都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 三重県 x 見どころ・レジャー

三重県 x 見どころ・レジャー

三重県のおすすめの見どころ・レジャースポット

三重県のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。神宮のさまざまな資料が一堂に「神宮徴古館農業館」、ハートの入り江を見に行こう!「鵜倉園地」、人と海の関係を教えてくれる「海の博物館」など情報満載。

61~80 件を表示 / 全 729 件

三重県のおすすめスポット

神宮徴古館農業館

神宮のさまざまな資料が一堂に

神宮徴古館では内宮、外宮に納められた御装束や神宝類を数多く展示。神宮の歴史資料も多く、伊勢神宮の壮大さが伝わってくる。農業館では自給自足を行い、自然と深いかかわりをもつ神宮の日々の営みをはじめ、農業・林業・水産についての資料を展示。

神宮徴古館農業館
神宮徴古館農業館

神宮徴古館農業館

住所
三重県伊勢市神田久志本町1754-1
交通
近鉄山田線宇治山田駅から三重交通徴古館経由内宮前行きバスで14分、神宮徴古館前下車、徒歩3分
料金
観覧料=大人500円、小・中学生100円/神宮美術館との共通観覧券=大人700円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は観覧料大人300円、小・中学生無料、神宮美術館との共通観覧券は大人500円、小・中学生無料、未就学児は無料、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
木曜、祝日の場合は翌平日休(12月29~31日休、展示替え期間休、臨時休あり)

鵜倉園地

ハートの入り江を見に行こう!

南伊勢町にある鵜倉園地の見江島展望台から見ることができる、「からさぎ池」はハート形。リアス海岸が織りなす絶景は、訪れる価値あり。

鵜倉園地
鵜倉園地

鵜倉園地

住所
三重県度会郡南伊勢町道行竈カサラギ3522
交通
紀勢自動車道紀勢大内山ICから県道68号、国道260号を奈屋浦方面へ車で25km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

海の博物館

人と海の関係を教えてくれる

海女、漁、海の祭りなどを紹介する2つの展示棟、約80隻の木造船が入る船の棟、体験学習館が点在する博物館。建築賞を受賞した建物も見どころのひとつ。

海の博物館
海の博物館

海の博物館

住所
三重県鳥羽市三重県鳥羽市浦村町大吉1731-68
交通
近鉄鳥羽線鳥羽駅からかもめバス石鏡港行きで35分、海の博物館前下車すぐ
料金
大人800円、学生400円 (障がい者は入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
無休(6月26~30日休、12月26~30日休)

道の駅 海山

熊野古道へ徒歩5分と散策に好立地な駅で休憩を

地元特産のヒノキを使ったスマートな建物。交流ホールにはレストランと特産品の販売所が設けられている。徒歩数分のところに世界遺産熊野古道(馬越峠)への登山口がある。

道の駅 海山

道の駅 海山

住所
三重県北牟婁郡紀北町相賀1439-3
交通
紀勢自動車道海山ICから国道42号を新宮方面へ車で約3km
料金
さんまドッグ=320円(1個)/魚つみれカツ定食=680円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(8月は~19:00)、レストランは9:00~17:40(閉店18:00、8月は~18:40<閉店19:00>)
休業日
無休(1月1日休)

松本峠

七里御浜を一望する峠道

古道らしい石畳を歩き、標高135mの松本峠を越える。眼下に七里御浜の海岸線も望む爽快な道だ。鬼ヶ城への散策路も整備されているので、ぜひ進んでみよう。

松本峠
松本峠

松本峠

住所
三重県熊野市大泊町~木本町
交通
JR紀勢本線大泊駅から徒歩20分(松本峠登り口まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

おうむ岩

不思議な岩でミステリー体験

和合山の中腹にそびえたつ大岩で、「聞き場」に立つと、50m離れた「語り場」の話し声や手拍子がその岩から聞こえるという不思議な空間。見晴らしのいい展望台もある。

おうむ岩
おうむ岩

おうむ岩

住所
三重県志摩市磯部町恵利原
交通
近鉄志摩線志摩磯部駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

南海展望公園

五ヶ所湾の景観と鮮やかなマリンブルーを堪能

標高約150mの高台に造られた公園。野鳥のさえずりを聞きながら歩く遊歩道には季節の花が植えられ、各所にベンチも置かれている。マリンブルーの水平線を眺めながらゆっくり散策が楽しめる。

南海展望公園
南海展望公園

南海展望公園

住所
三重県度会郡南伊勢町相賀浦
交通
伊勢自動車道玉城ICから県道169・719号、国道260号を南島方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

彦瀧大明神

清流に架けられた注連縄が神秘的

川に架けられた大きな注連縄が神秘的な雰囲気の社。別名「ひこたきさん」とも呼ばれる。御神体は白蛇で、女性特有の病に神徳があり、安産の神としても知られている。

彦瀧大明神
彦瀧大明神

彦瀧大明神

住所
三重県鳥羽市河内町
交通
近鉄鳥羽線鳥羽駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

おかげ座 神話の館

日本神話をわかりやすく伝える

神話シアターでは大型スクリーンで、神話のあらましをアニメーションも入れ分かりやすく紹介。原始の森をイメージした神話の森では、神話の6つの名場面を和紙人形などで展示。

おかげ座 神話の館
おかげ座 神話の館

おかげ座 神話の館

住所
三重県伊勢市宇治中之切町52おかげ横丁内
交通
近鉄山田線宇治山田駅から三重交通内宮前行きバスで20分、神宮会館前下車すぐ
料金
大人400円
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館)
休業日
無休

四日市港ポートビル 展望展示室「うみてらす14」

展望ロビーから港の風景を楽しむ

平成11年に四日市港の開港100周年を記念して建設されたビル。地上90mの高さにある展望展示室からは360度のパノラマが楽しめる。港の紹介コーナーなどもある。平成27年に四日市港ポートビルが美しい夜景が見える施設として「日本夜景遺産」に認定された。

四日市港ポートビル 展望展示室「うみてらす14」
四日市港ポートビル 展望展示室「うみてらす14」

四日市港ポートビル 展望展示室「うみてらす14」

住所
三重県四日市市霞2丁目1-1四日市港ポートビル 14階
交通
JR関西本線富田浜駅から徒歩15分
料金
大人300円、中学生以下無料 (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)、土・日曜、祝日は~20:30(閉館21:00)
休業日
水曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

青峯山正福寺

漁師、海女などの参詣で賑わう

青峯山山頂にあり、本尊の十一面観音菩薩は、相差の海からクジラに乗り現れたと伝わる。漁業や船舶関係者の信仰があつく、旧暦1月18日には「御船祭」が行われる。

青峯山正福寺
青峯山正福寺

青峯山正福寺

住所
三重県鳥羽市松尾町519
交通
JR参宮線鳥羽駅からタクシーで30分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~15:30(閉門)
休業日
無休

松阪わんわんパラダイス 森のホテルスメール(日帰り入浴)

美肌効果の高いにごり湯

わんちゃんと泊まれるリゾートホテル。内湯の主浴槽に満ちた温泉の湯は茶褐色で、鉄分や炭酸を多く含むので肌に良いと評判。

松阪わんわんパラダイス 森のホテルスメール(日帰り入浴)
松阪わんわんパラダイス 森のホテルスメール(日帰り入浴)

松阪わんわんパラダイス 森のホテルスメール(日帰り入浴)

住所
三重県松阪市飯高町森2296-1
交通
近鉄山田線松阪駅から三重交通スメール行きバスで1時間30分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)500円/ (65歳以上500円)
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉館20:00)、月曜(祝日の場合は翌日)は14:00~
休業日
無休(メンテナンス休館あり)

江戸川乱歩館

「乱歩と鳥羽の関わり」を紹介

鳥羽は江戸川乱歩と深い関わりがあり、乱歩館ではこうした鳥羽との関わりや著作などを紹介するとともに、乱歩の愛用品や乱歩が撮影し編集したミキモト真珠島の海女の映像などを展示している。

江戸川乱歩館

住所
三重県鳥羽市鳥羽2丁目5-11
交通
近鉄鳥羽線鳥羽駅から徒歩10分
料金
入館料=大人500円、中・高校生300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(15:00最終入館)
休業日
火・水曜(年末年始休)

志摩丸山橋

力強くモダンな造りの橋

長さ318m、幅10.5m。国道260号の途中にあり、リアス海岸の岸と岸とを結ぶ。英虞湾の入り江が望める気持ちのよいスポット。

志摩丸山橋

志摩丸山橋

住所
三重県志摩市志摩町片田
交通
近鉄志摩線鵜方駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

斎宮歴史博物館

斎王と斎宮の世界に触れる

天皇に代わり伊勢神宮に仕えた「斎王」が暮らした「斎宮」跡に建てられた博物館。資料や模型、出土品、映像でわかりやすく展示する。

斎宮歴史博物館
斎宮歴史博物館

斎宮歴史博物館

住所
三重県多気郡明和町竹川503
交通
近鉄山田線斎宮駅から徒歩15分
料金
大人340円、大学生220円、小・中・高校生無料、展覧会期間中は別料金 (障がい者手帳持参で同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

布引の滝

付近一帯の森は「きらずの森」として保護。日本の滝百選のひとつ

滝は4段からなり、落差は52m。展望台からは2段目から4段目までが見える。日本の滝百選のひとつで、付近一帯の森は「きらずの森」として保護されている。

布引の滝
布引の滝

布引の滝

住所
三重県熊野市紀和町小栗須
交通
JR紀勢本線熊野市駅からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

原田二郎旧宅

公共福祉に貢献した篤志家の生家

殿町同心町に残る、江戸時代末期の武家屋敷。明治から大正にかけて活躍した篤志家・原田二郎の生家を一般公開。

原田二郎旧宅
原田二郎旧宅

原田二郎旧宅

住所
三重県松阪市殿町1290
交通
近鉄山田線松阪駅から徒歩15分
料金
入館料=一般100円、18歳以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

蘇民森 松下社

厄除け門符発祥の神社

伊勢の家々の玄関先で見かける「蘇民将来子孫家門」の門符発祥の地。この門符があると厄災を免れるという伝説がある。

蘇民森 松下社
蘇民森 松下社

蘇民森 松下社

住所
三重県伊勢市二見町松下
交通
JR参宮線松下駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
参拝自由
休業日
無休

いちべ神社

著名人も足を運ぶ勝負の神様に必勝祈願

海で遭難した漁師を龍が助けたという伝説が残る。ホテルマリテーム海幸園内にある珍しい神社。アスリートや著名人も勝負どころに参拝する。お守りのほかに願いごとを書いて水に溶かす御願紙もある。

いちべ神社
いちべ神社

いちべ神社

住所
三重県鳥羽市安楽島町1075-113
交通
伊勢自動車道伊勢西ICから県道42・165号を安楽島町方面へ車で17km
料金
参拝料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(要問合せ)
休業日
不定休

四日市コンビナート 夜景クルーズ

船で巡る工場夜景の聖地

工場夜景の聖地といわれる日本初のコンビナートを船で巡るとっておきのクルーズ。出航してすぐに、宝石のようにきらめく夜景が広がる。キャンセル待ちが出るほどの人気。

四日市コンビナート 夜景クルーズ

住所
三重県四日市市千歳町37四日市港埠頭ビル(集合場所)
交通
JR関西本線四日市駅からシャトルバスで5分
料金
定番の60分プラン=大人3900円、小人(6~12歳)3400円/スペシャル60分プラン=大人3900円、小人(6~12歳)3400円/充実の90分プラン=大人4900円、小人(6~12歳)4400円/
営業期間
通年
営業時間
19:00(出航、時期により異なる)
休業日
日~木曜、12~翌3月は~金曜(夏期は臨時休あり、年末年始休)

ジャンルで絞り込む