穀豊穣祈願の祭事

五穀豊穣を祈り、各神社に奉納される祭。荒竹踊り・鳥毛・掛打の3種からなり、笛・鉦・太鼓の音に合わせて、鬼面に頭部の毛をつけ、腹に太鼓を付けた若者が乱舞する。

七浦秋祭り(面浮立)

住所
佐賀県鹿島市七浦天子神社(音成地区)、鎮守神社(母ヶ浦地区)、戸口神社(飯田地区)
交通
JR長崎本線肥前七浦駅から徒歩4分

アート県庁プロジェクト

佐賀県庁が夜の観光名所に

佐賀県庁のプロジェクションマッピングの会場は、「アート県庁」と名付けた最上階の展望ホール。東京駅のプロジェクションマッピングを手掛けたクリエイティブ集団「NAKED」がプロデュースし、人の動きに光が連動するインタラクティブ作品などが見られる。

アート県庁プロジェクト

住所
佐賀県佐賀市城内1丁目1-59佐賀県庁展望ホール
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス県庁前経由で7分、県庁前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
20:00~22:00、10~翌3月は18:30~、日曜、祝日は~21:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む