都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 石川県 > 輪島市

輪島市

輪島市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した輪島市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。長年愛されてきた素朴なせんべい「栄煎堂」、ダイナミックな自然美を実感「曽々木海岸」、いろりを囲んで、四季折々の地元素材が楽しめる「いろり庵藤六」など情報満載。

101~120 件を表示 / 全 120 件

輪島市のおすすめスポット

栄煎堂

長年愛されてきた素朴なせんべい

朝市通りで56年、せんべいを販売し続ける。選び抜いた素材の持ち味を生かしたくるみせんべいなど、素朴な味わいのせんべいが並ぶ。

栄煎堂

住所
石川県輪島市河井町15-13
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩12分
料金
朝市せんべい=349円~(5枚入)/いしるせんべい(黒ゴマ、ピーナツ)=432円(5枚入)/朝市せんべい甘三昧(松の実4枚、くるみ4枚、白ごま4枚)=1296円(12枚入)/しおせんべい(黒ゴマ、ピーナツ)=432円(5枚入)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~12:00
休業日
第2・4水曜(12月31日~翌1月3日休)

曽々木海岸

ダイナミックな自然美を実感

かつては能登の親不知といわれた難所。石仏が並んだような「千体地蔵」や「窓岩」など見どころも多い。厳冬期には波の花も見られる。

曽々木海岸
曽々木海岸

曽々木海岸

住所
石川県輪島市町野町曽々木
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、北鉄奥能登バス宇出津行きに乗り換えて33分、曽々木口下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

いろり庵藤六

いろりを囲んで、四季折々の地元素材が楽しめる

宿場町の旅篭として創業し、日本建築の玄関に立てば当時の風情が感じられる。いろりを囲んで、春は山菜、初夏は鮎、秋はきのこと四季折々の地元素材が楽しめる。

いろり庵藤六

いろり庵藤六

住所
石川県輪島市町野町広江1-33
交通
JR七尾線七尾駅からタクシーで1時間
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
12:00~14:00(閉店)、16:00~21:00(閉店、要予約)
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

la reves

la reves

住所
石川県輪島市河井町2-70

塩の駅 輪島塩

天然塩が上品な甘さの秘密

おすすめは、「ごま塩クッキー」。ごまの風味が香ばしい、ざっくりとした食感がくせになるオリジナルのクッキー。

塩の駅 輪島塩
塩の駅 輪島塩

塩の駅 輪島塩

住所
石川県輪島市町野町大川ハ17-2
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道1号を輪島方面へ車で30km
料金
ごま塩クッキー=220円/焼き塩=520円(35g)/輪島塩=730円(150g)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:30
休業日
無休、12~翌2月は月~金曜、祝日の場合は営業

琴ヶ浜海水浴場(泣き砂)

泣き砂の浜として有名

砂の上を裸足で歩くと「キュッキュッ」と音がするな泣き砂の浜として有名。奥能登の夏を満喫できる名所。

琴ヶ浜海水浴場(泣き砂)

住所
石川県輪島市門前町剱地
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄能登バス門前行きバスで35分、門前で富来行きバスに乗り換えて20分、剱地下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
7月中旬~8月中旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
期間中無休

古和秀水

奥能登で唯一、日本名水百選に選ばれた高尾山の中腹からの湧き水

奥能登で唯一、日本名水百選に選ばれた。総持寺開祖が龍神より賜った水といわれ、高尾山の中腹から湧き出ている。地元の人からは、延命長寿の水として愛されている。

古和秀水
古和秀水

古和秀水

住所
石川県輪島市門前町鬼屋
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス門前行きで35分、終点でタクシーに乗り換えて10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

外浦海岸

子供連れの海水浴に好適な、穏やかな遠浅の海岸

能登半島の西北部に位置し、波によって浸食された断崖が連なり、美しい海岸線を形成している。海岸からは日本海に沈む素晴らしい夕日を見ることができる。

外浦海岸

住所
石川県輪島市門前町吉浦
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス門前行きで35分、終点で北鉄奥能登バス五十洲行きに乗り換えて40分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

石川県健康の森オートキャンプ場

低料金でオートキャンプ

オートサイトはテントスペースがやや狭いもののリーズナブルな料金。ハイシーズンには芝生広場もフリーサイトとして開放。ほかにバンガローや別荘タイプのログハウスもあり、快適に森の生活を満喫できる。

石川県健康の森オートキャンプ場
石川県健康の森オートキャンプ場

石川県健康の森オートキャンプ場

住所
石川県輪島市三井町中長谷12
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道303号で珠洲方面へ。健康の森の看板に従い左折して現地へ。のと里山空港ICから4km
料金
サイト使用料=オート1区画640円/宿泊施設=バンガロー3520円、ログハウス12810~19380円/
営業期間
4~11月(総合交流センターは通年)
営業時間
イン14:00~16:00、アウト10:00
休業日
期間中無休(総合交流センターは12月28日~翌1月3日休)

三蛇山のミズバショウ

数千株のミズバショウ群生地が貴廟のミスバショウと呼ばれている

三蛇山山頂近くの天池を中心とした湿地帯には約4000株のミズバショウ群生地があり、「貴廟のミスバショウ」と呼ばれている。

三蛇山のミズバショウ

三蛇山のミズバショウ

住所
石川県輪島市下黒川町天池
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで32分、終点下車、タクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年(ミズバショウの見頃はGW前後)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

足湯 湯楽里

散策の疲れを足湯で癒やす

誰でも気軽に無料で利用できる足湯施設。わいち通りの突き当たりにある。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉。座面は輪島工房長屋製の輪島塗を使用。

足湯 湯楽里

足湯 湯楽里

住所
石川県輪島市河井町4部169-1
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(閉館)、木曜は6:00~15:00(閉館)、17:00~22:00(閉館)
休業日
無休

坂本漆器工房 朝市店

キュートな小物も揃う

朝市通りにある漆器店。小物のほか、普段使いできる食器類、オリジナルアクセサリーなどが充実している。ストラップといった雑貨も豊富。輪島塗カップで珈琲を出している。

坂本漆器工房 朝市店

坂本漆器工房 朝市店

住所
石川県輪島市河井町2-11
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩12分
料金
携帯ストラップ=540~3240円/珈琲=350円/
営業期間
通年
営業時間
7:30~13:00
休業日
第2・4水曜、8月は無休(年末年始休)

名舟大祭

名舟大祭

住所
石川県輪島市名舟町
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道303・271・1号、国道249号を曽々木方面へ車で28km

酒のたかた

全国の厳選された銘酒や地元の能登を中心とした豊富な地酒を販売

店主が全国の酒蔵を回って見つけてきた銘酒がそろう。もちろん、地元の能登を中心とした地酒も豊富だ。酒のたかたオリジナルの純米酒や大吟醸酒もある。試飲も可能。選ぶのに困ったら、店主が好みの1本を選んでくれるのがうれしい。

酒のたかた

酒のたかた

住所
石川県輪島市河井町24-11-49
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00
休業日
日曜(GW・盆時期は営業)

道の駅 千枚田ポケットパーク

目前に雄大な日本海が広がる。田植えや稲刈り体験の受付も

輪島から珠洲への中間地点にあり、日本海に面した千枚田を一望する高台に建つ。遠くに七ツ島も望むことができる。海産物や天然塩、農産物など能登の特産が揃う。

道の駅 千枚田ポケットパーク
道の駅 千枚田ポケットパーク

道の駅 千枚田ポケットパーク

住所
石川県輪島市白米町ハ部99-5
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道303号・271号、国道249号を曽々木方面へ車で約23km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30、あぜのきらめき期間(10月中旬~翌3月中旬)は~20:00
休業日
無休

西保海岸

奇岩が並ぶ断崖絶壁

約7kmにわたって奇岩が連なる海岸。周辺の集落に見られる竹などで編んだ背の高い独特の垣根は「間垣」と呼ばれる。『まれ』の舞台の地にもなっている。

西保海岸
西保海岸

西保海岸

住所
石川県輪島市上大沢町
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、のらんけバス海コースに乗り換えて15分、鴨ヶ浦下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

漁師の店 こだわり

港町ならではの鮮度と食感を楽しめるぶりのたたき丼

漁師一家で経営。魚はすべて地元輪島港に水揚げされた新鮮なもの。御膳や単品があるが、おすすめは刺身御膳。使った箸は持ち帰ることができる。

漁師の店 こだわり

住所
石川県輪島市河井町4-66-1
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩10分

輪島市ふるさと体験実習館

能登の文化や歴史にふれ、豆腐作りや草木染などの体験ができる

1年を通じて、ぞうり、竹馬、竹籠、わたふじ草木染めなどの製作や、味噌づくり、豆腐づくり、もちつきなどの体験ができる。

輪島市ふるさと体験実習館
輪島市ふるさと体験実習館

輪島市ふるさと体験実習館

住所
石川県輪島市町野町曽々木サ45-1
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで31分、終点で北鉄奥能登バス宇出津行きに乗り換えて33分、曽々木口下車、徒歩5分
料金
入館料=大人210円、中・高校生100円、小学生以下無料/草木染め体験=700円~/ (実習館使用料は別途)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、各体験は1週間前までに要予約)
休業日
火曜(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む