都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 愛媛県 x イベント

愛媛県 x イベント

愛媛県のおすすめのイベントスポット

愛媛県のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。伊予市民の夏祭り。フィナーレに花火も「伊予彩まつり」、瓦ドミノや子ども鬼みこし、ショーなどが開催される楽しい祭り「かわらぬ愛きくま」、だんじりや太鼓台、みこしが盛大に練り歩く秋の祭礼「西条まつり」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 63 件

愛媛県のおすすめスポット

伊予彩まつり

伊予市民の夏祭り。フィナーレに花火も

30日には2000人の市民が「伊予おどり」にあわせ商店街をパレード。31日は伊予港埠頭と商店街を中心にイベントも開催。

伊予彩まつり

住所
愛媛県伊予市灘町商店街周辺
交通
JR予讃線伊予市駅から徒歩5分

かわらぬ愛きくま

瓦ドミノや子ども鬼みこし、ショーなどが開催される楽しい祭り

瓦の町ならではの楽しい祭り。瓦ドミノ、子ども鬼みこし、腕相撲大会、お供馬乗馬体験、バザー、キャラクターショーなどが催され、多くの人で賑わう。

かわらぬ愛きくま

住所
愛媛県今治市菊間町池原緑の広場公園運動場及びその周辺
交通
JR予讃線菊間駅から徒歩20分

西条まつり

だんじりや太鼓台、みこしが盛大に練り歩く秋の祭礼

嘉母神社、石岡神社、伊曽乃神社、飯積神社の秋の祭礼として行われる「西条まつり」。だんじりや太鼓台、みこし合わせて120台以上が練り歩く盛大な祭りだ。

西条まつり
西条まつり

西条まつり

住所
愛媛県西条市嘉母神社、石岡神社、伊曽乃神社、飯積神社
交通
JR予讃線伊予西条駅からせとうちバス西之川行きで9分、伊曽乃下車、徒歩10分(伊曽乃神社)
料金
要問合せ
営業期間
10月上旬の2日間(嘉母神社)・14~15日(石岡神社)・15~16日(伊曽乃神社)・16~17日(飯積神社)、要問合せ
営業時間
イベントにより異なる、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

コスモス祭

翠波高原の一面に可憐なコスモスが咲き乱れる

毎年8月上旬から9月上旬にかけて、翠波高原はコスモスが満開になる。高原一面に咲き乱れる可憐なコスモスを背景に各種イベントが催され、大人から子供まで楽しめる。

コスモス祭
コスモス祭

コスモス祭

住所
愛媛県四国中央市金砂町翠波高原
交通
JR予讃線伊予三島駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
8月下旬の日曜
営業時間
10:00~15:00
休業日
情報なし

安森洞そうめん流し

洞窟から湧き出る冷水を利用した流しそうめん

鍾乳洞を掘っていたところ、洞窟から名水が涌き出ているのが見つかったのが始まり。天然水で流れてくるそうめんをみんなで並んで食べる。釣り堀も併設している。

安森洞そうめん流し
安森洞そうめん流し

安森洞そうめん流し

住所
愛媛県北宇和郡鬼北町小松安森洞入口
交通
JR予讃線宇和島駅から宇和島自動車バス日吉行きで45分、小松橋下車、徒歩30分
料金
そうめん流し=大人500円、小学生300円、幼児200円/
営業期間
6月最終日曜~8月31日
営業時間
10:00~17:00
休業日
情報なし

にいはま納涼花火大会

四国でも最大規模の花火大会、ナイアガラの滝は絶対に見逃せない

四国最大級の規模を誇る花火大会。スターマインなどの打上花火を中心に豪快な花火が惜しげもなく打上げられる。約400mのナイアガラの滝は絶対に見逃せない。

にいはま納涼花火大会

にいはま納涼花火大会

住所
愛媛県新居浜市平形町国領川河川敷平形橋北側
交通
JR予讃線新居浜駅から徒歩20分
料金
要問合せ
営業期間
7月最終金曜
営業時間
19:30~21:00
休業日
情報なし

風早海まつり

海面に映る光が美しい、地元で心待ちにされている花火大会

大玉の打上げ花火、大迫力のスターマインなど、数多くの花火が北条の夜空を焦がす。波間に揺れるはかなげな灯ろうの光と、海面に映し出される花火が美しく競演する。

風早海まつり

風早海まつり

住所
愛媛県松山市北条辻北条港外港
交通
JR予讃線伊予北条駅から徒歩10分
料金
1テーブル(4名席)=4000円/
営業期間
7月下旬の土曜
営業時間
20:20~
休業日
情報なし

おんまく花火

斬新で躍動感のある打ち上げや立体的な空間演出が特徴

国内の名玉を取り入れた尺玉10連発を始め、扇打ちなど斬新な躍動感ある打上げ花火だ。コンピューター花火では日本とヨーロッパの花火が夜空に幾何学模様を描写する。

おんまく花火

おんまく花火

住所
愛媛県今治市天保山町1丁目今治港防波堤
交通
JR予讃線今治駅から徒歩10分
料金
有料観覧席=中学生以上3000円、小学生以下2000円/
営業期間
8月中旬の日曜
営業時間
20:00~21:00
休業日
情報なし

新春城山登山マラソン大会

ファミリーコースがあり子どもから高齢者まで参加できる大会

元旦に開催されるミニマラソン大会。市営球場跡地を出発し、城山山頂を目指すコースと、子どもから高齢者まで自分のペースで参加できるファミリーコースがある。

新春城山登山マラソン大会
新春城山登山マラソン大会

新春城山登山マラソン大会

住所
愛媛県松山市堀之内市営球場跡地~松山城山頂
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄道松山市内線本町六丁目行きで7分、本町三丁目下車、徒歩5分(市営球場跡地)
料金
参加無料
営業期間
1月1日(小雨決行)
営業時間
城山登山コース(1.5km)は9:20~10:20、ファミリーコース(2.5km)は9:30~10:30、開会式は9:00~、受付は8:00~
休業日
情報なし

松山まつり

伊予松山の会場が興奮の渦につつまれる、夏の一大イベント

伊予松山の、夏の一大イベント。鮮やかな衣装と激しいビートで乱舞する野球サンバや、踊り子連がエネルギッシュに町を練り歩く野球拳おどりで、会場は興奮の渦となる。

松山まつり

住所
愛媛県松山市大街道商店街、千舟町通りほか
交通
JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車すぐ(大街道商店街まで)
料金
要問合せ
営業期間
8月中旬の金~日曜
営業時間
18:00~、土・日曜は17:00
休業日
情報なし

弓祈祷(今治市関前)

五穀豊穣、悪霊退散を祈願して「鬼」などと書かれた的に矢を放つ

芸予諸島に浮かぶ岡村島にある姫子嶋神社で、毎年2月11日に行われる行事。五穀豊穣、悪霊退散を祈願して、「鬼」などと書かれた的に向かって矢を放つ。

弓祈祷(今治市関前)

弓祈祷(今治市関前)

住所
愛媛県今治市関前岡村姫子嶋神社
交通
今治港から今治市営フェリーで1時間20分、岡村港下船、徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
2月11日
営業時間
9:00~16:00頃
休業日
情報なし

大島一周駅伝大会

近隣からエントリーしたチームが島一周のたすきをつなぐ

瀬戸内海の豊かな自然の中で繰り広げられる伝統ある駅伝大会。近隣の中学・高校・社会人チームが、島を一周する海岸線をリレーしながら競争する。毎年成人の日頃に開催。

大島一周駅伝大会

住所
愛媛県今治市宮窪町石文化運動公園ほか島内一円
交通
JR予讃線今治駅から瀬戸内海交通急行大三島行きバスで30分、石文化公園下車、徒歩5分(石文化運動公園)

松山春まつり(お城まつり)

松山城小天守閣再建の決定を祝い始まった「大名行列」

メインイベントは松山城小天守閣再建の決定を祝い、1967年から始まった「大名行列」。約200人が参加し、舞い散る桜とあいまって、豪華絢爛な時代絵巻を繰り広げる。

松山春まつり(お城まつり)

松山春まつり(お城まつり)

住所
愛媛県松山市松山城、市内中心部
交通
JR松山駅から伊予鉄バス上一万または道後温泉方面行きで10分、大街道を下車、徒歩5分(松山城ロープウェイ駅舎)
料金
要問合せ
営業期間
4月上旬の土・日曜
営業時間
大名行列(日曜)は11:20~11:50、イベントにより異なる、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

石鎚山お山開き大祭

ご神像を担ぎ山頂へ登り「ご神像拝戴」と呼ばれる神事が行われる

3体のご神像を白装束の氏子らが担ぎ、険しい山道を登り進む。山頂の石鎚神社奥之宮頂上社に到着すると「ご神像拝戴」と呼ばれる神事が行われ、1年の無病息災を祈願する。

石鎚山お山開き大祭
石鎚山お山開き大祭

石鎚山お山開き大祭

住所
愛媛県西条市石鎚神社中宮成就社・石鎚神社奥之宮頂上社ほか
交通
JR予讃線伊予西条駅からせとうちバス西之川行きで54分、ロープウェイ前でロープウェイに乗り換えて8分、山頂成就下車、徒歩15分(石鎚神社中宮成就社まで、石鎚神社奥之宮頂上社までは徒歩2時間30分)
料金
要問合せ
営業期間
7月1~10日
営業時間
イベントにより異なる、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

乙亥大相撲

火鎮祈願相撲を行ったのが始まりで、プロとアマの取組が楽しめる

全国で唯一プロとアマの取組が楽しめる伝統行事。江戸時代に起こった大火災を機に、愛宕神社に旧暦10月乙亥の日を選んで33結びの火鎮祈願相撲を行ったのがはじまり。

乙亥大相撲
乙亥大相撲

乙亥大相撲

住所
愛媛県西予市野村町野村西予市乙亥の里 乙亥会館
交通
JR予讃線卯之町駅から宇和島バス野村行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
前売券=1500円/当日券=2000円/マス席(指定席・3人席)=15000円/
営業期間
11月下旬の土・日曜
営業時間
8:00~17:30
休業日
情報なし

吉田町夏祭り花火大会

普段はのどかな吉田地区が熱く盛り上がる

吉田名物、「走り込み」をますます盛り上げるのが花火大会だ。川原にこだまする爆音と夜空を華やかに染める花火に、普段は穏やかな吉田地区が熱気に包まれる。

吉田町夏祭り花火大会

住所
愛媛県宇和島市吉田町立間尻犬尾山山頂、横堀河原
交通
JR予讃線伊予吉田駅から徒歩10分

伯方の春市

さまざまな芝居を上演し神様を慰める「芝居祈祷」の神事

毎年4月20日前後の土・日曜に行われる喜多浦八幡神社の春の行事。神様を慰める神事といわれる。境内ではさまざまな題目の芝居が上演されるため、芝居祈祷とも呼ばれる。

伯方の春市

住所
愛媛県今治市伯方町北浦喜多浦八幡神社
交通
伯方港から瀬戸内海交通伯方島循環バス北浦まわりで10分、吉田下車、徒歩3分

窯出し市

砥部焼の本場の陶芸市。通常の3~8割引の価格で販売される

白磁に透き通った藍で模様が描かれ、ぽってりと厚みがある砥部焼。その産地砥部町の名物イベント。砥部焼陶芸館で行われ、通常価格の3~8割引の商品が大放出される。

窯出し市

住所
愛媛県伊予郡砥部町宮内83砥部焼陶芸館
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄バス断層口行きで40分、供養堂下車、徒歩4分
料金
店舗により異なる
営業期間
3月下旬
営業時間
8:30~17:00
休業日
情報なし

弓祈祷

白地客天神社で無病息災と家内安全、五穀豊穣を祈願する伝統行事

白地客天神社で毎年1月に行われる伝統行事。一年間の無病息災と家内安全、五穀豊穣を祈願して、袴姿に身を固めた射手が5m離れた的に向かって次々と矢を放つ。

弓祈祷

住所
愛媛県今治市朝倉上客天神社
交通
JR予讃線今治駅からせとうちバス浅地口行きで35分、終点下車、徒歩10分

椿まつり

多数の露店が軒を連ねる。貸銭神事やお忍びの渡御が行われる

800店もの露店が軒を連ね、また、神社から小額の銭を借り、翌年倍にして返す「貸銭神事」や、伊豫豆比古命と伊豫豆比売命が旅に出る「お忍びの渡御」が行われる。

椿まつり
椿まつり

椿まつり

住所
愛媛県松山市居相2丁目2-1伊豫豆比古命神社
交通
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄臨時バスで15分、神社東参道入口前下車、徒歩10分
料金
大繁昌守=10000円/
営業期間
旧暦1月7~9日(要問合せ)
営業時間
24時間、初日は24:00~、最終日は~24:00
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む