駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 扇大橋駅

扇大橋駅

扇大橋駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した扇大橋駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「千住の永見」、外国のような雰囲気と手作りスイーツが人気「cafe・わかば堂」、しょうゆ味の堅丸がいちばん人気「谷中せんべい」など情報満載。

61~70 件を表示 / 全 208 件

扇大橋駅のおすすめスポット

千住の永見

扇大橋駅から4038m

千住の永見

住所
東京都足立区千住2丁目62

cafe・わかば堂

外国のような雰囲気と手作りスイーツが人気

入り組んだ路地にたたずむ、古民家を改装した隠れ家カフェ。店内にはアンティーク家具や雑貨、外国の書籍などが置かれ、ここちよい雰囲気。季節ごとに変わる手作りケーキが人気。

扇大橋駅から4040m

cafe・わかば堂
cafe・わかば堂

cafe・わかば堂

住所
東京都足立区千住1丁目31-8
交通
JR常磐線北千住駅から徒歩5分
料金
ティータイムセット=950円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~23:00(閉店24:00)、日曜、祝日、連休最終日は~20:00(閉店21:00)
休業日
不定休(年末年始休)

谷中せんべい

しょうゆ味の堅丸がいちばん人気

日暮里駅近くのおせんべい屋さん。一番人気はしょうゆ味の堅丸で、ザラメや胡麻、のりなど定番おせんべいがそろう。

扇大橋駅から4041m

谷中せんべい

住所
東京都台東区谷中7丁目18-18
交通
JR山手線日暮里駅からすぐ
料金
堅丸=70円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00
休業日
火曜(1月1日休)

ザクロ

名物オーナーがもてなす中東料理

イラン・トルコ・ウズベキスタン料理の店。本場の味を再現したコースは、次々と料理が出てきてボリューム満点。毎週土曜の夜はウズベキスタンダンス、土曜以外の夜はベリーダンスのショーも。

扇大橋駅から4043m

ザクロ

ザクロ

住所
東京都荒川区西日暮里3丁目13-2スタジオ谷中 1階
交通
JR山手線日暮里駅から徒歩5分
料金
食べきれないコース=2160円(19時のショーチャージ500円別途)/クビデ・ケバブセット=1674円/幸せランチ=1080円/シーシャ(水たばこ<フレーバー60種以上>、デザート・チャイ付)=1080円/ (19:30以降はチャージ・サービス料別500円)
営業期間
通年
営業時間
11:00~22:00(閉店23:00、夜は要予約)、ダンスショーは20:00~
休業日
水曜(年末年始休)

nido

扇大橋駅から4043m

nido

住所
東京都文京区千駄木3丁目42-12

王子神社

8月の祭りでは民俗芸能の1つ田楽舞を披露

元准勅祭・東京十社の北方守護。御神徳は開運除災と子育大願。8月の大祭に全国でも珍しい田楽舞があり、境内には天然記念物の大銀杏、毛髪の祖神関神社がある。

扇大橋駅から4044m

王子神社
王子神社

王子神社

住所
東京都北区王子本町1丁目1-12
交通
JR京浜東北線王子駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジョイフル三の輪

昔ながらの下町情緒にあふれる商店街

三ノ輪橋駅前から荒川一中前駅まで続くアーケード商店街。惣菜店や衣料品店、喫茶店、銭湯など約130店舗が軒を連ね、地元民でつねににぎわう。

扇大橋駅から4044m

ジョイフル三の輪
ジョイフル三の輪

ジョイフル三の輪

住所
東京都荒川区南千住1丁目
交通
都電荒川線三ノ輪橋駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

竹工芸 翠屋

巧の技を感じる竹細工の専門店

江戸伝統を引き継ぐ竹工芸の店。全国をまわって竹を選別し竹割りから編み、染色まで全工程を隣接の工房で行なう。店内には花籠をはじめ、バッグやはし置き、煤竹アクセサリーなどが並ぶ。

扇大橋駅から4045m

竹工芸 翠屋
竹工芸 翠屋

竹工芸 翠屋

住所
東京都荒川区西日暮里3丁目13-3
交通
JR山手線日暮里駅から徒歩5分
料金
花籠=2000円~/はし置き=300円~/竹バッグ=20000円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

後藤の飴

懐かしい味わいの手作りの飴

全60種あるオリジナルの飴は、季節限定を含め約30種が店頭に並ぶ。季節毎に品揃えが変わり、かりんとうなど地方の菓子も豊富。辛口のニッキ飴も人気。谷中銀座のお店で好きな飴を選ぼう。

扇大橋駅から4046m

後藤の飴

後藤の飴

住所
東京都荒川区西日暮里3丁目15-1
交通
JR山手線日暮里駅から徒歩5分
料金
ニッキ飴=351円(1袋)/しょうが飴=351円(1袋)/梅干飴=351円(1袋)/抹茶飴=400円(1袋)/あんず飴=400円(1袋)/
営業期間
通年
営業時間
10:30~19:00
休業日
水曜、7月中旬~9月中旬は月~水曜(GW・年末年始は営業)

夕やけだんだん

名物階段から街を一望する

その名の通り、夕焼けの名所として知られる階段。上段からは昭和ノスタルジックな風景が広がる。夕方になると、周辺は猫たちのたまり場に。

扇大橋駅から4049m

夕やけだんだん
夕やけだんだん

夕やけだんだん

住所
東京都荒川区西日暮里3丁目13
交通
JR山手線日暮里駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む