西新井大師西駅
西新井大師西駅のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した西新井大師西駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。江戸時代に建てられた風格ある商家「横山家住宅」、8月の祭りでは民俗芸能の1つ田楽舞を披露「王子神社」、親子で楽しく遊べる施設が充実「荒川自然公園」など情報満載。
西新井大師西駅のおすすめスポット
51~60 件を表示 / 全 65 件
横山家住宅
江戸時代に建てられた風格ある商家
万延元(1860)年の建造。地漉き紙問屋として栄えた家で、伝馬役を担ったことから伝馬屋敷とも呼ばれる。細格子造りの風情ある家で、千住宿の面影を感じさせてくれる。
西新井大師西駅から4899m
王子神社
8月の祭りでは民俗芸能の1つ田楽舞を披露
元准勅祭・東京十社の北方守護。御神徳は開運除災と子育大願。8月の大祭に全国でも珍しい田楽舞があり、境内には天然記念物の大銀杏、毛髪の祖神関神社がある。
西新井大師西駅から4916m


荒川自然公園
親子で楽しく遊べる施設が充実
北側地区、中央地区、南側地区の3エリアに、白鳥のいる池や草花が美しい散歩道、充実のアスレチック施設などがそろう区立公園。大人も子どもも楽しめる区民の憩いスポットだ。
西新井大師西駅から4924m


荒川自然公園
- 住所
- 東京都荒川区荒川8丁目25-3
- 交通
- 都電荒川線荒川二丁目駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~21:00(11~翌3月は7:00~、12~翌2月は7:00~17:00)、北側地区・南側地区は6:00~19:00(11~翌3月は7:00~17:00)
北区防災センター(地震の科学館)
地震の起こる仕組みの模型や地震の歴史などを学べる
震度7までの揺れを感じられる地震体験や、煙にまかれたときの状況を知る煙体験も行なっていて、防災に関する正しい知識を身につけることができる。
西新井大師西駅から4931m
勝専寺
“赤門寺”の通称で親しまれる古刹
徳川秀忠が鷹狩りの際に休憩所として使用し、家光のときには境内に茶屋が建造された。本陣代行にもなり、千住宿の拠点のひとつとして栄えた。千住の名の由来ともいわれる千手観音立像も安置されている。
西新井大師西駅から4935m
王子稲荷神社
関東稲荷総司の古社で、社殿は将軍徳川家斉により建造
関東稲荷総司の古社で、平安時代中期創建。江戸時代には歴代将軍の祈願所となった。現在の社殿は11代将軍徳川家斉により造られ、古典落語「王子の狐」の舞台としても知られている。
西新井大師西駅から4962m