駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 福岡県の駅 > 出光美術館駅

出光美術館駅

出光美術館駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した出光美術館駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。最終決戦始まりの地「大歳神社」、コストパフォーマンス抜群の豪快丼「おかもと鮮魚店」、Wi‐Fiが全客室で無料接続。料理がセットの宿泊パックもある「ヴィアイン下関」など情報満載。

181~190 件を表示 / 全 189 件

出光美術館駅のおすすめスポット

大歳神社

最終決戦始まりの地

壇ノ浦の戦に先立ち、義経が数日間斎戒沐浴して戦勝祈願を行った神社。合戦当日は開戦の合図として、ここから平家軍がいる彦島へ矢を放った。のちに地元の漁民が、この戦勝の神を祀り社に鎮めた。

出光美術館駅から4427m

大歳神社
大歳神社

大歳神社

住所
山口県下関市竹崎町1丁目13-10
交通
JR山陽本線下関駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

おかもと鮮魚店

コストパフォーマンス抜群の豪快丼

魚をショーケースから選んで調理してもらえる鮮魚店直営の店。肉厚なネタを盛った海鮮丼は食べごたえ十分でフグも通年味わえる。県内屈指の安さも見逃せない。

出光美術館駅から4494m

おかもと鮮魚店
おかもと鮮魚店

おかもと鮮魚店

住所
山口県下関市竹崎町2丁目7-4
交通
JR山陽本線下関駅から徒歩5分
料金
海鮮丼(ネタ15種)=1080円/日替り定食=700円/ふぐのコース=5400円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~22:30(閉店23:00)
休業日
日曜(年始休)

ヴィアイン下関

Wi‐Fiが全客室で無料接続。料理がセットの宿泊パックもある

下関駅から徒歩3分と交通至便。3タイプのシングルを揃えている。全客室で無料のWi-Fi接続が可能。ふく料理やくじら料理がセットになった宿泊パックがある。

出光美術館駅から4501m

ヴィアイン下関

ヴィアイン下関

住所
山口県下関市竹崎町4丁目2-33
交通
JR山陽本線下関駅から徒歩3分
料金
シングル=7000円~/ツイン=13000円~/ダブル=11500円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休

春帆楼茶寮 下関大丸店

出光美術館駅から4647m

春帆楼茶寮 下関大丸店

住所
山口県下関市竹崎町4丁目4-10下関大丸店 7階

やすもり本店

下関で生まれた韓国風ホルモン鍋

下関の商店街グリーンモールにある韓国家庭料理店。焼き肉やチヂミ、チゲ、冷麺などが味わえる。味噌と醤油ベースのスープにホルモンと野菜を盛った、とんちゃん鍋が名物。

出光美術館駅から4662m

やすもり本店
やすもり本店

やすもり本店

住所
山口県下関市竹崎町2丁目1-13
交通
JR山陽本線下関駅から徒歩10分
料金
とんちゃん鍋(2人前~、1名)=740円/手打ち冷麺=950円/サムギョプサル(2人前~、1名)=1050円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~23:30(閉店24:00)
休業日
木曜、祝日、祝前日の場合は営業(12月31日~翌1月1日休)

ふくふくこども館

ものづくりプログラムも開催

次世代を担う子どもたちを多世代で支援する拠点施設。プレイランドには、就学前の子どもが遊べる下関の海をイメージしたボールプールや室内遊具がある。

出光美術館駅から4704m

ふくふくこども館

住所
山口県下関市竹崎町4丁目3-3JR下関駅ビル 3階
交通
JR山陽本線下関駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
水曜、祝日の場合は翌平日休

リピエ下関

生活が楽しくなる商品がそろう店がいっぱい

JR下関駅ビルの1階及び2階にあるショッピングセンター。ファッション、雑貨、ドラッグストアや輸入食品店など個性豊かな店がそろう。

出光美術館駅から4707m

リピエ下関

リピエ下関

住所
山口県下関市竹崎町4丁目3-3JR下関駅ビル 1~2階
交通
JR山陽本線下関駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(店舗により異なる)
休業日
不定休

戦場ヶ原公園

下関で一番のにぎわい、展望台からは市街地が一望

展望台からは市街地を望め、お花見のシーズンには、下関で最もにぎわう桜の名所。公園を包み込むかのように、約320本のソメイヨシノが咲き誇る。桜の見頃には露店が立ち並び、お花見が満喫できるスポットだ。

出光美術館駅から4883m

戦場ヶ原公園

戦場ヶ原公園

住所
山口県下関市後田町5
交通
JR山陽本線幡生駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年(サクラの見頃は4月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

高杉晋作 終焉の地

短くも激しい人生に幕を下ろした終焉の地

慶応2(1866)年、肺結核を患いながらも、第二次長州征伐で幕府軍と戦った晋作が、27年8か月の短い生涯を閉じた地。辞世の句には晋作の人生観と生涯が見事に表されている。

出光美術館駅から4976m

高杉晋作 終焉の地

住所
山口県下関市新地町3
交通
JR山陽本線下関駅からタクシーで5分

ジャンルで絞り込む