都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 福井県

福井県

福井県のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した福井県のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。古くから太鼓の盛んな織田地区で行われる、和太鼓の一大イベント「O・TA・I・KO響」、明治30(1897)年創業の老舗菓子店「羽二重餅總本舗 松岡軒」、4世紀後半に造られたとされる越の国を治めた初代王の古墳「手繰ヶ城山古墳」など情報満載。

1,081~1,100 件を表示 / 全 1,158 件

福井県のおすすめスポット

O・TA・I・KO響

古くから太鼓の盛んな織田地区で行われる、和太鼓の一大イベント

古くから太鼓の盛んな織田地区で行われるイベント。県内の太鼓グループが演奏を披露するほか、各地から有名な太鼓グループや演奏家を招き、迫力満点のパフォーマンスが繰り広げられる。

O・TA・I・KO響
O・TA・I・KO響

O・TA・I・KO響

住所
福井県丹生郡越前町下河原オタイコ・ヒルズ野外ステージ
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道かれい崎行きバスで35分、平等口下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
8月中旬の土曜
営業時間
要問合せ
休業日
情報なし

羽二重餅總本舗 松岡軒

明治30(1897)年創業の老舗菓子店

明治30(1897)年創業の老舗。2代目店主が考案、命名した「羽二重餅」が福井の銘菓となる。きめ細かく柔らかい餅は材料にこだわり、添加物は使用していない。

羽二重餅總本舗 松岡軒
羽二重餅總本舗 松岡軒

羽二重餅總本舗 松岡軒

住所
福井県福井市中央3丁目5-19
交通
JR福井駅から徒歩7分
料金
羽二重餅(2枚6袋入)=886円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30、カフェは11:00~16:30(閉店17:00)
休業日
無休、カフェは木曜(1月1日休)

手繰ヶ城山古墳

4世紀後半に造られたとされる越の国を治めた初代王の古墳

全長約130mの前方後円墳は、北陸第2の規模を誇る。福井平野を治めた初代王の陵墓として4世紀後半に造られたといわれている。

手繰ヶ城山古墳

手繰ヶ城山古墳

住所
福井県吉田郡永平寺町松岡志比堺~法寺岡
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線松岡駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

越前くりや温泉 あらき

露天風呂から望む海景色が爽快

新鮮魚介を使う料理が評判の宿。客室はすべて快適なオーシャンビューで、とくに露天風呂から望む海の景色が絶景だ。旬の海の幸満載の料理、越前ガニが食膳を彩る。

越前くりや温泉 あらき

越前くりや温泉 あらき

住所
福井県丹生郡越前町厨25-22
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道かれい崎行きバスで1時間4分、大浜下車すぐ
料金
1泊2食付=9800~36000円/外来入浴(時間は要確認、要予約)=500円/外来入浴食事付(11:30~14:30、不定休、食事処利用、要予約)=7020円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:30、アウト9:30
休業日
不定休

O-edo+

O-edo+

住所
福井県越前市宮谷町53-15

御食事処 なかや

料理の腕に定評のある名店

「食べるのが好き、そして何よりも美味しい料理を作るのが好き」という主人。旬の食材をふんだんに使った料理を楽しめる。お造りや天ぷらを味わえるなかや御膳がおすすめ。

御食事処 なかや
御食事処 なかや

御食事処 なかや

住所
福井県敦賀市本町1丁目7-14
交通
JR北陸本線敦賀駅から徒歩15分
料金
なかや御膳=3240円/懐石料理=5400円/ふぐコース=8640円/ちゃんこ鍋コース=4320円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:30(閉店)、17:30~21:15(閉店22:00)
休業日
日曜、祝前日の場合は振替休あり(年末年始休)

鳥居浜海水浴場

民宿に泊まってゆっくりと楽しむ人も多い

若狭湾国定公園内、城山と白浜の間にある全長約700m、浜幅20mの海水浴場。青く澄んだ海と美しい景色が自慢。近くには民宿が集中していて、泊まりがけで訪れるファミリーや若者に人気が高い。

鳥居浜海水浴場

鳥居浜海水浴場

住所
福井県大飯郡高浜町宮崎
交通
JR小浜線若狭高浜駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~8月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

越前くりや温泉

越前海岸沿いのビューポイントに位置する眺望絶景のナトリウム泉

白い荒波と岩礁が男性的な景観を織り成す海岸部のくりや地区に湧出。湯は無色透明で、さらりとした爽やかな肌ざわり。小さな宿が多く、そのほとんどが越前ガニの料理を名物にする。

越前くりや温泉

越前くりや温泉

住所
福井県丹生郡越前町くりや
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道かれい崎行きバス1時間、くりや下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

美・味・麺・庵 たからや

食材には妥協せず、しっかりしたコシを持つそばとうどんは美味

食材には妥協せず、本物のそば・うどんを提供している。細打ちでしっかりしたコシを持つそばは美味。期間限定の斬新なメニューも提案し、そばとうどんの新たな可能性に挑戦している。

美・味・麺・庵 たからや

住所
福井県福井市新田塚1丁目25-1
交通
JR福井駅から京福バス福井病院行きで10分、新田塚下車すぐ
料金
石焼カレーうどん=1009円/ごまざるそば=853円/豆乳なべ焼うどん=939円/桜えびのかきあげとざるそば=1382円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)、17:00~21:00(閉店)、土・日曜、祝日は11:00~21:00(閉店)
休業日
水曜、祝日の場合は営業(年始休)

越前糸生温泉 泰澄の杜(日帰り入浴)

人気の露天風呂、宿泊施設やバーベキュー場、ブドウ園など満喫

木立を吹き抜ける風と小鳥のさえずりがここちよい露天風呂が人気。温泉浴場を核に、宿泊施設やバーベキュー場、ブドウ園などがある。食堂で気軽に味わえる名物のおろしそばも評判だ。

越前糸生温泉 泰澄の杜(日帰り入浴)
越前糸生温泉 泰澄の杜(日帰り入浴)

越前糸生温泉 泰澄の杜(日帰り入浴)

住所
福井県丹生郡越前町小倉88-55-1
交通
JR福井駅から京福バス織田方面行きで40分、泰澄の杜下車すぐ
料金
入浴料=大人510円、小学生300円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~21:00(閉館22:00)
休業日
第1・3・5火曜、祝日の場合は営業

興行寺

蓮如上人の吉崎布教に最も貢献した寺院

応永19(1406)年に創立された浄土真宗本願寺派の寺。本堂左手にMUSEUM華の蔵と名のついた仏教博物館があり、資料とCG上映で仏教をわかりやすく紹介している。

興行寺

興行寺

住所
福井県吉田郡永平寺町藤巻34-2
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線越前竹原駅から徒歩10分
料金
大人300円、小人200円
営業期間
通年
営業時間
境内自由(資料館は9:00~17:00<閉館>)
休業日
無休(12月29~31日休)

越前玉川の宿 岩本屋

越前かにと岬と展望温泉が楽しめる漁師宿

徹底して地元のピチピチ魚介にこだわる、漁師宿。獲れたて新鮮な魚介類を使った磯料理が評判。温泉展望風呂は24時間利用可能。越前ガニは特におすすめ。

越前玉川の宿 岩本屋

越前玉川の宿 岩本屋

住所
福井県丹生郡越前町玉川19-17
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道越前岬行きバスで1時間、玉川下車すぐ
料金
1泊2食付=14040円~/
営業期間
通年
営業時間
イン16:00、アウト10:00
休業日
不定休(12月30日~翌1月1日休)

冨士寿司

おいしい地魚をお腹いっぱい

三国港で揚がった地魚を中心に料理。丼のほか、よりおいしく、安く、お腹いっぱい食べてほしいと語る主人が腕をふるう創作料理や、旬の厳選ネタ満載のおまかせ料理も人気。座敷に椅子席を設け、くつろぎながら食事を楽しむことができる。

冨士寿司
冨士寿司

冨士寿司

住所
福井県坂井市三国町三国東4丁目1-5
交通
えちぜん鉄道三国芦原線三国神社駅から徒歩10分
料金
海鮮丼=980円/大漁丼=1380円/三国の焼鯖ずし=1600円~/ノドグロ塩焼き=2500円~/予約会席(要予約、4名)=3000円~/海の極味膳=1580円/北前丼=3550円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:30(閉店14:00)、17:00~22:00(閉店22:30)
休業日
火曜、祝日・祝前日の場合は営業(臨時休あり、12月31日~翌1月1日休)

大成寺

座禅体験も可能で絶景の眺めも魅力

足利尊氏の二男・基氏が開祖、華陽禅師が開山したと伝えられる。本尊は聖観音菩薩。創建は文政元(1818)年の観潮楼と呼ばれる山門から見る、若狭湾の眺めは絶景だ。座禅体験も可能(予約制)。

大成寺

住所
福井県大飯郡高浜町日置31-3
交通
JR小浜線青郷駅から徒歩15分

鵜の瀬

若狭の古代ロマンを感じる水の名所。日本名水百選の一つ

遠敷川の中流に位置し、日本名水百選の一つ。奈良東大寺二月堂の「お水取り」の水はここ鵜の瀬から送られるという。若狭の古代ロマンを感じる水の名所だ。

鵜の瀬
鵜の瀬

鵜の瀬

住所
福井県小浜市下根来
交通
JR小浜線東小浜駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

泰澄大師御生母廟

勝山市指定の史跡

泰澄の母の出身は伊野原(現在の勝山市毛屋町)とされ、その地に墓所が残る。中世の「平泉寺境内絵図」にも描かれている。

泰澄大師御生母廟

住所
福井県勝山市下毛屋
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線勝山駅から京福バス勝山大野線ヴィオ行きで8分、毛屋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

呼鳥門

強風と荒波が生んだ自然のトンネル

強風と波の侵食によってつくられた海食洞。鳥が翼を広げて舞い降りてくる姿に似ていることから名が付いた。

呼鳥門

呼鳥門

住所
福井県丹生郡越前町梨子ヶ平4
交通
JR福井駅から京福バス水仙ランド行きで1時間6分、呼鳥門下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ツカモト民芸センター

漆の塊に自分で顔を描く「うるしダルマ」は合格祈願のお守に人気

漆の塊に手書きで顔を描いた「うるしダルマ」は、合格祈願のお守りとして大人気。絵付け体験ができるのは、ここが全国で唯一。オリジナルの「うるしダルマ」に挑戦してみよう。

ツカモト民芸センター
ツカモト民芸センター

ツカモト民芸センター

住所
福井県小浜市福谷8-29-8
交通
JR小浜線小浜駅からタクシーで5分
料金
入場料=無料/うるしだるま絵付け体験(小学3年生以上で2名~、予約制)=950円/キーホルダー・根付=860円/置物=810円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30(閉館)、絵付体験は10:00~16:00
休業日
水曜(年末年始休)

ジャンルで絞り込む