駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 西大路御池駅

西大路御池駅

西大路御池駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した西大路御池駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。朝食専門店「朝食喜心 kyoto」、職人の手から作り出される和菓子「松楽」、秀吉軍が切り落とした敵兵の耳を埋め、供養した塚「耳塚」など情報満載。

1,781~1,790 件を表示 / 全 1,836 件

西大路御池駅のおすすめスポット

朝食喜心 kyoto

朝食専門店

お母さんの手料理を手本にした日本の朝食を提案する朝食専門店。旬の素材を使った3種の汁物から好きなものを選べるのもうれしい。予約時間に合わせて土鍋で炊き上げるご飯が評判。

西大路御池駅から4925m

朝食喜心 kyoto
朝食喜心 kyoto

朝食喜心 kyoto

住所
京都府京都市東山区小松町555
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩3分
料金
喜心の朝食=2750円/
営業期間
通年
営業時間
7:30~8:50、9:00~10:20、10:30~11:50、12:00~13:20、13:30~14:50(各1時間20分、要予約)
休業日
木曜

松楽

職人の手から作り出される和菓子

名物はひと口サイズのよもぎ餅「奥嵯峨」。酒の神、松尾大社にちなんだ大社酒まん、酒せんべいは、どちらも日本酒をたっぷり練り込んだ大人の味だ。全部で12種類ある京おはぎも人気。

西大路御池駅から4926m

松楽
松楽

松楽

住所
京都府京都市西京区嵐山宮ノ前町23-3
交通
阪急嵐山線松尾大社駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
水曜

耳塚

秀吉軍が切り落とした敵兵の耳を埋め、供養した塚

秀吉軍が朝鮮侵略の際、敵兵の耳や鼻を切り落とし、持ち帰ったものを埋めて供養した塚。今は児童公園の脇に五輪塔が残る。毎年法要が行われている。

西大路御池駅から4927m

耳塚

耳塚

住所
京都府京都市東山区大和大路通正面西入ル茶屋町
交通
京阪本線七条駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

切通し 進々堂

カラフルなゼリーが名物、花街の甘味処

舞妓さんや花街の人々が通う喫茶店。名物ゼリー「みどり~の」「あかい~の」は、舞妓さんたちが呼びはじめてそのまま商品名になった。ケーキやババロア、種類豊富なサンドイッチも美味。

西大路御池駅から4927m

切通し 進々堂
切通し 進々堂

切通し 進々堂

住所
京都府京都市東山区祇園町北側254
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
料金
みどり~の=350円/あかい~の=350円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉店16:00)、販売は喫茶に準ずる
休業日
月曜、不定休(月1回)(臨時休あり、1月1~3日休)

ぽっちり祇園本店

懐かしくて新しい感覚のまあるいやさしい形のがま口

遊び心あるデザイン性と京都ならではの生地へのこだわり。職人の手でひとつひとつ手づくりするがま口は、使いやすいものばかり。

西大路御池駅から4927m

ぽっちり祇園本店
ぽっちり祇園本店

ぽっちり祇園本店

住所
京都府京都市東山区祇園町北側254-1
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
料金
がま口=1100円~/
営業期間
通年
営業時間
10:30~20:30
休業日
無休

八坂通

「これぞ京都」の眺めのなかを歩きたい

東大路通から東へ830mにわたって続く、八坂の塔への参道。全ての区間が東山区内に収まっている。石畳の道に古い街並が残る由緒ある通りだ。

西大路御池駅から4928m

八坂通
八坂通

八坂通

住所
京都府京都市東山区小松町ほか
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

切通し

巽橋から南へ続く細い路地に名店が集中

昔はお茶屋が並び、京都有数の花街だったが、現在は周りをビルに囲まれている。通りに並ぶのは歴史ある名店揃い。

西大路御池駅から4930m

切通し

住所
京都府京都市東山区祇園町
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分

MOTTAINAIクラフト あまた

使うほどに愛着が湧く陶器や木工品

北は津軽、南は石垣島まで、オーナーの若本さん自ら現地に足を運んで商品をセレクト。陶器や木工品のほか、ガラス、織物など長く使える手仕事の魅力が伝わってくる品が並ぶ。

西大路御池駅から4932m

MOTTAINAIクラフト あまた

住所
京都府京都市東山区大和大路通五条下ル石垣町東側65
交通
京阪本線七条駅から徒歩11分
料金
しおり(平型黒壇)=864円/しおり(モザイク、黒壇)=各1080円/手ほうき=3780円/マグカップ=4860円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
火曜

吉野太夫追善花供養

名妓・吉野太夫を偲ぶ行事で墓前供養、奉納舞、献茶式が行われる

常照寺開創時、山門を寄進した島原の名妓・吉野太夫を偲ぶ行事。山内では法要のほか墓前供養、奉納舞、献茶式などが行われる。かむろや男衆を従えての太夫道中が見ものだ。

西大路御池駅から4936m

吉野太夫追善花供養

吉野太夫追善花供養

住所
京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町1常照寺
交通
地下鉄北大路駅から市バス北1系統玄琢行きで15分、鷹峯源光庵前下車すぐ
料金
山内諸行事観覧券=5000円(前売)、5500円(当日)/
営業期間
4月上旬の日曜
営業時間
9:00~15:00
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む