太秦天神川駅
太秦天神川駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した太秦天神川駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。ふんわり上品な香りを楽しむ「誰が袖ふくべ」「香老舗 松栄堂 京都本店」、しっとりと優雅な香りと職人たちの伝統の技に感動「香老舗 松栄堂 本社香房」、「松栄堂 薫習館」など情報満載。
太秦天神川駅のおすすめスポット
841~850 件を表示 / 全 883 件
香老舗 松栄堂 京都本店
ふんわり上品な香りを楽しむ「誰が袖ふくべ」
創業約300年の香の老舗。宗教用の薫香、茶の湯で用いる香木や線香、手軽なインセンスや匂い袋など品揃えは豊富。店頭では実際にお香をたいて香りを試すともできる。
太秦天神川駅から4919m
![香老舗 松栄堂 京都本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010534_3157_1.jpg)
![香老舗 松栄堂 京都本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010534_00000.jpg)
香老舗 松栄堂 京都本店
- 住所
- 京都府京都市中京区烏丸通二条上ル東側
- 交通
- 地下鉄丸太町駅から徒歩3分
- 料金
- 芳輪シリーズ=648円~/匂い袋=324円~/香炉=1620円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(土曜は~18:00、日曜、祝日は~17:00)
香老舗 松栄堂 本社香房
しっとりと優雅な香りと職人たちの伝統の技に感動
京都に300年以上続くお香の老舗。昔ながらの製法によるお線香の製造工程、職人たちが織りなす伝統の技を見学できる。
太秦天神川駅から4919m
![香老舗 松栄堂 本社香房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012897_00000.jpg)
![香老舗 松栄堂 本社香房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012897_3290_1.jpg)
香老舗 松栄堂 本社香房
- 住所
- 京都府京都市中京区烏丸通二条上ル東側
- 交通
- 地下鉄丸太町駅から徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~12:00、13:30~15:00(閉館15:30、所要時間約40分、1週間前までに電話にて要予約)
水火天満宮
水難・火難除けのご利益に厚い
醍醐天皇の命により、延長元(923)年に菅原道真公を祭神として創建。境内に、道真公が降り立ったと伝わる「登天石」がある。
太秦天神川駅から4921m
![水火天満宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014028_00000.jpg)
![水火天満宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014028_00004.jpg)
水火天満宮
- 住所
- 京都府京都市上京区堀川通上御霊前上ル扇町722-10
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、天神公園前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
京都 おはりばこ
ハンドメイドの和雑貨
つまみ細工の髪飾りをはじめ、ひとつひとつ職人によって手作りされた布小物が並ぶ。どれも和柄や色合いを生かした愛らしいものばかり。
太秦天神川駅から4922m
![京都 おはりばこの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011362_00006.jpg)
![京都 おはりばこの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011362_00004.jpg)
京都 おはりばこ
- 住所
- 京都府京都市北区紫野下門前町25
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで35分、大徳寺前下車すぐ
- 料金
- つまみ細工のUピン=1210円~/がま口=1100円~/つまみ細工体験=3300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
京都 おはりばこ
古布を使った花かんざし体験は、京みやげとしても好評
京町家の店内で花かんざし体験ができる。ピンセットを使いながら布を折り形を作る。完成したかわいらしい花かんざしは髪につけてもよし、飾っておくのもいい。
太秦天神川駅から4922m
![京都 おはりばこの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011765_3460_1.jpg)
![京都 おはりばこの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011765_3460_3.jpg)
京都 おはりばこ
- 住所
- 京都府京都市北区紫野下門前町25
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで35分、大徳寺前下車すぐ
- 料金
- かんざし作り体験(2名~)=3300円/つまみ細工のUピン・梅=1320円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(体験は要予約)
東寺都堂
中にはゴロッと栗の甘煮どて栗
大正3(1914)年創業の和菓子屋。ほっこり甘い栗をまるごと包んだ名物のどて栗は手みやげにぴったり。毎月21日の「弘法さん」の日は大福が安くなる。
太秦天神川駅から4924m
![東寺都堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012213_00000.jpg)